見出し画像

食べてないのに痩せないのはなぜ!?それは〇〇だからです。

おはようございます!!

ダイエットサポーターの尾川です(^^ゞ

皆さんの中に、こんな方はいらっしゃいませんか?

食べる量が明らかに少ないのに太っている

低カロリー、低糖質食品を意識しているのに
いつまで経っても痩せない

こういった人は多いと思います💦

では、なぜこういった人はうまく痩せれないのでしょうか?

それは代謝が落ちているからなんです!!

こういう場合はさらに運動や食事制限をしてもダイエットはうまくいきません。

こういう場合は、運動や食事制限ではなく、まず・・・

代謝をリセット

する必要があります。

そして、それには2つのポイントがあります。

①自律神経を整える

②代謝が回る栄養素を摂る

自律神経は生活習慣に影響を受けるため、寝不足や食べ過ぎ、アルコールの飲みすぎやストレスが続くと自律神経は乱れていきます。

研究によると、自律神経の乱れかた次第では、1日に400kcalも消費カロリー(代謝)が落ちることもあるそうです(;´Д`)

また、代謝を回すことによって私たちの消費カロリーが上がっていくのですが、この代謝には三大栄養素をはじめ、ビタミンやミネラルが必要になってきます。

そのため、食べないダイエットや偏った食事(低糖質、脂質ゼロなど)をすると、逆に代謝は下がり、痩せにくくなってしまうのです(;'∀')

以上の事からも、小食なのに痩せない方、低○○食品ばかり意識して食べているのに痩せない人は、是非一度、普通に食事をするようにしてください!!

以上、最後読んで頂きありがとうございました😊

今回の内容があなたのお役に立ちましたらぜひ「スキ♡」または「フォロー」をお願いします♬ 

コメントも待ってま~す♪

また、SNSやブログもやっているのでよかったら覗いていってください(人゚∀゚*)

今なら、公式LINEアカウントダイエットサポートを友達追加で4つのダイエット動画を無料でプレゼント中です🎁

ブログ:ダイエットをサポートするセラピストブログ

公式LINEアカウント:ダイエットサポート

Facebook:ダイエットサポート

Twitter:尾川隆@食欲コントロールダイエット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?