見出し画像

都市対抗組み合わせ・補強選手

都市対抗の組み合わせと補強選手が出ましたね。

三菱重工EastはNTT西日本に。抽選会は移動中の電車で見ていましたが、まず東芝の横だったことが衝撃的で。しかもNTT西日本は嫌だなと思っていたら、来てしまいまして、しばらくものすごく嫌な気分でした。

NTT西日本とは今年のスポニチ大会で対戦し、三菱重工Eの守備のミスなどでNTT西日本が勝ってます。昨年は北海道で当たって、三菱重工Eが勝った(見ていない)

NTT西日本は第一代表で補強選手は攻撃に全振り。三菱重工Eastは補強なしですから、分が悪いのかな。

MHPS時代には九州大会決勝で対戦し勝利で優勝。ところが本大会の1回戦で再戦し、ソフトバンクに行った奥村が8回1アウトまでリードを保っていたものの四死球と守備のミスで追いつかれ、日付をまたいで敗戦でした。負けたあと、奥村投手は泣いていましたね。

さらにその前では京都大会と伊勢でも当たっていて、全部負け。京都大会では1安打負けをされたうえに、楽天に行ったコラレスが大炎上してコールド負けでした。なんであんなのがプロに行ったのか、未だにわかりません。都市対抗予選でも打たれやがったし。


2012年の選手権初戦でも当たり、こちらはベイスターズに行った安部と西武の増田に抑えられて。延長タイブレークで誤審負けしています。

さらにさらに2009年三菱重工横浜があの試合を制して初戦で対戦したのも、NTT西日本。こちらは三菱重工が浮足立ってエラー連発で負け。このときの一塁手河本が現在の監督ですね。吉元はまだ現役でしたかね。

NTTグループとは分が悪い印象がある三菱重工横浜・MHPSですが。今は三菱重工Eastという別のチームですので。合併してまだ都市対抗で勝ちがないですし、優勝してほしいのはやまやまだけれど、まずは1つ勝ってほしいなという心境です。

打線がNTT西日本の投手をどこまで打ち込めるかが鍵になるかと。連打はなかなか難しそうなので、打球が飛ぶ東京ドームで、空中戦で勝負したいですね。

補強選手を獲得できる地域は率直に羨ましい。JR東日本が相当強くなった印象ですね。ただ三菱重工EはMHPS時代から補強選手があまり活躍してくれませんで、2016~19まで敗戦投手はすべて補強選手という過去がありました。(打線の援護がなかったのも原因)

補強が使えないことはもうわかり切っていましたので、対策も考えてあると思います。選手の皆様には東京ドームの舞台で力を出し切ってもらいたいたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?