#33 ピアノ

今日は幼少期の時の習い事についてお話ししようかと思います。


小さい頃の習い事はサッカー、水泳、そしてピアノをしていました。
そして物心がついた時にはすでにピアノを習わされていました。母の友達がピアノ教室をやっていて兄弟でそこに通っていました。
僕は小さい頃ピアノを習ってるいる事が本当に嫌でした。でも母が言うにはピアノ習いたいかと聞いたら僕が習うと言ったから習い始めたと言っていました。
判断能力の低い4歳児を言葉巧みに騙した親の作戦にまんまとはめられました。
結局僕は4歳から高校卒業までずっとピアノを習っていました。
こうやって言うとめっちゃくちゃピアノがうまいのかと思われますが実際そんな事は全くありません。今は多分弾けるか微妙です。
なんでピアノを高校まで習っていたかというと、僕の兄が高3までやっていたからです。
それで僕もやる流れが勝手にできてました。あとピアノ教室的にも男子が習っていると広告になるから無理やり通っていました。
だから僕は中1からほぼ練習せずレッスンに行って先生とお話して、気が向いたらピアノを弾いてただけでした。
ピアノをやってた男の人ならわかると思いますが、小中学生の時ってピアノをしているのがすごい恥ずかしいんです。
今思うとなぜあんなにも恥ずかしがってたのかはわからないですが、周りにピアノをしているのを極力バレないように生きてました。

でもなぜか高校になるとピアノを弾けると女子からすごいと言われはじめました。
でもその時にはもう手遅れでした。
僕は死ぬほどピアノが下手でした。
もっと練習しとけばと後悔しました。
ピアノの先生が男の人がピアノを弾けたらモテると小さい時から言われ続けていました。
でもこんなのでモテるはずがないとたかを括ってました。なんで大人はもっとこういう理由があるからモテるとちゃんと説明してくれないんだろうと思ってました。
すぐに未来の答えだけ言ってくるところが好きじゃなかったです。まぁそれが大人なのかもしれないですが。
それで言うと、小さい頃にガチャガチャをしたくて親に頼んだ時も親はこんな物どうせ要らなくなるし、お金もかかるからやめなさいと言っていました。
確かにガチャガチャの中身ってほとんどいらないものだと今は思います。
でもあの時は違うんですよね。
あれってガチャガチャをする事に魅力があってそれを求めてこっちはやっているのに、未来の答えを言われてもこっちは何の事かよくわかりません。答えだけ教えるというのは絶対に良くないことなんだと思います。

偉そうに言ってますが僕もこの1年は相方に同じような事をしていました。
僕は常々相方にNSCの成績は卒業したら関係ないと言ってました。経験者の僕からすると励ましのつもりだったのですが、相方としてはその言葉はあまり刺さらずに半信半疑で聞いてる感じがしてました。これは本当に反省してます。
経験は大事ですがあくまでそれを他人に押し付けるのは良くないですね。
いい大人になれるように頑張りたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?