見出し画像

#8 現代の日本文化の礎はどこから?

「日本文化だなぁ」
「日本っぽいな」
ってテレビとかでよく聞きます。

最新の日本ぽいは
アニメ、マンガ、ゲーム
関連のモノゴトが多いですよね。

昔ながらの日本と言うと
最近は「昭和の町並み」などが取り上げられていますが、
観光地で地方に行った時感じる
「日本らしさ」
は何をもって日本らしいと感じているのでしょう?

〇〇=日本?

秋葉や渋谷にきて
日本っぽいとか

京都に行って
日本っぽいとか

人それぞれ感じ方が違うと思うんです。

東京の人からしたら秋葉や渋谷なんて見慣れているから、地方に行った時の方が日本を感じられるかもしれません。

東京生まれ東京育ちの人に、
東京の人からみる日本っぽさを聞いたら、
東京→銭湯
地方→温泉
みたいなイメージがあり
温泉に行くと
「日本っぽいなー」
と感じるそうです。

確かにそうだなぁと感じます。

古来の中国文化=日本っぽさ?

京都など昔の日本建築物が見れる観光地では
日本文化を感じられるような雰囲気が得られます。

しかしあそこらへんの時代の文化は古来の中国文化の模倣が多くあると思います。
渡来人などからどんどん文化を取り入れ自国の建築物や文化に昇華していた時代でしょうから、かなり中国っぽさがあるのではないかと思います。

自分自身伊勢市の生まれで神社といえば「伊勢神宮」が近くにあったので
「伊勢神宮」=日本のオリジンを表していると思っていました。

2000年以上も前に設立した、まだ色々な文化が入る前から建設されている伊勢神宮は日本の建築物のオリジンだと思っています。

なのでみなさん一生に一度はお伊勢参りへ 笑


江戸→サブカル

地元の宣伝はここまでにして…

日本文化の現在までの大きな流れを感じさせるのは
「江戸」からですよね〜

漫画やアニメなどの文化はここから大きく進化したのに違いはありません
世界で一番の人口を誇る都市として君臨し

現在の週刊少年ジャンプのように毎日たくさんの浮世絵や鳥獣戯画や春画というサブカルなどを排出しています。

この時代の日常生活の文化は掘れば掘るほど面白いです。

詳しくは杉浦日向子先生の書いている
「1日江戸人」を読んでいただけたら
これでもうあなたも江戸っ子
現代の日本の文化の基礎を垣間みれるでしょう。

今回は色々と話がとっ散らかりましたがこれにいて〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?