見出し画像

JABA各地区連盟主催大会 出場チーム一覧

JABAさんに出ました。

https://www.jaba.or.jp/upload/JABA%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%B1%80/2023%E5%B9%B4JABA%E5%90%84%E5%9C%B0%E5%8C%BA%E9%80%A3%E7%9B%9F%E4%B8%BB%E5%82%AC%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E5%87%BA%E5%A0%B4%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%B8%80%E8%A6%A7.pdf

とりあえず行くことになりそうな三菱重工Eはスポニチ・長野・東北。スポニチは2019年以来だと思うけれど。あのときは西武ライオンズの浜屋将太が準決勝日本新薬戦で炎上して、負けたのでした。

決勝に言ったのは、快進撃を続けた2009年か。スポニチは観戦にホテル代や交通費がかからないから嬉しいという人が大半だろうが、私はJABA大会を旅行のきっかけだと思っているので、1つ楽しみが減った感・・・。

スポニチは花粉がキツイし、寒いし、強豪揃いだし、3月いっぱいで調整、4月JABA大会のほうが良かったなと思っちゃいますが、おそらく自由には選べない環境下だったろうと思いますので。

長野大会はNTT東日本との準決勝でまさかの決勝ホームスチールを決められて以来かな。あの屈辱は忘れられないが、チームの人々は屈辱と思っていなかったのかな。この大会も避けたかったんですけど・・理由は言いませんけどね。


東北も2017年以来でしょうかねえ。コロナの年に、参加予定だったはずだけど。

とりあえず東北は旅行がてら行きたいなと。盛岡にも行けたら行きたい。長野については組み合わせも考慮に入れなきゃですが、行ってみたい気はあります。佐久だったらレンタカーですねえ・・。

あくまで持論ですがJABA大会はある理由で守備的なチームは不利だと思っています。打てるチームが、勝つと思う。もちろん投手力は重要ですけれど。

三菱重工Eは打撃力というか得点力が課題。投手は大野長島頼みという感じなので、若手投手陣の成長が浮沈を握りそうですね。



それは誰もがわかっていて、コーチもテコ入れされたようですので。点の取れる打線になっていることを期待したいです。三菱重工Eは2021に北海道で優勝しているけど無観客でしたので。久しぶりに優勝するところを見てみたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?