見出し画像

【社内制度】CREFILの産休&育休事情とは?(後編)

※本インタビューはライターに取材・執筆いただいたものを掲載しています


はじめに

労働者の権利として認められている産休および育休制度。ここ数年で、男性でも育休を取得する人が徐々に増えているそうです。産休や育休を取得するには、自分たちが制度をしっかり理解することはもちろんですが、なにより会社がどれだけ寄り添ってくれるのかも重要です。

【前編】では、CREFILでのはじめての産休&育休取得について塚越さんに伺いました。まだ前編をご覧になっていない方は、こちらからご覧ください。
【後編】では、旦那さんという立場で育休を取得した廣澤さんに伺いました。

CREFILの概要についてはこちらをご覧ください。


登場人物
HR Specialist 塚越(産休・育休を取得)

Manager 廣澤(育休取得)


リーダー的ポジションでの育休取得

――――廣澤さんは旦那さんという立場で育休を取られたんですよね?

廣澤:そうですね、2021年の暮れから翌年の春までの約3ヶ月半で、4月に復帰しました。それまではとあるプロジェクトにCREFILメンバーのリーダー的ポジションとして参画していました。

ーーーーそういった責任のあるポジションにいて、育休を取るというのはいささか勇気がいりそうですよね。
廣澤:塚越さんが産休と育休を取られていたんですけど、男性の育休は前例が無かったものですから、その年のゴールデンウィーク前から会社には相談していたんです。なにかしら自分で素案を用意しておくべきかと思ったら「待ってて、これから作るから」といって、会社からプランをすぐに作ってもらえて、育休中に私の代わりをカバーする体制を整えてもらいました。

不安だった点

ーーーー半年以上前からそういったバックアップのための仕組みを会社が用意してくれたら安心ですね。会社の体制以外で一番不安だったことはなんでしょうか?
廣澤:やはり、給与面が一番の不安要素でした。調べてみたら元の給料の2/3なんですけど、非課税なんです。ですので、思ってた以上に減額にはならないんです。この点には妻も安心してくれて、育休にも快く賛成してくれました。

ーーーー男性の育休というと、キャリア面での不安もあると思います。とくにベンチャー企業のCREFILでプロジェクトリーダーを行うようなポジションにいると、そういった不安はより強かったのではないでしょうか?
廣澤:正直、無かったといったら嘘になりますね。妻が妊娠中は新型コロナウイルスが猛威を振るっていた時期でもあったので、フルリモートにさせてもらっていましたし、その後は3ヶ月半の育休をいただいたわけじゃないですか。でも4月の復帰とともに、新しいプロジェクトにリーダーからマネージャーへと昇格して参加できたことで、不安は一気になくなりました。

育休を経ての働き方

ーーーー育休を経て、仕事への取り組み方は変わりましたか?
廣澤:復帰したら出社を増やそうと思っていたんですが、なかなかそうはいかずにリモートワークが多いままですね。今年の4月から保育園に通っているんですけど、保育園からよく子どもが病気を持ち帰ってきて、5月は3回も午前休を取ったりもしていました。午前休を取ったときは、途中から早退した妻とバトンタッチして仕事に戻ったりして、大変でした……。

ーーーーやはり子ども中心の生活になりますよね。
廣澤:そうですね。塚越さんと同じく、子どものご飯のときには仕事を中断しますし、残った仕事は子どもを寝かしつけてからやったりしてます。今は保育園にいっている時間があるのでまだいいですが、その前はトイレで子どもの部屋を横切ったときに抱っこをせがまれて、急遽20分くらい足止めされたりしていました(笑)。昔は、多少スケジュールが押しても睡眠時間を削ればどうにかなるだろうという感じだったんですけど、それはもうできませんね。働き方を考え直さないといけないなと思いました。

ーーーーちなみに、育休の期間を3ヶ月半にしたのはなぜでしょうか?
廣澤:それぐらいで保育園を利用できたらいいなと思っていたんです。結局入園することはできなかったんですが。それで一応延長も視野に入れていたんですけど、妻が実家でしばらく過ごすことになったので、じゃあ予定通り復帰するか、と。その年の夏くらいまで、妻と子どもとは離れ離れでした。妻の実家が中国地方と遠いこともあって会うことはできず、写真と動画を送ってもらっていました。でも、結果的に早めに復帰できて安心したところはありました。3ヶ月位であれば休みボケもそんなになかったですし、会社も4年目で人数を増やしているときだったので、自分も会社に行かなきゃという気持ちは強かったです。

ーーーーポジショニングの不安はどうしてもでてきますよね。
廣澤:でも会社からは、無理していきなり育休前のように働かなくてもいいとは言ってもらえていて。もともとCREFILは体調不良のときは率先して休もうという空気づくりがされていたので、そういったところでも気は楽でした。

ーーーーまた機会があれば育休を取りたいと思っていますか?
廣澤:そうですね。2人目となると1人目の子どもの面倒を妻の代わりにみないといけないので、出生時育児休業も合わせて取れたらいいなと思っています。

――――お2人とも、育休・産休についてありがとうございました!

さいごに

労働者の権利ではあるものの、ほかの人への影響やキャリアへの不安から及び腰になってしまいがちな産休・育休制度。そういったイメージを払拭させて気兼ねなく使うためには、会社側のサポート体制がいかに重要なのかが改めてわかるインタビューでした。
また、CREFILの社風として、誰かのためにサポートをすることを是とする空気感が作られていることも、産休・育休制度の利用への後押しにもなっていると感じました。

新しい会社だからこそ可能な対応力の高さ!
CREFILに注目するポイントとしていかがでしょうか?