マガジンのカバー画像

クラフトビール日記

388
運営しているクリエイター

#ヘイジーIPA

クラフトビール日記:Vertere Fraxinus

クラフトビール日記:Vertere Fraxinus

来週末には天気が崩れ始めて梅雨入りとの噂。
その梅雨が終わればいよいよ夏山シーズンか。
今年はどこに行こうかなぁ。

そんな梅雨入り前の今日は、午前中に身体を動かして午後はウマ娘の映画を見て。自宅に帰ったら一通り家事を済ませて夜は収録。
色々と予定を詰め込んだので、明日はゆっくりしよう。

そんな一日の締めは、新工場も稼働したVertereから。
これも多分新工場で作られたもの。
シングルホップI

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere Acca

クラフトビール日記:Vertere Acca

今日飲むのは我らのVertereの新工場で買った、新生Vertereのライトなヘイジー。
オープンイベントの日にたまたま奥多摩の山に登っていたので足を運んでみたのだけど、かなり大きな工場になっていて驚いた。
思い返してみればもう8年前になるのか、奥多摩の山に登ったあと、クラフトビールが飲める!ということで入ってみたVertereも、だいぶビッグな存在になったなぁ。
入手難易度が高くて離れていた時期

もっとみる
クラフトビール日記:Wolves Brewing Base Camp Hazy IPA

クラフトビール日記:Wolves Brewing Base Camp Hazy IPA

東京都と山梨県の境目、丹波山村にある南関東最奥のブリュワリー、Wolves Brewing。昨年誕生したばかりでほとんど卸しているところもない、古民家を改装して作られたマイクロブリュワリー。
鴨沢バス停のすぐ近くということで山屋的には割と馴染み深い、そんなWolves Brewingに先週末ようやく行けたので、そのヘイジーを飲んでみる。

これを買いに現地のタップルームに行った時にIPAを2種飲ん

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Plaisir

クラフトビール日記:Teenage Brewing Plaisir

連休後半も今日で折り返し。
今年のGWは、気になっていた奥秩父のテン場に2箇所も行けたのでだいぶ満足。
残り2日は家でゆっくりしよう。

さて、この連休中は家であまりビールを飲んでいなかったので、少し度数の高めのヘイジーをキメて山の疲れを癒したい。
となると、そろそろ先日買ったTeenage BrewingのDDH TIPAを開けるのがいいだろうか。

感想

濃厚な甘みのある果実感。
糖度高めの

もっとみる
クラフトビール日記:Teenage Brewing Dreamweapon

クラフトビール日記:Teenage Brewing Dreamweapon

この土日は色々歩いて色々飲んだけど、やはり休日を締めくくるには宅飲みの一杯が必要。
そろそろ冷蔵庫のヘイジーも開けていいよね、ということでTeenage Brewingのヘイジーを取り出してみる。
たまたま山のついでに寄ったら新作へイジーを買えたので、この日は本当にタイミングが良かったなぁ。

感想

レモングラスを思わせる、微かに酸味を伴う明るいシトラス感。
オーツ麦が使われていることも影響して

もっとみる
クラフトビール日記:Distant Shores Brewing ジュース竜巻

クラフトビール日記:Distant Shores Brewing ジュース竜巻

不覚と言わざるを得ない。
これだけ色々な醸造所に行って、色々なビールを飲んでおきながら、なんと徒歩圏内の醸造所を見逃していた。
しかも名前を聞いたことのないブリュワリーじゃなくて、以前高井戸で飲んだことのあるブリュワリー。
そして、よくある地ビール的なトラディショナルスタイルのブリュワリーじゃなくて、しっかりヘイジーも作る。
灯台下暗し、なんで今まで気づかなかったんだ。
まぁ、徒歩圏内というにはち

もっとみる
クラフトビール日記:Hazy Labo HBC 586

クラフトビール日記:Hazy Labo HBC 586

新年度。といっても私は何も変わらないのだけど。
いつも通りな日々、いつもどおり水曜日で折り返しなので、いつも通りビールを飲もう。
まだまだストックはあるけど、週中なので軽めに小さい、そして優先的に飲んでおきたいヘイジーから。
ということでしばらく寝かせていたHazy Laboのビールをそろそろ飲んでみる。

感想

いくら熟成できるヘイジーとは言え、ちょっと寝かせすぎたかな?と思いつつ恐る恐る開け

もっとみる
クラフトビール日記:Inkhorn Brewing Mejiro

クラフトビール日記:Inkhorn Brewing Mejiro

そういえば飲んだことなかったなー、というのがInkhornのビール。
仕事場が近いこともあって、たまに見かけるのだけど、なんとなく今までスルーしてきた。
でもちょっと興味が湧いてきて、通販で他のビールを買うついでに買ってみた。

感想

結構ドライというか軽め、ぶっちゃけ薄め。
フルボディなヘイジーを飲み慣れてしまった分、ストレートに言うと、あ、こんなもんか?という印象。
……最初はそう、だったの

もっとみる
クラフトビール日記:808 Brewery Coma

クラフトビール日記:808 Brewery Coma

いくつか飲んだことのある808 BreweryのHazy TIPAがかなり美味い、と評判だったので探して買ってみたもの。
808 Breweryというと、かなりローカルなブリュワリーのイメージがあるのだけど、オーソドックスなものも作りつつ、尖ったものを作った時も美味いイメージがあるので、これは期待していた一杯。

感想

非常にジューシーでマンゴーやパイナップル系のトロピカルさ、オレンジのシトラシ

もっとみる
クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Super Natural

クラフトビール日記:うちゅうブルーイング Super Natural

二日連続?いいじゃない、休日なんだから。
とはいえ重たいのは飲まないので350mlサイズのヘイジーを。
……重たくないとは言ったけど、度数は8.5%もあるな?

濁ってない普通のIPAもいくつか冷蔵庫にストックしているのだけど、最近はヘイジーが渋滞気味。
店頭で買うとある程度抑制して買えるのだけど、通販の場合はある程度の本数をまとめて買う必要もあって、しかもせっかく買うならちゃんと美味しいのを買い

もっとみる
クラフトビール日記:WCB Full Hop Alchemist 34

クラフトビール日記:WCB Full Hop Alchemist 34

昨日飲もうと思っていたのに帰宅後あっさり寝てしまったので、今日この時間から。
色々と飲みたいビールはあるけど、ひとまず2本あるWCBのFHAから。
実はこのところ欲しいビールが立て続けに出てしまって、

感想

パイナップル、マンゴー系のトロピカルなフレーバーと舌にじわっと広がるグレープフルーツ系の苦味。
そして意外と存在感のある、クリーミーな甘さ。
オーツクリームIPAほどのはっきりした甘みでは

もっとみる
クラフトビール日記:Hazy Labo First Light

クラフトビール日記:Hazy Labo First Light

雪が降るくらい寒いのに、花粉症もいよいよ本格化してきて二重苦。
そんな今週も今日で折り返し、今日飲むのはこれかな。
比較的近所にできた醸造所、Hazy Laboの一作目。まだ醸造所としてオープンする前に一度だけ行ってみたことがあって、醸造が始まるのを楽しみにしていたところ。
理論に裏付けされた「度数軽めのヘイジー」という独特な方向性への拘り、そのお味はいかに。
……といいつつ、既に現地で一度飲んで

もっとみる
クラフトビール日記:WCB Hop Zillllla

クラフトビール日記:WCB Hop Zillllla

連休最終日はビールで締め。
初日にスタウトをキメたので、最終日はやっぱりヘイジーかな。
しかし2日目に山に登ってから花粉症が出てしまって、せっかくの香りを感じられなかったら悲しい……。

感想

ジューシーな甘めのオレンジ感が強く、苦味や渋みは控えめ。オレンジというか、ネーブルのような糖度高めの甘い柑橘系の味わい。
温度が上がってくると白ぶどう系や、メロンのようなウリっぽいの青さも出てくるが、青く

もっとみる
クラフトビール日記:U.B.P Brewery After Charge

クラフトビール日記:U.B.P Brewery After Charge

久々に登ったので、今日はデカいやつを一杯。
そんな気はしていたのだけど、500ml缶にめいっぱい詰められていたのでボリュームはありそうだ。

そんな今日の一杯は浦和のブリュワリー、U.B.P Brewery。
浦和には縁がなくて行ったことはないのだけど、ビールのイベントでTeenage Brewingを追いかけていたら見つけた醸造所。
なので、一度だけ飲んだことがある。
かっこよさげな見た目のブラ

もっとみる