マガジンのカバー画像

クラフトビール日記

391
運営しているクリエイター

#BlackTideBrewing

クラフトビール日記:Black Tide Brewing From The Deep

クラフトビール日記:Black Tide Brewing From The Deep

ラガーって普段飲むことないんだよなあ、といいつつ、ふるさと納税ビール最後の一本を開けてみる。

どうしてもラガーというか下面発酵タイプのビールは、味やフレーバーが淡白になりすぎる気がして、積極的に選ぶことがない。
そんなわけで最後の一本になるまで残っていたのだけど、そろそろ飲もうかなあという気分になったので飲んでみた。

感想

注いでみるとアンバーエールかと思うほどの濃い琥珀色。
そしてその色か

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing Kesennuma Pride

クラフトビール日記:Black Tide Brewing Kesennuma Pride

そろそろふるさと納税ビールもあとわずか。IPA系多めなので週の半ばに飲んでいこう。
今回飲むのはBlack Tide Brewingのふるさと納税ビール、Kesennnuma Pride。

感想

ピリッと苦い正統派IPA……かと思いきや、グラッシーな苦味がありつつ意外とトロピカルな甘みもあるIPA。オレンジ系の柑橘っぽいジューシーさと、パイナップル系の明るめのトロピカル感があるかな。
ドライな

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing Kesennuma Party Night

クラフトビール日記:Black Tide Brewing Kesennuma Party Night

人生に潤いが欲しいのでちょっとだけ……一杯だけ……。
なんか物足りない感があるので、昨日も飲んだけど一本だけ開けることに。

今日取り出したのは昨日と同じくBTBのビール。あまり度数の高すぎない、それでいて一杯でそれなりに満足できそうなIPAを選んでみた。
といいつつBTBのタップルーム4周年記念のビールなのだとか。

感想

IPAらしいキリッとした苦みにトロピカルな甘み、シトラスのフレーバー。

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing Concrete Connection

クラフトビール日記:Black Tide Brewing Concrete Connection

年に一度の我慢デーが終わって、帰宅後即飲酒。
このタイミングで飲むのはこれ、と決めていたのがBlack Tide BrewingのDDHヘイジー。しかもオーツ麦使用、これは期待せずにはいられない。

これもふるさと納税で入手したビール。
残りものばかりじゃなくて、BTBはこういう「良いもの」も入れてくれるのでありがたい。ちょっと時間が経ってしまってはいるけど、それは単に私が飲むのが遅くなったからで

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing Keyaki

クラフトビール日記:Black Tide Brewing Keyaki

今日飲んだビールではないけど、記録を残しておく。
飲むつもりではなかったけど、なんだか飲みたい気分。そんな時に、冷蔵庫の中から軽めのものを選んでみた。

こちらも年始恒例のふるさと納税ビール、Black Tide BrewingのKeyaki。
セゾンだから軽く飲めるかなーと思って選んでみたところ、調べてみたら仙台、宮城特別限定醸造らしい。
最近のふるさと納税ビールは、地域限定ビールを混ぜてくるの

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing Hypnotic Spiral

クラフトビール日記:Black Tide Brewing Hypnotic Spiral

メモだけ残して投稿していなかったビールたち。いい加減投稿しないとまた放置癖がついてしまうので、今夜一気に投稿してしまおう。
こちらはBTBのDouble IPA。ふるさと納税の返礼として頂いたビールのひとつ。

感想

お茶っぽいフレーバーのある、苦みメインのIPA。
注いでみると琥珀色。
ただし、ひたすら苦いという感じのIPAかというとそうでもなく、苦み自体は度数の割にはソフトな感じ。
ホップの

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Umibozu And Friends

クラフトビール日記:Black Tide Umibozu And Friends

ドライだけど甘さを感じるタイプ。
ローストモルトのビター感の中にカラメルのような香ばしい甘み。
後にバニラの香りがもたらす余韻が残る。
確かにスウィートスタウトだが、いかにもこれが副原料の甘みです、といった感じではない。
割と品のいいタイプで、甘いだけでなくしっかりコーヒー系の締まった苦みも感じられる。
それでいてボディ感は強くないので、単体でも飲めるしフードと合わせても飲める。
重たくないのでチ

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing Early Tide

クラフトビール日記:Black Tide Brewing Early Tide

14日にバレンタインビールとか言って飲んでしまったけど、やっぱり週の後半になると飲みたくなるもので。
じゃあそこまでキツくないものを飲もう、ということでBTBのIPAを飲んでみる。
よく調べてみたらIPAはIPAでもWest Coast IPAとのことで。単純な苦い系IPAではなさそうで、今の気分にはよく合いそうな。

感想ほんのり柑橘の甘みとホップの苦み。かすかに松っぽさもあり。
ボディは比較的

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing Little Grape Fruit

クラフトビール日記:Black Tide Brewing Little Grape Fruit

ビールの趣味がかなり偏っているので、飲んだことのない種類というのがいくつもある。特に酸味の強いものは意識的に避けてしまうことが多く、何か切っ掛けがないと飲むことがない。
このゴーゼという種類もそのひとつ。
普段だったら絶対に手に取ることがないビールだけど、ふるさと納税のセットに入っていたので試してみることにする。

感想当たり前なのだけど、酸っぱい。
スムージー系じゃない、正統派サワーエールにも似

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing Doc Wat’s Stupendous Serum

クラフトビール日記:Black Tide Brewing Doc Wat’s Stupendous Serum

健診終わったから週中だけどちょっと強めのビール。
ということでBTBのインペリアルスタウトを。

これもふるさと納税でゲットしたもの。
BTBもインペリアルスタウト作るんだ、ってちょっと驚いた。
度数は9%、副原料もオーソドックスなものだけ。なので、今風の濃ゆいインペリアルスタウトにはならずに、もっとオーセンティックなものになるだろうなぁとは思うけど。

正直なところ、ふるさと納税でゲットできるこ

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing Deep Layer

クラフトビール日記:Black Tide Brewing Deep Layer

ヘイジーはなるべく早めに飲んでおかないとね。
ということで今週の折り返しはふるさと納税でゲットしたBlack Tideのヘイジーで。
今回は度数7%くらいの、まぁまぁスタンダートなタイプ。
そういえばBlack Tideも缶いっぱいに詰めるタイプだったね、油断したら開ける時にこぼしそう。
国産クラフトビールの缶は特に、開ける時には気をつけないと。

感想割とドライめの、キリッとした酸味のあるタイプ

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing Mega Citra

クラフトビール日記:Black Tide Brewing Mega Citra

今年も残すところあと1ヶ月を切り、ふるさと納税の季節がやってきた。
やはり今回もほぼ全部クラフトビールに投資。他のものを選んでもいいのだけど、あまりよく知らないものは選ぶのに時間が掛かってしまう。
ビールなら見ればわかるので悩まなくていいし、たくさんあってもまったく困らない。

というわけで今回ふるさと納税で届いたもののひとつ、Black Tide BrewingのDDH Hazy IPA、Meg

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Brewing BTB×OTOKOYAMA HONTEN Azure Wave

クラフトビール日記:Black Tide Brewing BTB×OTOKOYAMA HONTEN Azure Wave

仕事がアレなので今週も摂酒量が増えるだろうな、と思いつつ一杯。
久々にBTBのヘイジー、と思ったらコラボビールだった。
コラボ先は同じ宮城県の気仙沼の酒蔵とのことで、甘酒を副原料に使っているのだとか。

感想最初はまったりトロピカル、後味はすっきり柑橘系。前半はマンゴーのような甘みで、後半はオレンジの皮のような苦味と酸味が加わる。
全体的には柑橘寄りかなと思うけど、ひと口目のトロピカル感もなかなか

もっとみる
クラフトビール日記:Black Tide Nagi

クラフトビール日記:Black Tide Nagi

多分Super Kesemoiと一緒に買った、BTBのNAGI。
Black Tide Brewingのビールはこれで4種類目?今のところヘイジーばかりだけど、正直なところ予想以上に美味しくて、リピートするメーカーリストのひとつに完全に入った感がある。

感想さっぱりした感じの酸味と苦味がグレープフルーツっぽい、さわやかな感じのヘイジー。
DDH版?のSuper Nagiの方は乳糖の甘みを感じたけ

もっとみる