見出し画像

さつまいもの、きんとん

前は輪切りにして、いわゆる「さつまいものレモン煮」を作っていましたが、お正月に栗きんとんを作ってから、もっぱらこれになりました。

さつまいもは最後につぶしてしまうので、形が崩れてもいいし、薄く切れば早く火が通るし、なーんだ、これでいいのか、という感じです。

「きんとん」で合ってるのかな?と心配になって検索したら合ってました。

【きんとん 金団】
インゲンマメ・サツマイモ等を煮てつぶし、クリなどを入れた、甘い食品。だそうです。

私の作りかた
さつまいもをいちょう切りにして、ひたひたより少ない水で鍋で煮る。
火の通りにムラがないよう途中で混ぜる。
柔らかくなったら湯を捨てて、マッシャーで軽くつぶす。
レモン汁、レーズン、ナッツを足して混ぜる。
甘みは、てんさい糖か蜂蜜で調整。レモン汁も目分量です。

レモンとレーズンの酸味がいいのですよ。ナッツはアーモンドやクルミなど。歯触りが楽しくなります。

できたものはタッパーに小分けして冷凍できます。解凍しても、温めれば食感に問題なしです。

おかずの味の変化がつくので、お弁当にもよく入れます。


・・・

さつまいもを料理していると、ときどき、ずっと前に見たTV番組、グータンヌーボ2の田中みな実さんを思い出します。

さつまいもをふかして、ラップに包んで仕事場に持って行くのだそうです。お腹がすいたら食べて、ラップでくるんで、バッグにしまう。お腹が空いたらまた食べる、と言っていました。

さつまいも。腸を整え、肌にも良いとは聞きますが、あの美容に情熱を注ぐ田中みな実さんが、、と思うと、さつまいもが今まで以上に頼もしく見えてきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?