見出し画像

九段下交差点と右折は魔の入り口

九段下(くだんした)交差点は内堀通り、靖国通り、目白通りが交わる交差点で、
西に九段坂上という交差点があるように、ここ九段下は坂の下にある。そのまま東に行けば、古本屋やカレー屋がたくさんある神保町だ。
古本屋は本の日焼けを避けるために靖国通りの南側に並んでいて、
つまり日陰側に並んでいる。

さて、ここの交差点は形的にはただの十字路だが、注意点は2つ。
内堀通りを千代田区役所から北上してきた際の4車線の区分けだ(写真①)。
靖国通りを西から東に進む際の8時から20時は右折禁止(写真②)

写真①
写真②

ちなみに写真①の赤丸4車線のうち、左2車線が内堀通りの本線。
1本しかない直進が目白通り。
右折は靖国通り神保町方面。
帰宅ラッシュ時は直進が1本しかないので、並ぶことがある。

写真①青丸は牛ヶ淵貝塚碑というのがあるが、
縄文時代まで遡るとここは海だったようで。

写真②は靖国通りを市ヶ谷から神保町に(西から東へ)進む際の注意点である8時〜20時の右折禁止。
長い坂の下り坂で昼間に都心に行けてしまう右折は事故防止の観点から右折禁止。
8時から20時の間で市ヶ谷方面から東京駅方面に行きたい人は。。。

専大通りを右折(専大前)
白山通りを右折(神保町)
千代田通り右折(駿河台下)
本郷通り(その先は日比谷通り)右折(小川町)
外堀通り右折(淡路町)
これらのどれか一つを選ぶことになる。

夜は千代田区役所の通りは閑散としている、つまり用事がある人が少ないので、
右折禁止は解除になる。

右折は右直事故を引き起こす。
右直事故は直進車が速度を緩めていない、
むしろ加速さえしている場合もあるため、一度起きてしまうと重大事故になる。

無理な右折、絶対禁止。
無理な加速直進、絶対禁止。

数秒急ぐ(時間を稼ぐ)に一生を賭けてはなりません。
右折は魔の入り口。
ハイエストリスク、ローウェストリターン。
Highest risk, lowest return.

ついでに右折の際、死角から自転車(特に右後方から)が飛んでくるのも注意。
目線だけでなく、首も動かして、広い視野で運転しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?