見出し画像

ほそ島や

東京千駄ヶ谷、将棋会館近くのほそ島やです。東京の将棋会館では例の事件をきっかけに対局中棋士が外出できなくなったので、出前ということになります。その出前先の一つです。愛妻弁当の人もいるみたいですが。木村さんとか。

画像1

「ほそ島やのカレーライス」を食べると勝つとかいう話があり、食べに行ったのですが、残念ながら売り切れでカレー丼を食べました。玉ねぎが入っていて、蕎麦屋のカレーって感じでした。

画像2


冷やしむじなそばが気になって、神宮球場の帰りにまた行こうと思ってんですけども、例のアレででなかなかいけてません。伝説の田村七段むじなそば一気食い動画ですが、結構麺の量が多いっぽい。

最近将棋は飽きてしまって。贔屓の森内九段がYou Tuberになってしまって。永世名人はB級で指せないという美学でフリークラスに転出されたわけですけど、それならYou Tubeはどうなん、みたいに思うこともあるんですけども。ただまあ新しいことに挑戦する人なので、その一環なのかなあとも思う。


ちなみに将棋には「将棋めし」というのがあって、千寿司・うなぎの藤本・中華料理の紫金飯店、鳩やぐらなどが出前先として選べるようです。対局中にお姉さまが棋士に注文を取りに行って、出前を取るというシステムですね。将棋ビギナーのときは、結構そのシステムに驚きました。藤井聡太さんは関西所属(愛知)なので、あんまり東京で対局してないです。

棋士が何食べようと関係ないような気もしますけど、将棋ファンの方々は結構注目していて、まとめている方もいらっしゃいます。

個人的には丸山忠久さんの食事量が衝撃的でした。竜王戦で朝からふぐちり食べたり。

山盛りのうなぎにしてみたり。

味噌ラーメンとカツカレーってのもあった

チャーハンに寿司 でも丸山さんは普段はそんなに食べないそうで、タイトル戦になると大食い+カロリーメイト連投をするようです。

話がそれましたがほそ島やも結構将棋ファンが行ってるみたいで。私が行ったときも「電話された方ですか?」と聞かれました。

将棋を離れた理由の1番は藤井聡太氏がエースで後は刺身のツマみたいな扱いをするメディアが許せなかったことですね。タイトル戦ずっと勝てなくて40代でようやく王位を取った木村一基さんが藤井聡太氏に負けたとき、「嬉しいニュースが飛び込んできた」と言ったメディアが許せなくて。関西における阪神タイガースのようなノリで、私が大嫌いなやつなので、もう見たくないなと思っちゃいました。楽しいと思う人が、愉しめば良いと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?