見出し画像

六本木交差点

外苑東通りと六本木通りとの交差点。
最寄駅は六本木駅(大江戸線と日比谷線)。

言わずと知れた日本屈指の歓楽街の一つ、六本木。
幾千もの人がドラマを織りなしてきた日本で最も有名な交差点の一つかもしれない。
他に東京で有名な交差点といえば渋谷スクランブル交差点や銀座四丁目交差点だろうか?
ここの交差点は車でくると、外苑東通りからは右折は四六時中できない。
つまり青山方面から西麻布方面の右折はできないし、
飯倉片町から溜池の右折もできない。
その一方で六本木通りからの右折は上り下り両方向からできる。
ただしどちらも六本木交差点の数十メートル手前から
首都高3号線の真下のレーンに前もって入っておかないと右折はできない。
また溜池から六本木交差点を左折(東京タワー方向)する場合、
左折専用レーンにいなくてはならないのだが、
数年前からその左折専用レーンは直角左折が外苑東通り(東京タワー方向)、
奥の左折が芋洗坂方向に分かれている。
以前は直進レーンから芋洗坂に入れたのだが、
この規制により、直進レーンは文字通り直進(西麻布方向)のみになってしまった。
そしてこういうところの先には漏れなくお巡りさんが立っている。
もう一つ気をつけなくではならないことがある。
東京タワーから外苑東通りを北上し、六本木交差点を左折(西麻布方向)する場合、
左折青矢印が先に出る。
ここから鋭角に左折すれば芋洗坂、直角に左折すれば西麻布、六本木ヒルズ。
ただし歩行者妨害の取り締まりは要注意である。

ちなみにこのエリアで有名なホテルといえば、
東京ミッドタウンの中にあるリッツカールトン、
六本木ヒルズのグランドハイアット、外苑東通り沿いのremm六本木、
飯倉片町付近のアパホテルや三井ガーデンホテルか。

今後の六本木はどんな刺激をくれるのだろう?
ロアビルの再開発も気になるところである。
いずれにしてもこれから先も国際都市東京の片鱗を見せ続けてくれるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?