見出し画像

WAKUWAKU×ルーツ 対面開始

 みなさん、こんにちは!「WAKUWAKU×ルーツ」(通称:「クロスルーツ」)運営スタッフのリュウです。本日は「WAKUWAKU×ルーツ」対面の活動内容についてご紹介します。

 「WAKUWAKU×ルーツ」は元々対面を予定していましたが、コロナで対面が難しくなりずっとできずにいました。2023年10月から、月に対面1回とオンライン2回という形式に切り替わり、念願の対面活動を始めました。主な活動内容はゲーム、自由な話、進学相談などがあり、言語・ルーツ・学年ごとの少人数活動制にしております。
 今回は11月と12月の回を簡単に取り上げていきます(>ω<)


11月 チャイティーワークショップを開催!

(11月19日の回)
ネパールルーツの子どもにチャイティーの作り方を教えてもらっていた時
*奥では大学受験の面接を練習中

 気温が下がり、秋の訪れを感じる11月中旬。
 スタッフがチャイティーのスパイスを用意してくれて、主にネパールルーツの子どもを対象にチャイティーワークショップを開催しました。テーブルを囲んで、お菓子を食べながら、のんびりな雰囲気でチャイティーの作り方を子どもから教えてもらいました。また、大学受験の面接練習をしに来た子どももいて、個別に相談に乗りました(プラ)。

12月 3つのゲームを満喫~

(12月17日の回)
カルタ取り
(12月17日の回)
人生ゲームの勝負

 2023年最後の12月には、中国ルーツの子どもを中心に、おしゃべりとゲームの回を開催しました。簡単な自己紹介をした後、母語の中国語でゲームを始めました。子どもたちは温かいお茶を飲んだり、お菓子を食べたり、人生ゲーム、カルタ取りとボードゲームを2時間で満喫しました。
 忙しい勉強生活の息抜きとしては、いいですね!

(12月17日の回)
子どもに人気な、カワダラビリンスボードゲーム

 前々からオンラインの活動に来てくれていた中国ルーツの高校生も、大学受験勉強の合間に少し来てくれて、近況報告や受験アドバイスを受けに来てくれました。「大学受かったらここでボランティアします!」という発言にも、長年知り合っているスタッフの胸がいっぱいになりました。
 
 以上のように、来年も月に3回のペースで、対面とオンライン合わせてで様々なを活動内容を取り組んでいきたいと思います。

助成金

 「WAKUWAKU×ルーツ」は赤い羽根ポスト・コロナ社会に向けた福祉活動応援キャンペーン外国にルーツがある人々への支援活動応援助成を受けて活動を継続しております。赤い羽根共同募金を通じて寄付してくださった方に、心からお礼を申し上げます。


HPとお問い合わせ先

 「WAKUWAKU×ルーツ」の活動に興味を持ってくださった方は、認定NPO法人「豊島子どもWAKUWAKUネットワーク」のHP内にも紹介ページがありますので、ぜひそちらもご覧ください。

「WAKUWAKU×ルーツ」スタッフのメールアドレスは下記の通りです。
メールアドレス:CwFR.ibasho523@gmail.com

今後もいろんなことについて発信していくので、
どうぞよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?