見出し画像

クラフトビール日記:Põhjala Gone Camping

計画的に減らしてきた冷蔵庫のビールもこれで最後。
そんな最後の一杯は、PõhjalaとLervigのコラボBAスタウト。これは絶対美味いやつだろ、ってずーっと取っておいたもの。
この一杯を最後に新居に引っ越すので、落ち着くまではしばらくお預け。
まぁ近所のスーパーにねこにひき置いてあるのを見かけたので、意外と復帰は早いかもしれないけど。

さて、そんな今回のGone Camping。インペリアルスタウトに定評のある醸造所として、この日記でも既に定番のブリュワリー。
それとあのSippin' Into Darknessを作ったLervigのコラボで、しかもバレルエイジド。これはうまくないはずがないでしょ。

感想

副原料を使っていないとのことで、意外と甘くない硬派なスタウトになるのかな……と思いきや、しっかり蜜の甘み。ベリー系の酸味や、ブドウの皮のような渋みも少しある。
副原料なしで一体なぜ……と思って改めて見てみたらこれ、バーボンバレルエイジドじゃない。ラム樽とメスカル樽、スコッチ樽で熟成したスタウトのブレンドなんだそうな。
ちなみにロースト感は控えめで、苦みはあんまり感じないタイプ。温度が上がってくるまではほとんど感じないんじゃないかな。

確かに言われてみれば、甘みや酸味はラム酒っぽいような気もする。CBSもそんな感じで樽の影響を受けていたし、バレルエイジドってそういうものなんだろうなぁ、と改めて認識。
似たような系統のスタウトはないか考えてみたけど、この甘酸っぱくてフルーティな感じは同じPõhjalaのPime Öö PXなんかが近いかもしれない。あちらはシェリー樽だけど、色々ブレンドした結果近しい感じになってるのかな。

甘みや酸味はあるものの、そこまでどっしりとした感じではないので、フードと合わせてもイケるタイプ。冷蔵庫からチーズを取り出して囓ってみたところ、フルーツ系の酸味と乳製品の酸味の相性も良くて、なかなか良い感じ。

夏が近づいてそろそろスタウトっていう気分ではなくなってくるので、これが今年上半期の飲み収めスタウトかな?
締めとしてはなかなか良い感じの一杯になったと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?