マガジンのカバー画像

クラフトビール日記

388
運営しているクリエイター

#AdroitTheory

クラフトビール日記:Adroit Theory Ossuary Ghost 1174

クラフトビール日記:Adroit Theory Ossuary Ghost 1174

引越しに向けて、荷造りしながら週末ビール。
日程も決まって、あとは詰めて運ぶだけ。冷蔵庫の中身も計画的に減らしていけるスケジュールなので、この日記もギリギリまで通常運転でいくことに。
強いて問題を挙げるとしたら、引っ越したあとのビールの確保か……?

さて、そんなわけで今日飲むのはこれ、Adroit TheoryのOssuary。
副原料はラクトースくらいしか使ってない、最近の流行からするとかなり

もっとみる
クラフトビール日記:Adroit Theory Dia de los Muertos Gost 1206

クラフトビール日記:Adroit Theory Dia de los Muertos Gost 1206

この日記も長期休業に……なるんじゃなかったっけ?
いやー悟った。無理だわこれ。
前回の日記でそんなことを言った直後にATのスタウトと、PõhjalaとLervigのコラボスタウト、そして国産の例のアレが入ってくるなんて。そんなん考慮しとらんよ……。

っつうわけで、飲もう。
残雪期北ア登山が無事終わったので祝杯ビール。
せっかくだから買ったばかりの、ATの高い方のスタウトを飲んでやろう。

感想ロ

もっとみる
クラフトビール日記:Adroit Theory What Evil Lurks Ghost 1119

クラフトビール日記:Adroit Theory What Evil Lurks Ghost 1119

今日も一杯。冷蔵庫にはもうハイアルコールなインペリアルスタウトしか残ってないのでこいつを飲む。
って、結局新しいやつ飲んでるじゃん。

去年リリースされたAdroit Theoryのやばいインペリアルスタウト、我が家に残っていた最後の1本。
コーヒーやカカオ、メープルといった副原料を色々使ったタイプで、パンプキンスパイスを使ってるのが特徴かな?

感想コーヒー系の香ばしさとメープルシロップの甘さが

もっとみる
クラフトビール日記:Adroit Theory Future You Hates You Gost 1122

クラフトビール日記:Adroit Theory Future You Hates You Gost 1122

一週間ぶり。日記には書いてないけどビールは飲んでる。
冷蔵庫に残ってるのは既に一度書いたことのあるビールが多いので、しばらく更新ペースは落ちるかも。

在庫消化期間に入ったので、もったいないからと飲んでなかった高級スタウトを少しずつ開け始めてる。
半分くらいは一度飲んだスタウトだけど、年末に買ったATのスタウトもいくつか残ってたりして。
今日は週の真ん中なので、量の多くないATの方がちょうどいいか

もっとみる
クラフトビール日記:Adroit Theory Coven (Ghost 1107)

クラフトビール日記:Adroit Theory Coven (Ghost 1107)

昨日用宗でいっぱいインペリアルスタウト飲んだけど、家飲みは別カウントなので飲む。
週末はちょっと濃い目のやつがいいよね、ということで秘蔵の一本を開けてみる。

昨年末に買った "やばいインペリアルスタウト" の中でも一番美味いんじゃないかっていう噂のヤツ。副原料多めのインペリアルスタウトは、あんまり置いておくと味が変わってしまうのが怖いので、早めに飲んでおこうかと。

感想割と甘めのインペリアルス

もっとみる
クラフトビール日記:Adroit Theory Demons Surround Me

クラフトビール日記:Adroit Theory Demons Surround Me

あけましておめでとうございます。
2022年も適当なペースで飲んでいこうかと。
多分相変わらずな感じでヘイジーとスタウト中心になるんじゃないかな。

2022年最初の一杯はこいつで。以前から書いていた "やばいインペリアルスタウト" の中の一本。その中でも一番度数の高い、17%のやつ。
多分、三ヶ日を逃すと口実がなくなるな……と思って開けてみた。

感想しっとり濃厚。甘さはそこそこ感じるけど、し

もっとみる
クラフトビール日記:Adroit Theory The Octagonal Stairway

クラフトビール日記:Adroit Theory The Octagonal Stairway

コーヒー豆っぽいフレーバーとビター感。微かに辛みも感じる。
甘さはかなり控えめな方だと思う。

ATのスタウトは3種買ってみて、甘みを感じたのは紫缶くらい。あとはどれも非常にビターで、振り返ってみれば意外と硬派なスタウトを作るところなんだなぁという印象。
結局飲めてない、噂の緑缶がどんなものだったのかは結構気になるところではあるんだけど。なかなかオイリーとは聞くけど、はたして。

クラフトビール日記:Adroit Theory Coven Russian Imperial Stout

クラフトビール日記:Adroit Theory Coven Russian Imperial Stout

紫缶はかなり甘かったけど、こちらは全然甘くないのね。ナッツとメープルのフレーバーを感じつつ、非常にビターなインペリアルスタウト。
若干辛みすら感じるほど。単体で飲むとちょっとキツいので、フードと合わせるのが良さそう。
甘くないインペリアルスタウトなので、逆に甘いフードとの相性は良さそうです。チョコケーキとか。

クラフトビール日記:Adroit Theory Negation Russian Imperial Stout

クラフトビール日記:Adroit Theory Negation Russian Imperial Stout

まぁ、そろそろウチのnoteにも、こういうヤツが登場してもおかしくないと思っていたよ。
ごくごく一部のビアギークの間で話題になっている、通称「ATの紫缶」。Adroit TheoryのNegation Russian Imperial Stout。

正直、高いなーとは思うのだけど。
最近スタウトというとCBSとKBS Espressoしか飲んでなくて(それはそれでどうかと思うのだけど)、そろそろ

もっとみる