見出し画像

父親孝行

私は妹と二人姉妹。
父は男の子が欲しかったみたいで、子供の頃は父とキャッチボールしたり、日曜大工を一緒にしたり、小学生の頃の夏休みの工作は、ここぞとばかりに父の出番で、粘土工作や木工工作やグラスファイバーやモーターを使った工作を提出していた。
先生にはバレバレだったと思う。
可愛い手芸等を提出する女の子を前に少し恥ずかしさもあったけど、人と違うものを考える父の作品は楽しかった^^

小学3~4年生の頃の親子遠足。
お母さん達に混ざって、うちは父が来てくれて、少し目立ってた。
でもGパンを格好よく履きこなし、大縄跳びを皆でした時、山歩きでアケビを見つけて取ってくれた時の父は格好よく、私は父に離れずピタッとくっ付いて歩いていたのをよく覚えている。

それでも、思春期になり、だんだんと父が煩わしくなっていった。
会話もしなくなっていった。
大人になってから、母からその頃の父と母との会話から、父の思いを知らされ、ちゃんと見守ってくれていた事や、父の優しさを知ったんだけど…。

大学生になり、父に色々と相談するようになった。
父も大学生の頃、青春を謳歌していた様で、世界を旅し(留年し…)、破天荒な学生時代を送っていたみたい。私が、初海外旅行でインドに行く時は、一緒に準備期間を楽しんだ。

社会人になると、何度か父と呑みにも行った。
お酒が入ると上機嫌になる父。父の会社の親睦会に参加させられた事もあり、部下の人から父の仕事ぶりを聞かされ、人望の厚さに、父を見直した…。

私は結婚して、子供は男の子2人と女の子1人を子育て中…といっても、もうすぐ手が離れそう。

長男が小学生4~5年生くらいの頃、「これ壊してもいいぞ」と、CDプレイヤーやビデオデッキを分解させてた事があった。
料理をする父は、長男にも指南していた事がある。おかげで、長男は味にうるさい^^;
色んな分野に興味を持たせて、頭を刺激させてくれる父の教育。

現在、父は定年し、趣味のカメラ📸を楽しんでいる。2人の娘は余り帰省しないけど、夫婦二人で仲良く過ごしている事が、娘ながら母が羨ましい。

最近、次男がカメラに興味を持ちだした。安くで一眼レフを手に入れ、暇があるといじってる。そして、私に写した写真を見せてくれる^^

今日、ある用事で実家に電話を入れた。
ついでに、次男の事を母に伝える。母との会話を盗み聞きし「ススキがええで!」と父の嬉しそうな声が聞こえた。

次は、次男がカメラで父の相手をしてくれるかな…。

これも親孝行かしら・・・と、しみじみ両親の事を思ったよ。


以前、母の日に母への思いを書いていました。

今日は朝から両親を思い、物思いにふけっています…。
秋🍁だから…かなぁ・・・(๑• . •๑)??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?