マガジンのカバー画像

クラフトビール日記

388
運営しているクリエイター

#VERTERE

クラフトビール日記:Vertere Fraxinus

クラフトビール日記:Vertere Fraxinus

来週末には天気が崩れ始めて梅雨入りとの噂。
その梅雨が終わればいよいよ夏山シーズンか。
今年はどこに行こうかなぁ。

そんな梅雨入り前の今日は、午前中に身体を動かして午後はウマ娘の映画を見て。自宅に帰ったら一通り家事を済ませて夜は収録。
色々と予定を詰め込んだので、明日はゆっくりしよう。

そんな一日の締めは、新工場も稼働したVertereから。
これも多分新工場で作られたもの。
シングルホップI

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere Acca

クラフトビール日記:Vertere Acca

今日飲むのは我らのVertereの新工場で買った、新生Vertereのライトなヘイジー。
オープンイベントの日にたまたま奥多摩の山に登っていたので足を運んでみたのだけど、かなり大きな工場になっていて驚いた。
思い返してみればもう8年前になるのか、奥多摩の山に登ったあと、クラフトビールが飲める!ということで入ってみたVertereも、だいぶビッグな存在になったなぁ。
入手難易度が高くて離れていた時期

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere x WCB Window to WCB 2023

クラフトビール日記:Vertere x WCB Window to WCB 2023

週の真ん中、でも疲れたのでなんか重ための一杯でも飲みたい。
いつもならまずはヘイジーから先に……となるところだけど、今日はちょっと気になる一杯がある。
いや、正確には結構前から気になっていた一杯が……。

それがこのWindow to WCB、去年の末に買ったもの。
ヘイジーじゃないから大丈夫でしょ、と長いこと眠らせてしまった。
いや、ヘイジーじゃなくてもこんなに寝かせちゃだめなのでは。

という

もっとみる
クラフトビール日記:WCB Window To Vertere 2023

クラフトビール日記:WCB Window To Vertere 2023

なんか最近忙しくなってきたので、鬱憤を晴らすためにも大きめのビールを。
そんなわけで手に取ったのは毎年恒例、用宗WCBと奥多摩Vertereのコラボビール。
今年は運良く両方買えた……と思ったら、ヘイジーじゃなかったでござる。

感想

きりっとさっぱり、ドライめのWCIPA。
甘さ控えめで酸味強めの柑橘感に、ホップの苦味も健在。
ジューシーかつダンクな一杯。
苦さの中に微かな甘みを感じる、同じフ

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere Tristis

クラフトビール日記:Vertere Tristis

宣言通り、今日も一杯。
何かハイアル系を飲もうと思ってたけど、気分的にIPAが欲しくなったのでスタウトではなくVertereのこちらを飲むことに。
そういえば買ってからちょっと時間経っちゃってるなぁ……、でも賞味期限切れではないのでまだセーフ、と思いたい。

と、それだけ寝かせていたのは以前奥多摩で飲んだことがあり、その時はかなり透き通ったWCIPA系だったので、後回しにしてもいいかなーと思ってい

もっとみる
Be Easy Brewing × VERTERE Collaboration

Be Easy Brewing × VERTERE Collaboration

富士登山を終えて祝杯。
御殿場の駅前に御殿場高原ビールの看板を見かけたけど、早く帰宅することを優先しちゃったので、ようやくビールが飲める。
軽く一眠りしたけど、まだ疲れが残ったままなので、今夜は350mlのヘイジーで。

感想

強めの柑橘系の酸味と、グレープフルーツ系の苦み。若干、アプリコット系のトロピカルフレーバーも。
全体的にはドリンカブルでシャープ。しつこく後に残る余韻もなく、フレッシュな

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere Rhoeas

クラフトビール日記:Vertere Rhoeas

ついVertereのビールをもう一杯。いいのか、こんな時間に……。
しかも明日はWCBの例のアレをまた開ける予定なのに……!
でもまぁ、開けちゃったのでしょうがない。
IPAを飲みたい気分なんだ。
というわけで今回もVertere、こちらはウェストコーストIPAだ。
Vertereって色々なビールを作るけど、そういえばウェストコーストIPAってこれの他に作ってたっけ……?

感想柑橘系の香りを纏い

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere Anemone

クラフトビール日記:Vertere Anemone

せっかくの連休、我慢できるはずもなく。
ドリンカブルな一杯がほしくて、そこまで濃くはなさそうなVertereのペールエールを選んでみた。

感想すっきり爽やかな味でライトボディ。期待通り、かなりドリンカブル。
甘みの少ない、レモン系の柑橘のフレーバーが広がり、後からホップの苦味がやってくる。
軽く酸味もあり。また、後ろの方にはかすかに麦の甘みも感じるような。

ホップの効いた飲みごたえのあるIPA

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere Efulensia

クラフトビール日記:Vertere Efulensia

来週は健康診断なので、その前の最後の晩酌。
まぁ、今更足掻いたって無駄なのだ。

感想はっさくやグレープフルーツのような、柑橘の華やかなフレーバー。
瑞々しくさっぱりとしていて、適度に甘みや苦み、酸味がある。
脂っ気のあるものと合わせるととても美味。

分類はIPAだけど、ヘイジーにも通じるジューシー&フルーティさ。
個人的な好みで言えば、Veretreのつくるビールの中でもトップクラス。
よく調

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere Hortia

クラフトビール日記:Vertere Hortia

明日からテント泊予定で帰ってくるのは大晦日なので、おそらくこれが今年最後のクラフトビール日記。もしかしたらもう一本飲むかもしれないけど……(笑

昨日もビアバーで飲んでいるので、今日は重すぎないものを。
ということで、ふるさと納税でゲットしたVertereのウィートを飲んでみよう。
以前は3種4本だった記憶があるけど、今年は4種4本。色々なビールを飲める方が嬉しいので、被りがないとちょっと嬉しい。

もっとみる
クラフトビール日記:WCB x Vertere Window To Vertere 2022

クラフトビール日記:WCB x Vertere Window To Vertere 2022

クリスマスだからスタウト飲みたい気分ではあるのだけど、先に飲んでおきたいビールがあるのでそちらを優先。
日本が誇るブリュワリーの巨頭、WCBとVertereのコラボビール。
去年から始まったもので、去年はVertere版の方を飲めたけど、今年ゲットできたのはWCB版の方。
瞬殺だったVertere版はサワーエールになったとのことで、なかなか意外な展開だなぁと思いつつ。とりあえず、ゲットできたWCB

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere Ulmus

クラフトビール日記:Vertere Ulmus

少し飲むのが遅くなってしまった週末。翌日に残らないように比較的軽めのものを、ということでポーターを選んでみた。

Vertereのポーターというと思い出す。いつかVertereにも黒いビールを作って欲しいと願っていたある日、ついにポーターを作ったとの一報が。
その頃はまだWCBもうちゅうもスタウトは作っていなくて、ついに御三家の一角が黒いビールを作ったかと心が踊ったのを覚えている。
それがUlmu

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere Window to WCB

クラフトビール日記:Vertere Window to WCB

なんかやばいインペリアルスタウトが来るんじゃないかっていう話を聞いたので、いつ着弾してもいいように冷蔵庫のスペースを確保しておく。
まぁ、別にそんなに急いで飲まなくても大丈夫だろうけど。

今回飲むのは、ウチの日記でも常連のWCBとVertereのコラボヘイジー。
これがまた人気で、通販でも店頭でもほぼ瞬殺。WCB版のWindow to Vertereはひと口も飲めてないんだけど、たまたま地元のビ

もっとみる
クラフトビール日記:Vertere Misera

クラフトビール日記:Vertere Misera

今日行った山は比較的ライトだったので、土曜日に飲んじゃう。
緊急事態宣言が開けてビアバーの営業時間も元通りになったので、リモートワークじゃない日はついビアバーに寄っちゃうような生活になっているのだけど。やっぱり週2日の宅飲みはやめられなくて……。
私の財布と肝臓の、目指す方向はどっちだ。

そんなわけで今回はVertereのペールエール。
ペールエールというと個人的にはよなよなエールが思い浮かぶけ

もっとみる