見出し画像

数寄屋橋交差点


はじめてgoogle mapsを記事に貼り付けることが出来ました。
それだけでも進歩(^-^)/

さて数寄屋橋交差点ですが銀座の大きい交差点の一つ。
外堀通り(通称、電通通り)と晴海通りとが交わる交差点。
有楽町と銀座の間にある。
冬になると西銀座チャンスセンターという宝くじ売り場に長蛇の列ができ、
どこが最後尾なのか驚くばかりである。
ここも信号は歩車完全分離式の交差点で俗にいうスクランブル交差点なので安全安心。
深夜になるとナイトクラブRAISEの煌びやかな光が外からでも伺える。
交番の近くには成田空港に1000円で行けるバスのバス停もあり、
キャリーケースを引いたり、やバックを背負った観光客も大勢いる。

いつものように交通の注意点を見ていく。
晴海通りを皇居から築地方面に行く場合、右折はできない。
左折は左折専用レーンとバス停があるので注意。
その逆方向、築地から皇居方面に行く場合、日比谷交差点を一気に越えて祝田橋交差点まで行きたいのであれば、アンダーパスに入るべし。
日比谷交差点に用事があるのであれば、
左右両方にアンダーパスを避けるように側道がある。
左側道は歩行者に注意。
右からの側道は比較的進みやすいが、前に路線バスがいる場合、
路線バスのみはその先を右折(有楽町、丸の内方面)できるので、
誤って追従しないように。
一般車は右折できないので道交法違反になる。

さて今度は外堀通りを見ていこう。
外堀通りは皇居を中心にぐるっと周回しており、
特にここ銀座や有楽町辺りの外堀通りは電通通りと呼ばれたりする。
新橋から東京駅方面に数寄屋橋交差点に進むと8時から20時までは右折不可。
昼間に直進したいなら一番右の車線が進行しやすい。
この右折ルールは反対方向でも同じで、
東京駅方向から新橋方向の場合でも20時をすぎないと
右折(日比谷方向)できないので気をつけたい。

年末に向けて、銀座は日毎に賑わいを増していく。
みんなの表情が軽やかで花々としている。
銀座は日本の最後のショッピングの砦。
元気に頑張ってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?