見出し画像

元気が出るゴスペルSONG集~大事なリズム感❗~

先生から来たー❗次の練習音源(^_-)-☆ なかなか楽しい曲です🎵

かれこれ半年以上、ゴスペルの練習が出来ていません・・・😭😭😭   今月20日で緊急事態宣言が解除されれば、皆それぞれ感染対策等、細心の注意を払いながら、また状況を見ながら練習を再開する予定なのですが・・・😱

そろそろ、皆で楽しく歌って、スカッとストレス発散したい気分です👊😄👊🎵

🎤Wonderful Is Your Name

聴いて頂けましたか・・・⁉️

聴きながら、頭は動きましたか❓手や足はリズムを刻みましたか❓上半身まで揺れましたか❓まさか、立ち上がって踊りました⁉️😂👏👏👏

私は、歌では誉められた事無いんですが😅、ゴスペルを歌っている時のノリは、先生や周りの皆から誉められるんです😄 でもどうも日本人は、外国人と比べリズム感が弱い様です。

🎤Joyful Joyful

ゴスペルの定番ですが、皆ノリノリで格好いいですよね😊 ここまでのノリは、やはり日常的に身体にしみついたリズム感のなせるワザです。

では、日本人と外国人、特にアフリカ系アメリカ人とのリズム感の違いは何なのか❓

第一に、幼少期に育った環境の違いではないでしょうか。日本人は先ず童謡を親しみ育ちます。童謡は表に手拍子が来る音楽で、表拍の拍子が身体に刷り込まれます。また、演歌や民謡等にも触れますが、みな表拍です。

一方海外の子供たちは、裏拍が中心となる16ビートを足踏みとクラップ、指パッチンでリズムを刻む遊びを日常的に行いながら育っていきます。

私は、子供に向けてよく『マザーグース』のCDを流していましたが、あまり日本の童謡や子守唄と違わない印象(表拍)だったのですが、日常を比べると、海外の方が、ヒップホップやR&B、ソウル、ファンク、ブルース、ジャズなど、裏拍の音楽に溢れています。

表と裏はリズムやグルーヴを知る上で、最も重要な要素でもあります。一般的にリズム感が良いのは、裏拍で踊ったり歌ったりリズムを刻めることですが、この圧倒的な環境の差が、リズム感の違いを生んでいる、日本人がリズムが苦手とされる所以ではないでしょうか⁉️(参考http://studio-fhilter.com/)

また、一般的に黒人のリズム感が良いとされる理由は、“▪️アフリカがルーツの打楽器や踊りの黒人文化の影響 ▪️身体的(筋肉質)に恵まれていて ▪️リズムを表現しやすいダンスミュージックの中で育つ(家、学校、教会など) ▪️自然に裏拍を感じて体を動かす生活
このように、身体能力や日常生活・文化の違いによってリズム感の良さに違いが出てくるようです。身体能力には先天的なものがありますが、そのほかで言うとリズム感が養われるような環境にいることで、黒人のようなリズム感を得ることができるでしょう。”(MY HOOD|MAGAZINEより)

なる程。私の場合、父がJAZZや洋楽ばかり聴いていたし、また、幼少期からエレクトーンをずっと習っていたので、少なからず、リズムには溢れた環境にあったのかもしれません。感謝笑

ところで、そもそもゴスペルとはどういう音楽か、ご存知ですか⁉️

■ゴスペルの歴史

ゴスペルは、精神(心)を癒すためや、満たすための音楽で、アフリカ系アメリカの人たちがまだ奴隷時代だったころに、プランテーションフィールドから生まれたと言われている。「Gospel」とは「Good News(希望、感謝)」。辛く厳しい現実を生きていても、些細なことに感謝をし、神様を賛美することを忘れなかった、奴隷たちの前向きなスピリット。

“心のよりどころとして密かに口ずさんだ黒人奴隷たちの祈りの歌が、ゴスペルの起源と言われています。
アフリカ音楽特有のハーモニーやリズム、即興性とヨーロッパ賛美歌の音楽的・詩的感性が融合して、現在のゴスペルの基調となるスピリチュアル(黒人霊歌)音楽が生まれました。
その後、ジャズやロック、ブルースといった多様なジャンルの音楽と結びついて、現在も進化し続けています。
ソウルミュージックにはゴスペル・ミュージックが取り入れられ、ゴスペルミュージックにはR&Bやジャズの要素も投影されています。”(ボーカルスクールVOATのサイトより一部抜粋)

◼️ゴスペルの魅力


私はキリスト教徒ではありませんし、ゴスペルのもつ、宗教的な歌詞の意味も深くは理解出来ませんが、ゴスペルの力強いサウンドやリズム感・大勢で歌い上げるパワフルさは、とても魅力的です❗
歌詞の内容は、“神”を自分の大切な人に置き換えたりします。また、絶対的な存在を自分の中に置く事を、日本人の私達でも「神様仏様~」とすがる様に、時に心の拠り所とする事があると思います。「人を愛すること」や「あきらめずに前を向いて生きること」「信じること」の魂の叫びを、ロック🔥🔥🔥と同じ様に感じながら、歌う事が出来ます。そして、不思議と「安心感」を得る事が出来ます。


ではそろそろ😅、私がこれ迄で歌った、テンションが上がる⤴️⤴️⤴️曲を、ご紹介します🎵 

🎤Again I Say Rejoice

🎤Friend Of God

🎤I Need You To Survive

🎤We've Gotta Put Jesus Back

🎤My Life,My Love,My All


ブルース、ジャズ、ロック、カントリー、ファンク、ソウル、R&B、HIP HOPなど、沢山のジャンルがありますが、それら全てのルーツは“ゴスペル”だと思うと、少しゴスペルの事が好きになりませんか・・・( *´艸`)✨✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?