マガジンのカバー画像

クラフトビール日記

391
運営しているクリエイター

#バレルエイジド

クラフトビール日記:南信州ビール カスクスタウト

クラフトビール日記:南信州ビール カスクスタウト

3月の終わりに、今年度の終わりに。
ようやく新曲も公開できたのでそのお祝いに、冷蔵庫に眠らせていたインペリアルスタウトを取り出してみる。

今年はほとんど雪山には行けなくて、その数少ない雪山登山として行った霧ヶ峰の車山登山の帰りに、たまたま茅野駅で売っているのを見かけて買ってきたもの。
個人的にはヤマソーホップのイメージが強い南信州ビール、そんな南信州ビールが出したBAインペリアルスタウトがこちら

もっとみる
クラフトビール日記:箕面ビール バレルエイジド・インペリアルスタウト

クラフトビール日記:箕面ビール バレルエイジド・インペリアルスタウト

ひと仕事終えたので晩酌。
今夜はスタウトを飲もう、ということで開けるのはこちら。
箕面ビールのバレルエイジドインペリアルスタウト。だいぶ前に一度だけ樽で飲んだことがあったけど、なかなか瓶で買うことができなかったもの。
それが、よく通っている酒屋にあったので一本確保してみた。
今思うと一本と言わず、何本か買っておいてもよかったような気がする。

箕面のインペリアルスタウトはイチローズモルト樽でのBA

もっとみる
クラフトビール日記:Founders Mothership Series Barrel-Aged Imperial Stout

クラフトビール日記:Founders Mothership Series Barrel-Aged Imperial Stout

色々飲んだ2023年ももうそろそろ終わり。
締めに入る前に、締めにふさわしい一杯を。
というわけで本日開けるのは……
FoundersのBA Imperial Stout!?

Foundersが作るBBAインペリアルスタウトといえばKBSシリーズやCBSが有名だけど、今回飲むのはそのどちらでもない。
以前、その名もImperial Stoutというそのまんまなインペリアルスタウトを出していて、私

もっとみる
クラフトビール日記:North Coast Barrel Aged Old Rasputin

クラフトビール日記:North Coast Barrel Aged Old Rasputin

North Coastといえばインペリアルスタウトのクラシック、オールドラスプーチンを作るブリュワリー。いつかこの日記でも紹介せねば……と思いつつ、なかなか機会がなくて今まで書いてこなかった。
それがある日、たまたまBA版のコイツを見つけてしまったので……。
まさか、BA版の方を先に紹介することになるとは。

大瓶の方だと身構えてしまう値段なのだけど、今回は335mlの小瓶が手に入ったので初めての

もっとみる
クラフトビール日記:Hardywood Bourbon Barrel GBS

クラフトビール日記:Hardywood Bourbon Barrel GBS

某コンテストでまさかの最優秀賞取っちゃった。
というわけで、火曜日だけど祝杯上げちゃう。

せっかくなのでプレミアムなやつがいいなーと思って、買っておいたBBAインペリアルスタウトを選択。
本当はヘイジーとかも残ってるので、先にそちらから飲んだ方がいいのだけど……でも、せっかくなのでこういうのを開けたい気分。

感想

はぁー、普通に美味ぇ。
アメリカンなビスケットの、香ばしい小麦粉のフレーバー。

もっとみる
クラフトビール日記:志賀高原ビールTakashi in Paris

クラフトビール日記:志賀高原ビールTakashi in Paris

冷蔵庫に眠らせていたインペリアルスタウト、そろそろ飲みたいなーということで開けてみる。

感想

香りは割とベリー系、だけど口に含んでみて感じるのはワインのようなブドウの酸味!コニャック樽BAというのも納得のフレーバー、かなり洋酒感がある。
スタウトのフルーツ感というとドライフルーツ系の濃厚な感じを指すことが多いけど、これは結構瑞々しいというか、生っぽいフルーツの感じがあるような。

といっても特

もっとみる
クラフトビール日記:志賀高原ビール TAKASHI ICHIRO

クラフトビール日記:志賀高原ビール TAKASHI ICHIRO

連休中日の夜、のんびりサバフェスやりながら……ふと、思った。
連休ならビール飲んでも良いじゃん、と。
我ながらどんな理屈だとは思うのだけど、後回しになっているインペリアルスタウトを一本開けるチャンスかなーと。

ということで本日はこちらを。
志賀高原のTakashi Imperial Stoutをイチローズモルトの樽でBAしたという逸品。
イチローズモルト樽BAのインペリアルスタウトは国産ならでは

もっとみる
クラフトビール日記:Firestone Walker Salted Caramel Parabolita

クラフトビール日記:Firestone Walker Salted Caramel Parabolita

暑いけど、なんとなくすっきりしたビールより濃ゆいビールが飲みたい気分。
冷蔵庫に眠っていたインペリアルスタウトを開けるタイミングかな。

そんなわけで今日はインペリアルスタウト。国内醸造所に寄り気味の私にしては珍しいチョイスかも?
まぁFirestoneのParabolaなんて、いつ飲んでも美味しいド安定のインペリアルスタウトなのだけど。
樽では何度か飲んだことがあったけど、今年はちょっと手が届き

もっとみる
クラフトビール日記:SURLY Barrel Aged Darkness 2022

クラフトビール日記:SURLY Barrel Aged Darkness 2022

いつの間にか誕生日が過ぎていたらしい。
この歳になると歳を取っても嬉しくはないもので、喜ぶどころか目を背けていたりして。
そんなわけで既に誕生日は過ぎてしまったけど、せめてビールは良いものを飲んでおこう、ということで。
大事に取っておいたDarknessのBA版を開けようと思う。

感想ノーマル版が持っていた深いビター感が、樽感に変わったような感じ。
コーヒーやチョコっぽさは引っ込んで、樽のウッデ

もっとみる
クラフトビール日記:WCB GMT+9 Dubious Decisions

クラフトビール日記:WCB GMT+9 Dubious Decisions

WCBのBAシリーズGMT+9、そのインペリアルスタウトの副原料入りバージョン。開けたら確実に翌日がダメになる(なった)ので、飲むなら今日しかないと決めていた。
明日の予定もほとんどないので、今夜はじっくりこいつを飲むことにしよう。

副原料なし版のほうの感想はこちら。
本当は飲み比べたかったんだけど、さすがにBAインペリアルスタウト1.5lを一日で飲むのはどう考えても無理なので日を分ける。
まぁ

もっとみる
クラフトビール日記:WCB GMT+9 Curious Conundrum

クラフトビール日記:WCB GMT+9 Curious Conundrum

なんとなく気分じゃなかったので、今週は登山はおやすみ。
家でゆっくりしていたので、どうせなら冷蔵庫をかなり圧迫している例のデカいやつを開けよう、ということで引っ張り出してみた。
日本が誇るWest Coast Brewingによるバレルエイジドビールに特化したライン、GMT+9。そのGMT+9シリーズに、ついにインペリアルスタウトがやってきた。
値段もかなりのものだけど、インペリアルスタウト界隈で

もっとみる
クラフトビール日記:Omnipollo Noa Willett Vanilla

クラフトビール日記:Omnipollo Noa Willett Vanilla

そろそろ冷蔵庫の中身がハイアルビールばかりになってきた。
中でもこいつ、OmnipolloのNoa Willett Vanillaは結構長いこと冷蔵庫の一角を守り続けてきて、ヌシみたいになってしまったもの。
結構いいヤツだけど、さすがにそろそろ開けないと。ということで、今日の一杯はこいつ。

今回飲むOmnipolloのコレは、実はあの Noa Pecan Mud Cake のBA版。バーボンのW

もっとみる
クラフトビール日記:京都醸造 三銃士 バニラ

クラフトビール日記:京都醸造 三銃士 バニラ

これは今日飲んだ方。
本当はIPAを飲む予定だったのだけど、急に寒さが戻ってきたのでインペリアルスタウトの方が良いかなって。
いや、言わんでいい。わかってる。
冷蔵庫に三銃士シリーズがあったら、まぁ適当に理由つけて先に飲んじゃうよね。

感想バニラの香りがお菓子感を増幅させて、チョコチップをたくさん使ったチョコバニラアイスを連想させる。
他の2種と同じく、飲んでみるとそこまで甘ったるさはない。甘さ

もっとみる
クラフトビール日記:京都醸造 三銃士 きなこ

クラフトビール日記:京都醸造 三銃士 きなこ

今日飲んだやつじゃないけど上げとく。
三銃士シリーズは2本ずつ買ったので、躊躇いなく一本目を開けられるのが良い。
正直、これが冷蔵庫にあったら我慢なんてできないよね。

感想全体的な印象としてはノーマル版の三銃士と大きな違いはなく、きなこのフレーバーが軽く加わったかなという程度。
樽のフレーバーはちゃんとあるけど、ノーマル版と違って塩気はかなり控えめな印象。なので、ビアギーク的にはあまり大きな差を

もっとみる