見出し画像

vol.85 ストレスは当たり前? <産業カウンセラーと営業代行は大阪府クルウプランニング>

【ストレス】

仕事はもちろん、家庭や社会など様々な種類のストレス要因があります。心理的症状・身体的症状など、ストレス反応も個人差があります。

人間何らかのストレスはあります。

自身のストレス要因を知ることで心身の影響の予防になります。会社では年に1回ストレスチェック制度でストレスチェックをしていると思います。

今回は制度以外で仕事に関したストレスチェックができるツールを紹介します。

<職業性ストレス簡易調査票>

自己記入式のチェックリストです。

平成7年~11年年度労働省委託研究グループの成果物で心理性の高いチェックリストといえます。

どんなこと?

① ストレス反応だけでなく、仕事上のストレス要因や反応、修飾要因が測定できます。

② 心理的反応と身体的反応も測定できる。

③ ネガティブ反応とポジティブ反応も測定できる。

④ 多業種の職場で使用ができる。

⑤ 57項目、10分で回答できる。

※厚生労働省のサイトでダウンロードできます。

注意点

① 自分で記入すること。

② 仕事外のストレスは測定できない。

③ 回答者のパーソナリティについて考慮されない。

④ 調査時点のストレス状況である。

⑤ 結果が必ずしも正確な情報をもたらすとは限らない。

労働者のストレスやメンタルヘルスは職場要因によって影響を受けます。

仕事へのポジティブなかかわり、職場の一体感も測定できるようになっています。


画像2

結果

2通りあり、標準化特典を用いた方法と簡易「こころの耳」判定法があります。

厚生労働省のポータルサイトでチェック可能です。

年に1回実施のストレス制度だけでなく、「こころの耳」を活用するなど定期的にチェックを行い自分の状況を確認しておくことを推奨します。

ストレス社会、自身の健康状態と向き合いストレスと上手に付き合いましょう!

画像1

<架け橋がミッション>

産業カウンセラー

私のカウンセリング・コーチングは逆転の発想で実施しています。元会社員だからこそ会社員の苦労や辛さなど痛みもわかります。

初回相談無料 随時受付中 予約手順方法

自己啓発や人との付き合い方、メンタルマネジメント、心の部分でサポートしています。家族や知人には言えないことだからこそ他人に話すのです。

あなたの思いをお聞かせてください!

頑張っているあなたの精神的負担を軽減できるようにサポートします。


公式ホームページ ⇒クルウプランニング

Instagram ⇒crewplanning

Facebook→クルウプランニング

Twitter→クルウプランニング

LINE公式 ⇒メルマガ配信中、各種情報をお知らせしています。

#カウンセラー #産業カウンセラー#メンタルケア#介護相談#親の介護#団塊ジュニア#Web制作#Webライター#コピーライター#営業代行#ブログ発信#クルウブログ#会社員応援#クルウプランニング#大阪