見出し画像

卓上掃除機

部屋の中でギターのリペアをしていると、作業の過程で出る細かいダストが気になってしまう。汚いギターはそもそも埃まみれだったりするし、綺麗なギターでもフレットの擦り合わせで出るフレットの削れカスなど、どうしても作業によっては多少のダストが出てしまう。部屋が汚れるのも嫌だし、吸い込んでしまうのも健康に良くなさそうだ。

都度掃除機で吸うしかないのだが、当然ルンバではこういった床以外のダストを吸い取ることができず、室内用の掃除機もサイズ的に小回りが効かず不便なときがあるので、試しに小さい卓上掃除機を買ってみた。

Amazonで検索してみたところあまり名前を聞かないようなメーカーの卓上掃除機が大量に出てきたが、そんな中にオーム電機製のものがあったので今回はそちらを購入した。982円。

上の蓋の部分がスイッチになっており、ここを押すと電源のON/OFFが切り替わる。ギターのリペア中は手袋をしていることが多いのだが、手のひらの部分で操作できるのでストレスが少ない。コンパクトなので、机の上に置いておいて、必要な時にさっと掴んで使用して、終わったら元の場所に置いておくという使い方ができて快適だ。吸引力の調整機能などは特にない。

底面には炎上にブラシが配置されており、このブラシでチリを集めて中央の吸い込み口で吸い取るような構造になっている。

単三電池2個で動作する。三ヶ月ほどギターリペアの度に使っているが、一回の使用が数秒程度だからか、今のところまだ電池交換をしたことがない。

吸い込む力は特別強力というわけではないが、チリがある部分を何度か行き来させていけば大半のチリは吸い取ってくれる。フレットの擦り合わせやバリ取りの際に出る削れカスや、ジャンクギターを分解する時に出る埃をさっと吸い取り、手軽に綺麗な環境を維持しながら作業ができる。ギターの作業以外でも、ちょっと机の上にお菓子のカスが落ちてしまった、なんていう時にも活用できて何かと便利。

値段も一千円程度なので、ギターリペアをやる人にぜひ一台お勧めしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?