見出し画像

Yamaha THR10II Wireless ファーストインプレッション

10月に購入したYamahaのデスクトップアンプTHR5は非常に良い音がして購入以来大活躍をしているのだが、2ヶ月ほど使用して若干不便に感じる点も見えてきた。

・iPadに接続することができない
・macOS 11 Big Surに未対応
・オーディオインプットの音量を調整できない

いずれも録音に関する問題だが、新しいM1 MacBookに接続できないことで一気に不便になってしまった。待っていればドライバーがBig Sur / ARMベースMacに対応する可能性はあるが、1ヶ月待ってもアップデートがないため、これを機にUSBクラスコンプライアントであるTHR-IIへの買い替えを決意した。

画像1

スペックに関しては事前に確認していたが、実際に実機を一週間ほど使ってみて気づいたことがあった。

サウンドはTHR5でも十分に良い

THR5に搭載されているアンプのタイプは5種類だったが、THR10IIではアコースティック用やベース用など全て合わせると24種類のアンプモデルが搭載されている。サウンドメイキングの幅は広がり、メタル系などのジャンルにも対応できるようになったり、アコースティックギターやベースにも対応している。ただ、自分の場合はあまりアコースティックギターやベースを弾かないことと、THR5に搭載されている5種類のアンプの音は非常によくできていて不満を感じていなかったので、個人的にはサウンドについてはTHR5でも十分だと感じている。

サイズはやはり大きい

画像4

THR5に比べると、やはりサイズは大きい。THR5は録音の際にデスクの上でキーボード、マウスと並べて使えるほどにコンパクトだったが、THR10IIだとそれは難しい。

バッテリーは内蔵型の方がEneloopより便利

THR5はEneloopでのバッテリー駆動だったが、THR10II Wirelessには内蔵バッテリーが搭載されている。カタログ上の作動時間はTHR5の方が長く、またバッテリーが切れてしまった場合でもEneloopを交換すればすぐに使えるため、この点は購入前気になっていたのだが、実際に使ってみると内蔵型の方が便利だと感じるようになった。THR5の場合は充電のために定期的にEneloopを取り出して充電、戻す必要があったが、THR10II Wirelessの場合は使い終わったらプラグに差しておけば次に使うまでに充電が完了しているため、基本的に常にバッテリーフルの状態で使用でき、バッテリーの残量や交換時期を気にしない使い方ができる。なお、THR10II(ワイヤレスではない方)には内蔵バッテリーがなく、Eneloopでの使用もできないため注意。

AUDIOのボリュームノブも便利

THR5ではAUDIOジャックから入力した音、あるいはオーディオインターフェイスとして繋いだ際にPCから再生される音の音量は、アンプ側では調整できないが、THR10II Wirelessにはこの音量を調整するAUDIOノブが用意されている。練習用に流しているバッキングトラック、DAWからのモニタリング音の音量を手元で調整できて便利だ。

オーディオインターフェイスとしての使用時に生音の同時録音ができなくなった→THR Remoteアプリで設定変更可能

(2021年6月修正)

THR10IIでは、デフォルトの状態ではオーディオインターフェイスとしての使用時に生音の同時録音が行われないようになっている。こちらはTHR Remoteアプリを使って、Record Dryにチェックを入れることで有効化することができる。

Bluetoothでの接続

iPhone / iPadとBluetoothで接続できるのは便利だ。バッキングトラックをiPhoneから無線で流しつつ練習できるのは良い。THR5の時は有線で繋いでバッキングトラックを再生していたが、やはりこれは無線の方が便利だ。

ヘッドホンジャックが標準プラグからミニプラグに変更になった

画像2

購入前に気づかなかった変更点として、ヘッドホンジャックの口径変更があった。THR5は標準プラグだが、THR10II Wirelessではミニプラグに変更されている。THR5でヘッドホンを使う際はアダプターを使う必要があったので、この変更は嬉しい。

電源スイッチの形状が変わった

画像3

電源スイッチの形状も変更になっていた。ただの好みの問題だが、これに関してはTHR5のレバー式のスイッチの方が安心感があって個人的には好きだ。

まとめ

購入前に結構長い時間検討していたこともあり、基本的には予想していた通りだった。基本的に期待した通り快適で、想像した通り大きい。ひとまずこれでiPadで快適に録音できるようになったのでよかった。

コストパフォーマンスとコンパクトさという点ではTHR5の方が優れているのは間違いないが、腰を据えて使うにはTHR10II Wirelessは値段相応に快適だった。もし今後THR5II Wirelessが発売されるようなことがあれば、また買い替えを悩むことになりそうだが、当面はこのアンプで快適にギターを練習/録音できる予感がしている。

追記 2021.12

1年越しレビュー。本当に買って良かった一台。強力に購入をお勧めできる。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,683件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?