見出し画像

(C149) 小ばかにするな!  <人気カウンセラーは大阪本町クルウプランニング>

お客様の前で
取引先の前で

上司が部下を小ばかにする


見たこと、されたことはありませんか?

上司は部下より無知な部分を隠します。


立場が違うだけで、下に扱われ、できないというレッテルを張られます。
これが、お客様や取引業者との商談中に出されると部下はイラっときます。


あなたより理解しています!知っていますよ!

ってことも多くあります。
けど反論はできませんよね。

特に多くみられるのが新人との同行で商談中お客様に対して紹介する時

「新人だからまだよくわからない、まだ入ったばかりなので・・」
といっている上司はいます。

これを言われると、部下のモチベは下がります。
新人とか関係なく一人の社員として「できる部下」として紹介してください。そうすると部下のモチベがあがりがんばって仕事を覚えようとし働きます。

画像2


<部下をけなす上司の心理>

・自分の存在価値をアピールしている。
・ミスやトラブルがあった場合の逃げ、「新人だから」保険をかけている。


できない部下と言うのではなく、できる部下を他社にアピールするべきです。自分の社員を他社の人前で褒めることはおかしいと思われがちですが違います。大いに褒めてください。

画像3

褒め方に注意

「部下は頑張り屋なんです」など抽象的な褒め方をするとおかしいです。
お客様は、なに自分の部下を人前で褒めているの?聞きたくないよ!となります。

他社の人前での褒め方は、○○に対して優れているなど具体的に言えば信頼に繋がります。私がお客様の立場で評価すると、自分の部下を褒めている上司は信頼が湧きます。

逆に部下をけなしている人には・・
「そんなできない人を連れてこないでくれ」と言いたくなります。

やる気は思考の中

画像1

やる気スイッチを押すのは自分自身ですが、押させる支援は上司の役目。
その押させるための支援をするのが私の役目です。


研修実施中

画像5


ンラインカウンセリング実施中

画像5

初回相談無料 随時受付中 予約手順方法

オンライン・電話・LINEカウンセリング実施中です!

自己啓発や人との付き合い方、メンタルマネジメント、心の部分でサポートしています。家族や知人には言えないことだからこそ他人に話すのです。

あなたの思いをお聞かせてください!

頑張っているあなたの精神的負担を軽減できるようにサポートします。

公式ホームページ ⇒クルウプランニング

Instagram ⇒crewplanning

Facebook→クルウプランニング

Twitter→クルウプランニング

LINE公式 ⇒メルマガ配信中、各種情報をお知らせしています。

過去ブログ

#カウンセラー #産業心理カウンセラー#オンラインカウンセリング#オンライン相談#オンラインカウンセラー#傾聴カウンセラー#メンタルケア#介護相談#人気カウンセラー#福利厚生#ブログ発信#クルウブログ#会社員応援#クルウプランニング#大阪本町カウンセラー