見出し画像

vol.90 寝る子は育つ? <傾聴カウンセラーは大阪府クルウプランニング>

ストレスの対処(睡眠編)

ストレスの対処法の基本は5つです。

① 休養

② 睡眠

③ 運動

④ 食事

⑤ リラクゼーション


本日はこの中で「睡眠」をチョイスしてみます。

睡眠は疲労回復しストレスを解消する働きがあります。

睡眠不足や睡眠障害があると、疲労感や眠気で仕事の効率や情緒不安定などに繋がります。

睡眠不足が長期にわたると疲労の蓄積や心循環器へ負担がかかり、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やうつ病のリスクを高めます。

快適な睡眠→「光・体温・自律神経系・寝室環境」の条件を整えることがポイントです。

さて、人間は平均何時間寝ればよいでしょうか?

8時間が理想の睡眠時間と聞いたことはありませんか?


画像2

間違えた認識

睡眠時間やパターンは個人差があります!

8時間にこだわらなくても大丈夫です。

昔はよく8時間睡眠がいいと言われていたよな・・??学校でそうのように習ったような記憶があります。(*_*;

8時間は睡眠が理想的と認識していましたが、そうでもないことに安心しました。ではどこから8時間睡眠になったの?

人の一生、「1/3」にあたる部分が睡眠時間と言われています。時間にすると日本人の平均寿命が大体85歳ぐらいなので、(85(歳)×365(日)×24(時間)) ÷ 3 = 248,200時間 もの時間が睡眠時間です。

ここから8時間睡眠の計算になったのです!

親や先生が言ってた(教育されたような)ような・・この計算から、親や先生は、子供を寝かしつける口実で「8時間は寝ないといけない」と言って教育し洗脳していたんちゃうか?

なんて~(-_-)

間違った情報や知識は怖い

私は5.5時間がいい感じの睡眠時間です。 !(^^)!

周りに最低6時間は寝ないといけないと公言している人もいました。(笑)

これも人それぞれ個人差ですね^^

睡眠時間も人生もみんな一緒なわけがありませんよね。心地よい睡眠方法や睡眠時間を見つけていきましょう。

健康リズムカウンセラーの資格を取得していますので、安眠方法や健康についてご相談下さい。


産業カウンセラーをご活用ください!個人様・企業様のご相談受付中!

カウンセラー:仕事のストレスや人間関係のご相談は大阪府クルウプランニング


ぜひon-lineで体験してください。

画像1


<架け橋がミッション>

産業カウンセラー

私のカウンセリング・コーチングは逆転の発想で実施しています。元会社員だからこそ会社員の苦労や辛さなど痛みもわかります。

初回相談無料 随時受付中 予約手順方法

自己啓発や人との付き合い方、メンタルマネジメント、心の部分でサポートしています。家族や知人には言えないことだからこそ他人に話すのです。

あなたの思いをお聞かせてください!

頑張っているあなたの精神的負担を軽減できるようにサポートします。


公式ホームページ ⇒クルウプランニング

Instagram ⇒crewplanning

Facebook→クルウプランニング

Twitter→クルウプランニング

LINE公式 ⇒メルマガ配信中、各種情報をお知らせしています。

過去ブログ

#カウンセラー #産業カウンセラー#メンタルケア#介護相談#親の介護#団塊ジュニア#Web制作#Webライター#コピーライター#営業代行#ブログ発信#クルウブログ#会社員応援#クルウプランニング#大阪