見出し画像

男はロマン飛行、女はハットグ

男チームは、オフロード軍団キャンピングへ出かけた。STAR WARSが撮影されたセコイア国立公園へ行くらしい(ルーカススタジオってノースカリフォルニアにあった)

女チームはハットグに並び、アサイーボウルを買い、コールドプレスジュースを買う。至極の午後。

だってさ、あのおじさん並ぶの大嫌いだし、並ぶくらいなら一生ハットグ食べなくても何の後悔もなく安らかに眠れるんだろう・・・

画像1

初めて食べたハットグ、娘はいらないって言うから一本しか買わなかったのに7割たべられた あるある~

グラノーラが切れてたから(時々あるある~)ココナッツを大量投入された。

ストロベリーレモネードには、モンクフルーツという初めて聞くフルーツが入ってた。シナモンまでキツくないけど、皮的な香ばしさ。

画像2

画像3

キャンプあるある、ハンバーガー。

私は普段中々食べられないアジア食を求め、今晩はタイ。不味そうに見えるスープはトムヤムクンで浮いてるのはマッシュルーム。焼きうどんみたいのはお馴染みパッタイ。酸っぱくて辛い、甘くて辛い。あぁ極楽。厚揚げみたいのはトーフチョイス

画像4

家はフレンチ・ムッシュおじさんを筆頭にアジア料理があんまり好きじゃなくて、ムッシュは年々ムッシュ化が加速し、昔みたいに日本食食べなくなってしまった。寿司・とんかつ・ラーメンみたいな ”The 外人が好き日本食” 以外進んで食べようとしない。寂しいわぁ。

だから家ではほぼナイフとフォークで食事をしている。日本食はバランスが良くて野菜も豊富で素晴らしい伝統料理。

唯一無二である故、日本人は出汁の呪縛から抜け出せない。特に海外へ行ったとき、出汁の餓鬼と化する。わたしの子供たちはこの先ずっとアメリカだろうから出汁の呪縛はないに限る。サンドイッチで満足出来ればどこへでも行けるし、生きてゆける。

コロナ前はアジア食を欲するときはランチ時にひとりで食べれば良かったけど、学校が去年の3月からずっとオンライン授業だから、アジア料理を食べる機会が本当に少ない、で時々ぎゃーーーっと発作が起こりアジア食餓鬼はフォーを買いに走ったり、キムチを買いにいったりする。

画像5

おまけ*中国のスイーツ 

一回中国人の友達と食べたけど、甘くない小豆やタピオカ、団子が黒糖みたいな温かいスープに入ってる。見た目よりも美味しい。白いのは甘いアーモンドミルクスープにいろんな豆

はっ!こういう動画を回せばよかったのかっ!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?