見出し画像

いつまで“ママ”と呼ばれる?

私は、子供達からは「ママ」と呼ばれている。幼児のうちは、こう呼ばせている家庭もあるでしょう。

でも現在、中3・高3・大3の子供達。

自ら完全にタイミングを逃したか。いや、親の方が小学校に上がるタイミングや中学校に上がるタイミングで、「ママ・パパ呼び止めたら?」等と言わなければならなかったのかもしれない。

皆さんのところは如何ですか?

お父さん・お母さんの方が、友達の様な親子よりも親子関係がしっかりと形成される。友達の様な親子は、子供の自律を妨げてしまう・・等と書かれたものを見る事があります。

でも、私は今の親子関係が好きです。普段は友達の様に、何でも話し合える。

息子達もそうです。大学生の長男もママと呼びます。ファッションに関しては私に一目置いてくれてる様ですが、今時の中性的なファッションに関して、色々言い合いします。ファッションや音楽の話をたくさん、とてもフランクに。

次男もママですが、「友達と一緒の時は、ママの事何て呼ぶん?」と聞くと、「おふくろ😄、嘘やで!お母さんとか。でも、友達と二人とかやったら、ふざけてママって言ったりするで」

娘に限っては「ママちゃん」とか「マーちゃん」です!

なめとんのか、コラッ💢 とは思いません😊 いや、言ったことあったけど😅

普段は、二人で音楽のかけ合いしたり、恋話したり。(本人にはそっちの気はコレッポッチもなく、友達の話を教えてくれます😅)

そして、悩みはちゃんと打ち明けてくれてます。たぶん。

先日の記事『娘はフリーランス!』のコメント欄。

娘から初めてコメントが来た😅 ⬇️

画像2

画像2

何を隠そう、私はこのnote、娘からフォローされてます。InstagramやTwitterやFacebookは子供にフォローされても平気なんだけど、noteはめちゃくちゃ本音書いてるから、初めは抵抗があった。昔の恋話やあれやこれや・・・書いてるからね😅

でも、そんなの関係ねーーー‼️ 親の思いや過去を隠す事ないし。知ってもらって結構よ😊

「母さんと違って・・・」

新鮮!!こういう公の場だと「母さん」って呼ぶんだ。


子供は家庭以外の場所で、ちゃんと社会を学んでいるから、別に心配しなくて良いのだ。ママって呼んでたって、マザコンでも何でもない。

今は私からどうこう言うつもりはない。むしろ、いつ呼び名が変わるか楽しみだ!

早いのは、長男が彼女を連れて来たりした時かな( *´艸`)

“ママ”からの卒業。

自然とその時期が来るのを、楽しみに待つ❤️


いつも最後まで読んで下さり、ありがとうございます✨✨✨❤️❤️❤️👋😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?