マガジンのカバー画像

クラフトビール日記

388
運営しているクリエイター

#pohjala

クラフトビール日記:Põhjala Gone Camping

クラフトビール日記:Põhjala Gone Camping

計画的に減らしてきた冷蔵庫のビールもこれで最後。
そんな最後の一杯は、PõhjalaとLervigのコラボBAスタウト。これは絶対美味いやつだろ、ってずーっと取っておいたもの。
この一杯を最後に新居に引っ越すので、落ち着くまではしばらくお預け。
まぁ近所のスーパーにねこにひき置いてあるのを見かけたので、意外と復帰は早いかもしれないけど。

さて、そんな今回のGone Camping。インペリアルス

もっとみる
クラフトビール日記:Põhjala Pime Öö PX

クラフトビール日記:Põhjala Pime Öö PX

今日は朝から割と涼しくて、一日エアコンに頼らずに過ごしてしまった。
そんな日の夜には、やっぱりインペリアルスタウトでしょ。
今回飲むのは先日飲んだのと同じPõhjalaの一杯。Pime Ööをシェリー樽でBAしたんだとか。
シェリー酒なんて生まれてこの方飲んだこともないのだけど、こいつは以前飲んだ時に本当に美味かったので、北千住の某所で在庫が発掘されているのを見て買ってしまった。

感想冷えた状態

もっとみる
クラフトビール日記:Põhjala Pime Öö

クラフトビール日記:Põhjala Pime Öö

許されよ。許されよ。我らがスタウトを許されよ。
今日は新たな女王の戴冠の日なので、お祝いのためにちょっと良いのを空けることにしよう。

といっても値段的には、WCBのFHAシリーズとかに比べれば安い方なんだよな。4桁は行くけど、Põhjalaは海外クラフトビールにしては比較的安価な方だと思う。

しかし久々だねインペリアルスタウトは。
最後に飲んだのは2ヶ月前。それも同じPõhjalaのFores

もっとみる
クラフトビール日記:Põhjala Forest Bänger

クラフトビール日記:Põhjala Forest Bänger

グラカニが届いたのでお供にスタウト。
ヘイジーだと一瞬でなくなっちゃうかもしれないし。
というわけで今回は、先日ココバンガーを買ったときに一緒にカゴに入れておいた、Pohjalaのフォレストバンガー。
以前見掛けたけどスルーしてた記憶のある、バンガーシリーズの一本。バンガーシリーズはピーキーで当たり外れが結構デカいイメージがあるけど、今回はどうかな。

感想フォレストの名前の通り、ウッディで不思議

もっとみる
クラフトビール日記:Põhjala Cocobänger

クラフトビール日記:Põhjala Cocobänger

今日は少し肌寒いので、久しぶりにインペリアルスタウトを。
以前BA版を飲んだPõhjalaのCocobänger、今回はノンBA版。

感想香りは甘め。木の実のオイリーな香りや甘さ、香ばしさが合わさってキャラメルっぽい感じ。

飲んでみると深いコーヒー感がメインで、ビターな苦味の後ろにココナッツ由来っぽいオイリーさが広がってくる。
Cocobängerは何度か飲んでいて、お菓子系スタウトほどではな

もっとみる
クラフトビール日記:Põhjala Cowboy Breakfast BA

クラフトビール日記:Põhjala Cowboy Breakfast BA

先日飲んだ、Cocobänger BAと一緒に買ったもの。
Põhjalaは以前にも面白いBAスタウトを出していたので、BAと聞いてスルーはできない。

感想意外と軽めの飲み口で、甘さやビターさは割と控えめ。
多めに口に含むとバーボン樽BAらしい洋酒感が広がる。
カシスや唐辛子を使っているとのことだけど、そこまで尖った感じのスタウトではないかな。
カシスっぽい甘酸っぱさやチリのピリッと感はほのかに

もっとみる
クラフトビール日記:Põhjala Cocobänger BA

クラフトビール日記:Põhjala Cocobänger BA

気温も上がって花粉が漂い始めて、春を感じるようになってきたけど、今日はたまたまちょっと肌寒い日。
こんな日はインペリアルスタウトを飲もう。

そんなわけで今日飲むのはココバンガーBA。
いや、まさかココバンガーのBAが入ってくるとは。
WCBのTBBを買った直後で冷蔵庫が埋まってる状況でその情報が入ってきて、居ても立ってもいられなくなったけど、今は緊急何とか宣言中。
リアル店舗に買いに行くのはぐっ

もっとみる
クラフトビール日記:Põhjala Winter Bänger

クラフトビール日記:Põhjala Winter Bänger

BAしてないらしいけど、なかなか味は複雑。
チョコっぽいビター感がありつつ、シナモン系のスパイシーなフレーバーもあるのがプヤラらしい。
後ろの方で洋酒のテイストが広がるのは、ブランデーに浸したレーズンの影響?
香りはちょっと鉄っぽいかなという感じ。
一歩間違えるとソース焼きそばになるけど、そうなっていないのはレーズンの影響が大きいかな?

まだPõhjalaのビールって紹介してなかったんだっけ。

もっとみる