50名のクラシック作曲家タイトル画像

50名のクラシック作曲家


1. ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン (1770 - 1827)

画像1

Ludwig van Beethoven
1770 - 1827 / 古典派(後期)→ロマン派(初期)
🇩🇪ドイツ

🎵交響曲第9番 ニ短調 Op.125「合唱付き」
 第4楽章「終曲」
🎵交響曲第5番 ハ短調 Op.67 (運命)
 第1楽章: アレグロ・コン・ブリオ
🎵交響曲第3番 変ホ長調 Op.55「英雄」
 第1楽章: アレグロ・コン・ブリオ
🎵交響曲第6番 ヘ長調 Op.68「田園」
 第1楽章「田舎に到着したときの愉快な感情の目覚め」: アレグロ・マ・ノン・トロッポ
🎵交響曲第7番 イ長調 Op.92
 第2楽章: アレグレット
🎵ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
 第2楽章: アダージョ・カンタービレ
🎵2つのピアノソナタ Op.27
 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「幻想曲風ソナタ」(月光)
  第1楽章: アダージョ・ソステヌート
🎵ピアノソナタ第23番 ヘ短調 Op.57「熱情」
 第1楽章: アレグロ・アッサイ
🎵ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 Op.73「皇帝」
 第1楽章: アレグロ
🎵バガテル第25番 イ短調 WoO 59, Bia 515「エリーゼのために」

2. ヨハン・ゼバスティアン・バッハ (1685 - 1750)

画像2

Johann Sebastian Bach
1685 - 1750 / バロック(後期)
🇩🇪ドイツ

🎵管弦楽組曲第3番 ニ長調 BWV 1068
 第2曲「エール」(G線上のアリア)
🎵管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV 1067
 第7曲「バディネリ」
🎵無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV 1007
 第1曲「前奏曲」
🎵ゴルトベルク変奏曲 BWV 988
 アリア
🎵ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV 1050
 第1楽章: アレグロ
🎵平均律クラヴィーア曲集 第1巻
 第1曲「前奏曲とフーガ」ハ長調 BWV 846
🎵トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565
🎵心と口と行いと生活で BWV 147
 第10曲「イエスは変わらざるわが喜び」(主よ、人の望みの喜びよ)
🎵マタイ受難曲 BWV 244
 第39曲「憐れみ給え、わが神よ」
 第68曲「われらは涙流してひざまずき」

3. ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト (1756 - 1791)

画像3

Wolfgang Amadeus Mozart
1756 - 1791 / 古典派(後期)
🇦🇹オーストリア

🎵交響曲第40番 ト短調 K.550
 第1楽章: モルト・アレグロ
🎵交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」
 第1楽章: アレグロ・ヴィヴァーチェ
🎵フィガロの結婚 K.492
 序曲
 もう飛ぶまいぞ、この蝶々
🎵ドン・ジョヴァンニ K.527
 ドン・ジョヴァンニ!我は晩餐に招かれたので参った (騎士長の場)
🎵魔笛 K.620
 復讐の炎は地獄のように我が心に燃え (夜の女王のアリア)
🎵ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466
 第2楽章: ロマンツェ
🎵セレナード第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
 第1楽章: アレグロ
🎵ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331/300i
 第3楽章「アラ・トゥルカ」: アレグレット (トルコ行進曲)
🎵レクイエム ニ短調 K.626
 怒りの日

4. ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー (1840 - 1893)

画像4

Пётр Ильич Чайковский (Pyotr Ilyich Tchaikovsky)
1840 - 1893 / ロマン派(後期)
🇷🇺ロシア

🎵くるみ割り人形 Op.71
 行進曲
 金平糖の精の踊り
 花のワルツ
🎵白鳥の湖 Op.20
 情景
 小さな白鳥たちの踊り (4羽の白鳥たちの踊り)
🎵眠れる森の美女 Op.66
 村人たちの大ワルツ (ガーランド・ワルツ)
🎵序曲 1812年 Op.49
🎵ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23
 第1楽章: アレグロ・ノン・トロッポ・エ・モルト・マエストーゾ-アレグロ・コン・スピリート
🎵ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
 第3楽章「終曲」: アレグロ・ヴィヴァーチッシモ
🎵交響曲第6番 ロ短調 Op.74「悲愴」
 第1楽章: アダージョ-アレグロ・ノン・トロッポ

5. フレデリック・ショパン (1810 - 1849)

画像5

Fryderyk Chopin (Frédéric Chopin)
1810 - 1849 / ロマン派(前期)
🇵🇱ポーランド

🎵3つのノクターン Op.9
 ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2
🎵12の練習曲 Op.10
 練習曲第3番 ホ長調 Op.10-3 (別れの曲)
 練習曲第12番 ハ短調 Op.10-12 (革命のエチュード)
🎵ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53 (英雄ポロネーズ)
🎵24の前奏曲 Op.28
 前奏曲第15番 変ニ長調 Op.28-15 (雨だれの前奏曲)
🎵ワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」変ホ長調 Op.18
🎵3つのワルツ Op.64
 ワルツ第6番 変ニ長調 Op.64-1 (小犬のワルツ)
🎵スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
🎵即興曲第4番「幻想即興曲」嬰ハ短調 Op.posth.66
🎵ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.35 (葬送行進曲付き)
 第3楽章「葬送行進曲」: レント

6. リヒャルト・ワーグナー (1813 - 1883)

画像6

Richard Wagner
1813 - 1883 / ロマン派(前期)
🇩🇪ドイツ

🎵ニーベルングの指環 WWV 86
 ワルキューレ WWV 86B
  ワルキューレの騎行
 神々の黄昏 WWV 86D
  ジークフリートの葬送行進曲
🎵タンホイザーとヴァルトブルクの歌合戦 WWV 70 (タンホイザー)
 ふるさとよ、また見る野山 (巡礼の合唱)
 厳かのこの広敷 (大行進曲)
🎵ローエングリン WWV 75
 まごころこめて導かれ (婚礼の合唱)
🎵トリスタンとイゾルデ WWV 90
 愛の死
🎵ニュルンベルクのマイスタージンガー WWV 96
 第1幕への前奏曲
🎵さまよえるオランダ人 WWV 63
 序曲
 期限は切れた
🎵パルジファル WWV 111
 聖金曜日の音楽

7. ヨーゼフ・ハイドン (1732 - 1809)

画像7

Joseph Haydn
1732 - 1809 / 古典派(中期)
🇦🇹オーストリア

🎵交響曲第94番 ト長調 Hob.I:94「驚愕」
 第2楽章: アンダンテ
🎵交響曲第100番 ト長調 Hob.I:100「軍隊」
 第2楽章: アレグレット
🎵交響曲第101番 ニ長調 Hob.I:101「時計」
 第2楽章: アンダンテ
🎵交響曲第103番 変ホ長調 Hob.I:103「太鼓連打」
 第1楽章: アダージョ-アレグロ・コン・スピリート
🎵交響曲第104番 ニ長調 Hob.I:104「ロンドン」
 第1楽章: アダージョ-アレグロ
🎵弦楽四重奏曲集 Op.76「エルデーディ四重奏曲集」
 弦楽四重奏曲第77番 ハ長調 Op.76-3, Hob.III:77「皇帝」
  第2楽章: ポコ・アダージョ・カンタービレ (ドイツの歌)
 弦楽四重奏曲第78番 変ロ長調 Op.76-4, Hob.III:78「日の出」
  第1楽章: アレグロ・コン・スピリート
🎵弦楽四重奏曲集 Op. 64「第3トスト四重奏曲集」
 弦楽四重奏曲第67番 ニ長調 Op.64-5, Hob.III:63「ひばり」
  第1楽章: アレグロ・モデラート
🎵天地創造 Hob.XXI:2
 第13曲「もろもろの天は神の栄光をあらわし」
 第34曲「全ての声よ、主に向かって歌え!」

8. ヨハネス・ブラームス (1833 - 1897)

画像8

Johannes Brahms
1833 - 1897 / ロマン派(中期)
🇩🇪ドイツ

🎵交響曲第1番 ハ短調 Op.68
 第1楽章: ウン・ポーコ・ソステヌート-アレグロ-メノ・アレグロ
🎵交響曲第3番 ヘ長調 Op.90
 第3楽章: ポコ・アレグレット
🎵交響曲第4番 ホ短調 Op.98
 第1楽章: アレグロ・ノン・トロッポ
🎵ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77
 第1楽章: アレグロ・ノン・トロッポ
🎵ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 Op.83
 第1楽章: アレグロ・ノン・トロッポ
🎵クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115
 第1楽章: アレグロ
🎵ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a (聖アントニー変奏曲)
 主題「聖アントニーのコラール」: アンダンテ
🎵ハンガリー舞曲集 WoO 1
 ハンガリー舞曲第5番 ト短調: アレグロ
🎵5つの歌曲 Op.49
 第4曲「子守歌」Op.49-4
🎵聖書の言葉によるドイツ語レクイエム Op.45 (ドイツ・レクイエム)
 第1曲「幸いなるかな、悲しみを抱くものは」

9. フランツ・シューベルト (1797 - 1828)

画像9

Franz Schubert
1797 - 1828 / ロマン派(初期)
🇦🇹オーストリア

🎵ピアノ五重奏曲 イ長調 D.667「鱒」
 第4楽章: アンダンティーノ-アレグレット
🎵弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810「死と乙女」
 第2楽章: アンダンテ・コン・モート
🎵交響曲第8番(7番) ロ短調 D.759 (未完成交響曲)
 第1楽章: アレグロ・モデラート
🎵交響曲第9番(8番) ハ長調 D.944 (ザ・グレート)
 第1楽章: アンダンテ-アレグロ・マ・ノン・トロッポ
🎵ピアノソナタ第21番 変ロ長調 D.960
 第1楽章: モルト・モデラート
🎵ウォルター・スコットの「湖上の美人」による7つの歌曲 Op.52 (湖上の美人)
 第6曲「エレンの歌 第3番」Op.52-6, D.839 (シューベルトのアヴェ・マリア)
🎵白鳥の歌 D.957 (レルシュタープとハイネの詩による13の歌曲集)
 第4曲「セレナーデ」
🎵美しき水車小屋の娘 Op.25, D.795
 第1曲「さすらい」
🎵冬の旅 Op.89, D.911
 第5曲「菩提樹」
 第24曲「辻音楽師」

10. ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル (1685 - 1759)

画像10

Georg Friedrich Händel (George Frideric Handel)
1685 - 1759 / バロック(後期)
🇩🇪ドイツ→🇬🇧イギリス

🎵メサイア HWV 56
 第44曲「ハレルヤ」
🎵水上の音楽 第2組曲 ニ長調 HWV 349
 第2曲「アラ・ホーンパイプ」
🎵王宮の花火の音楽 HWV 351
 第1曲「序曲」: アダージョ-アレグロ-ラントマン-アレグロ
🎵ユダス・マカベウス HWV 63
 第58曲「見よ、勇者は帰る」
🎵ソロモン HWV 67
 第42曲「シンフォニア」(シバの女王の到着)
🎵リナルド HWV 7
 私を泣かせてください
🎵セルセ HWV 40
 オンブラ・マイ・フ (ラルゴ)
🎵組曲第1集 第5番 ホ長調 HWV 430
 第4曲「エアと変奏」(調子の良い鍛冶屋)
🎵組曲第2集 第4番 ニ短調 HWV 437
 第4曲「サラバンド」
🎵ジョージ2世の戴冠式アンセム
 司祭ザドク HWV 258

11. アントニオ・ヴィヴァルディ (1678 - 1741)

画像11

Antonio Vivaldi
1678 - 1741 / バロック(後期)
🇮🇹イタリア

🎵和声と創意の試み Op.8
 協奏曲第1番 ホ長調 RV 269「春」
  第1楽章: アレグロ
 協奏曲第2番 ト短調 RV 315「夏」
  第3楽章: プレスト
 協奏曲第3番 ヘ長調 RV 293「秋」
  第1楽章: アレグロ
 協奏曲第4番 ヘ短調 RV 297「冬」
  第1楽章: アレグロ・ノン・モルト
🎵マンドリン協奏曲 ハ長調 RV 425
 第1楽章: アレグロ
🎵調和の霊感 Op.3
 協奏曲第6番 イ短調 RV 356
  第1楽章: アレグロ
🎵6つのフルート協奏曲 Op.10
 フルート協奏曲第1番 ヘ長調 RV 433「海の嵐」
 フルート協奏曲第2番 ト短調 RV 439「夜」
 フルート協奏曲第3番 ニ長調 RV 428「ごしきひわ」
🎵グローリア RV 589
 第1曲「いと高きところには神の栄光」

12. フェリックス・メンデルスゾーン (1809 - 1847)

画像12

Felix Mendelssohn
1809 - 1847 / ロマン派(前期)
🇩🇪ドイツ

🎵ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64
 第1楽章: アレグロ・モルト・アパッシオナート
🎵夏の夜の夢 Op.61
 結婚行進曲
🎵夏の夜の夢 序曲 ホ長調 Op.21
🎵交響曲第4番 イ長調 Op.90「イタリア」
 第1楽章: アレグロ・ヴィヴァーチェ
🎵交響曲第3番 イ短調 Op.56「スコットランド」
 第1楽章: アンダンテ・コン・モート-アレグロ・ウン・ポーコ・アジタート
🎵ヘブリディーズ諸島 Op.26 (フィンガルの洞窟)
🎵無言歌集 第5巻 Op.62
 第5曲: アンダンテ・コン・モート イ短調「ヴェネツィアの舟歌 第3」Op.62-5
 第6曲: アレグレット・グラツィオーソ イ長調「春の歌」Op.62-6
🎵6つの歌 Op.34
 第2曲「歌の翼に」Op.34-2
🎵エリヤ Op.70
 第29曲「見よ、イスラエルを守りたもう者は」

13. ロベルト・シューマン (1810 - 1856)

画像13

Robert Schumann
1810 - 1856 / ロマン派(前期)
🇩🇪ドイツ

🎵ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54
 第1楽章: アレグロ・アッフェットゥオーゾ
🎵子供の情景 Op.15
 第7曲「トロイメライ」
 第1曲「見知らぬ国と人々について」
🎵謝肉祭 Op.9
 第12曲「ショパン」
🎵クライスレリアーナ Op.16
 第1曲: 激しく躍動して ニ短調
🎵詩人の恋 Op.48
 第1曲「美しい五月に」
🎵交響曲第3番 変ホ長調 Op.97「ライン」
 第1楽章: 生き生きと
🎵交響曲第4番 ニ短調 Op.120
 第1楽章: かなり緩やかに-生き生きと
🎵チェロ協奏曲 イ短調 Op.129
 第1楽章: 速すぎないように
🎵ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44
 第1楽章: アレグロ・ブリランテ

14. フランツ・リスト (1811 - 1886)

画像14

Liszt Ferenc (Franz Liszt)
1811 - 1886 / ロマン派(前期)
🇭🇺ハンガリー→🇩🇪ドイツ

🎵ハンガリー狂詩曲集 S.244
 ハンガリー狂詩曲第2番 嬰ハ短調 S.244/2
🎵愛の夢 S.541
 愛の夢 第3番 S.541/3
🎵パガニーニによる大練習曲 S.141
 練習曲第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」: アレグレット S.141/3
🎵超絶技巧練習曲集 S.139
 超絶技巧練習曲第4番 ニ短調「マゼッパ」S.139/4
🎵巡礼の年 第3年 S.163
 第4曲「エステ荘の噴水」S.163/4
🎵メフィスト・ワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」S.514
🎵3人の人物描写によるファウスト交響曲 S.108 (ファウスト交響曲)
 第3楽章「メフィストフェレス」
🎵ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 S.124
 第1楽章: アレグロ・マエストーゾ
🎵前奏曲 S.97
🎵ピアノソナタ ロ短調 S.178

15. アントニン・ドヴォルザーク (1841 - 1904)

画像15

Antonín Dvořák
1841 - 1904 / ロマン派(後期)
🇨🇿チェコ

🎵交響曲第9番 ホ短調 Op.95, B.178「新世界より」
 第4楽章: アレグロ・コン・フォーコ
 第2楽章: ラルゴ
🎵交響曲第8番 ト長調 Op.88, B.163
 第3楽章: アレグレット・グラツィオーソ-モルト・ヴィヴァーチェ
🎵交響曲第7番 ニ短調 Op.70, B.141
 第1楽章: アレグロ・マエストーゾ
🎵チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104, B.191
 第1楽章: アレグロ
🎵弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調 Op.96, B.179「アメリカ」
 第1楽章: アレグロ・マ・ノン・トロッポ
🎵弦楽セレナーデ ホ長調 Op.22, B.52
 第2楽章: テンポ・ディ・ヴァルス
🎵スラヴ舞曲集 第2集 Op.72, B.147
 スラヴ舞曲第2番 ホ短調: アレグレット・グラツィオーソ Op.72-2
🎵8つのユーモレスク Op.101, B.187
 ユーモレスク第7番 変ト長調: ポコ・レント・エ・グラツィオーソ Op.101-7
🎵ジプシー歌曲集 Op.55, B.104
 第4曲「我が母の教えたまいし歌」

16. クロード・ドビュッシー (1862 - 1918)

画像16

Claude Debussy
1862 - 1918 / ロマン派(末期)→近代
🇫🇷フランス

🎵牧神の午後への前奏曲 L.86
🎵ベルガマスク組曲 L.75
 第3曲「月の光」
🎵前奏曲集 第1巻 L.117
 第8曲「亜麻色の髪の乙女」
🎵子供の領分 L.113
 第6曲「ゴリウォーグのケークウォーク」
🎵2つのアラベスク L.66
 アラベスク第1番: アンダンティーノ・コン・モート
🎵喜びの島 L.106
🎵夢想 L.68
🎵版画 L.100
 第3曲「雨の庭」
🎵映像 第1集 L.110
 第1曲「水に映る影」(水の反映)
🎵海、管弦楽のための3つの交響的素描 L.109
 第1楽章「海の夜明けから真昼まで」: とてもゆっくりと

17. イーゴリ・ストラヴィンスキー (1882 - 1971)

画像17

Игорь Стравинский (Igor Stravinsky)
1882 - 1971 / 近代
🇷🇺ロシア

🎵春の祭典
 選ばれし生贄への賛美 
 祖先の儀式
 生贄の踊り
🎵ペトルーシュカ
 ロシアの踊り
🎵火の鳥
 カスチェイ一党の凶悪な踊り (魔王カスチェイの凶悪な踊り)
 カスチェイの城と魔法の消滅、石にされていた騎士たちの復活、大団円 (終曲)
🎵結婚
 おさげ髪
🎵放蕩児の遍歴
 トムからは何の便りもない
🎵兵士の物語
 王の行進曲
🎵詩篇交響曲
 第1楽章「わが祈りを聞きたまえ、主よ」

18. ジュゼッペ・ヴェルディ (1813 - 1901)

画像18

Giuseppe Verdi
1813 - 1901 / ロマン派(前期)
🇮🇹イタリア

🎵アイーダ
 凱旋行進曲
🎵椿姫
 酌み交わそう、喜びの酒杯を (乾杯の歌)
🎵イル・トロヴァトーレ
 見よ!夜のとばりは明けて (鍛冶屋の合唱)
🎵リゴレット
 女は気まぐれ (女心の歌)
🎵ナブコドノゾール (ナブッコ)
 行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って (ヘブライの捕虜たちの合唱)
🎵仮面舞踏会
 お前こそ心を汚すもの
🎵運命の力
 序曲
🎵オテロ
 歌いながら泣いていた (柳の歌)
🎵ファルスタッフ
 世の中全て冗談だ
🎵レクイエム
 怒りの日

19. グスタフ・マーラー (1860 - 1911)

画像19

Gustav Mahler
1860 - 1911 / ロマン派(末期)→近代
🇦🇹オーストリア

🎵交響曲第5番 嬰ハ短調
 第4楽章「アダージェット」: 非常に遅く
🎵交響曲第1番 ニ長調 (巨人)
 第3楽章: 緩慢でなく、荘重に威厳をもって
🎵交響曲第2番 ハ短調「復活」
 第5楽章: スケルツォのテンポで、荒野を進むように
🎵交響曲第3番 ニ短調
 第6楽章: ゆるやかに-安らぎに満ちて-感情を込めて
🎵交響曲第4番 ト長調
 第4楽章: 非常に心地よく
🎵交響曲第6番 イ短調 (悲劇的)
 第1楽章: アレグロ・エネルジコ、マ・ノン・トロッポ、激しく、しかし腰のすわったテンポで
🎵交響曲第8番 変ホ長調 (千人の交響曲)
 第1部「来れ、創造主なる聖霊よ」
🎵交響曲第9番 ニ長調
 第1楽章: アンダンテ・コモド
🎵大地の歌
 第1楽章「大地の哀愁に寄せる酒の歌」
🎵さすらう若者の歌
 第1曲「恋人の婚礼の時」

20. ドミートリイ・ショスタコーヴィチ (1906 - 1975)

画像20

Дмитрий Шостакович (Dmitri Shostakovich)
1906 - 1975 / 近代
🇷🇺ロシア

🎵交響曲第5番 ニ短調 Op.47 (革命)
 第1楽章: モデラート-アレグロ・ノン・トロッポ
 第4楽章: アレグロ・ノン・トロッポ
🎵交響曲第7番 ハ長調 Op.60「レニングラード」
 第1楽章: アレグレット
🎵交響曲第1番 ヘ短調 Op.10
 第1楽章: アレグレット-アレグロ・ノン・トロッポ
🎵交響曲第10番 ホ短調 Op.93
 第2楽章: アレグロ
🎵弦楽四重奏曲第8番 ハ短調 Op.110
 第1楽章: ラルゴ
🎵ピアノとトランペット、弦楽合奏のための協奏曲 ハ短調 Op.35 (ピアノ協奏曲第1番)
 第1楽章: アレグロ・モデラート
🎵チェロ協奏曲第1番 変ホ長調 Op.107
 第1楽章: アレグレット
🎵祝典序曲 イ長調 Op.96
🎵舞台管弦楽のための組曲
 第7曲「ワルツ第2番」(セカンド・ワルツ)

21. セルゲイ・プロコフィエフ (1891 - 1953)

画像21

Сергей Прокофьев (Sergei Prokofiev)
1891 - 1953 / 近代
🇷🇺ロシア

🎵「ロメオとジュリエット」組曲第2番 Op.64ter
 第1曲「モンターギュー家とキャピュレット家」
 第2曲「少女ジュリエット」
🎵「ロメオとジュリエット」組曲第1番 Op.64bis
 第7曲「ティボルトの死」
🎵ピーターと狼 Op.67
🎵組曲「キージェ中尉」Op.60
 第4曲「トロイカ」
🎵組曲「三つのオレンジへの恋」Op.33bis
 第3曲「行進曲」
🎵交響曲第5番 変ロ長調 Op.100
 第1楽章: アンダンテ
🎵交響曲第1番 ニ長調 Op.25「古典交響曲」
 第1楽章: アレグロ
🎵ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26
 第1楽章: アンダンテ-アレグロ
🎵ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 Op.63
 第1楽章: アレグロ・モデラート

22. リヒャルト・シュトラウス (1864 - 1949)

画像22

Richard Strauss
1864 - 1949 / ロマン派(末期)→近代
🇩🇪ドイツ

🎵ツァラトゥストラはこう語った Op.30
 導入部 (日の出)
🎵ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら Op.28
🎵英雄の生涯 Op.40
 第1部「英雄」
🎵ドン・ファン Op.20
🎵死と変容 Op.24
 第1部: ラルゴ
🎵ばらの騎士 Op.59
 マリー・テレーズ!…私が誓ったことは
🎵エレクトラ Op.58
 独りだ!ああまったく独りきりだ
🎵アルプス交響曲 Op.64
  第1部「夜」
🎵8つの歌曲 Op.10
 第8曲「万霊節」Op.10-8
🎵4つの最後の歌
 第3曲「眠りにつくとき」

23. エクトル・ベルリオーズ (1803 - 1869)

画像23

Hector Berlioz
1803 - 1869 / ロマン派(前期)
🇫🇷フランス

🎵ある芸術家の生涯の出来事、5部の幻想的交響曲 Op.14 (幻想交響曲)
 第2楽章「舞踏会」
 第4楽章「断頭台への行進」
 第5楽章「魔女の夜宴の夢」
🎵ファウストの劫罰 Op.24
 ハンガリー行進曲 (ラコッツィ行進曲)
 妖精の踊り
 鬼火のメヌエット
🎵イタリアのハロルド、ヴィオラ独奏付きの4楽章からなる交響曲 Op.16
 第1楽章「山におけるハロルド、憂愁、幸福と歓喜の場面」: アダージョ-アレグロ
🎵ローマの謝肉祭 Op.9
🎵トロイアの人々
 王の狩りと嵐
🎵死者のための大ミサ曲 Op.5 (レクイエム)
 怒りの日

24. ベーラ・バルトーク (1881 - 1945)

画像24

Bartók Béla
1881 - 1945 / 近代
🇭🇺ハンガリー

🎵管弦楽のための協奏曲 Sz.116, BB 123
 第2楽章「対の提示」: アレグロ・スケルツァンド (対の遊び)
 第4楽章「中断された間奏曲」: アレグレット
 第5楽章「終曲」: ペザンテ-プレスト
🎵弦楽四重奏曲第4番 Sz.91, BB 95
 第1楽章: アレグロ
 第4楽章: アレグロ・ピッツィカート
 第5楽章: アレグロ・モルト
🎵弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽 Sz.106, BB 114
 第3楽章: アダージョ
🎵ヴァイオリン協奏曲第2番 Sz.112, BB 117
 第1楽章: アレグロ・ノン・トロッポ
🎵ルーマニア民俗舞曲集 Sz.56, BB 68 

25. モーリス・ラヴェル (1875 - 1937)

画像25

Maurice Ravel
1875 - 1937 / ロマン派(末期)→近代
🇫🇷フランス

🎵ボレロ
🎵ダフニスとクロエ
 夜明け
 全員の踊り
🎵ラ・ヴァルス
🎵スペイン狂詩曲
 第1曲「夜への前奏曲」
🎵亡き王女のためのパヴァーヌ
🎵水の戯れ
🎵
 第4曲「道化師の朝の歌」
🎵夜のガスパール
 第1曲「オンディーヌ」
🎵ピアノ協奏曲 ト長調
 第2楽章: アダージョ・アッサイ

26. ジャコモ・プッチーニ (1858 - 1924)

画像26

Giacomo Puccini
1858 - 1924 / ロマン派(後期)
🇮🇹イタリア

🎵トスカ
 歌に生き、愛に生き
 星は光りぬ
 妙なる調和
🎵ラ・ボエーム
 冷たい手を
 私の名はミミ
 私が街をあるけば (ムゼッタのワルツ)
🎵蝶々夫人
 ある晴れた日に
🎵三部作
 ジャンニ・スキッキ
  私のお父さん
🎵マノン・レスコー
 見たこともない美人
🎵トゥーランドット
 誰も寝てはならぬ

27. ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ (1525 - 1594)

画像27

Giovanni Pierluigi da Palestrina
1525 - 1594 / ルネサンス
🇮🇹イタリア

🎵教皇マルチェルスのミサ曲
 キリエ
 グローリア
 クレド
 サンクトゥスとベネディクトゥス
 アニュス・デイ 第1部
 アニュス・デイ 第2部
🎵スターバト・マーテル

28. クラウディオ・モンテヴェルディ (1567 - 1643)

画像28

Claudio Monteverdi
1567 - 1643 / バロック(初期)
🇮🇹イタリア

🎵聖母マリアの夕べの祈り SV 206 (1610年の晩課)
 神よ、わが保護に / 主よ、われを助けに
🎵オルフェオ SV 318
 君は死んでしまったのか
 力強い霊よ
🎵ポッペーアの戴冠 SV 308
 ただあなたを見つめ、ただあなたを楽しむ
🎵ウリッセの帰還 SV 325
 哀れな女王の苦しみは終わることがない!
🎵アリアンナ SV 291
 私を死なせて (アリアンナの嘆き)

29. アントン・ブルックナー (1824 - 1896)

画像29

Anton Bruckner
1824 - 1896 / ロマン派(中期)
🇦🇹オーストリア

🎵交響曲第8番 ハ短調 WAB 108
 第3楽章「アダージョ」: 荘重にゆっくりと、しかし引きずらないように
 第4楽章「終曲」: 荘厳に、速くなく
🎵交響曲第7番 ホ長調 WAB 107
 第1楽章: アレグロ・モデラート
 第2楽章「アダージョ」: 非常に荘厳に、そして非常にゆっくりと
🎵交響曲第4番 変ホ長調 WAB 104「ロマンティック」
 第1楽章: 運動的に、しかし速すぎずに
🎵交響曲第5番 変ロ長調 WAB 105
 第1楽章「序奏」: アダージョ-アレグロ
🎵交響曲第3番 ニ短調 WAB 103 (ワーグナー交響曲)
 第1楽章: 遅めに、神秘的に
🎵交響曲第9番 ニ短調 WAB 109
 第1楽章: 荘重に、神秘的に
🎵テ・デウム ハ長調 WAB 45
 第1曲「神なる御身を我らはたたえ」

30. ジャン・シベリウス (1865 - 1957)

画像30

Jean Sibelius
1865 - 1957 / ロマン派(末期)→近代
🇫🇮フィンランド

🎵フィンランディア Op.26
🎵交響曲第2番 ニ長調 Op.43
 第4楽章「終曲」: アレグロ・モデラート-モデラート・アッサイ-メノ・モデラート・エ・ポーコ・ア・ポーコ・ラッヴィヴァンド・イル・テンポ-テンポ・プリモ-ラルガメンテ・エ・ペザンテ-ポーコ・ラルガメンテ-モルト・ラルガメンテ
🎵交響曲第5番 変ホ長調 Op.82
 第3楽章: アレグロ・モルト-ミステリオーゾ-ウン・ポケッティーノ・ラルガメンテ-ラルガメンテ・アッサイ-ウン・ポケッティーノ・ストレット
🎵交響曲第1番 ホ長調 Op.39
 第1楽章: アンダンテ、マ・ノン・トロッポ-アレグロ・エネルジコ
🎵交響曲第7番 ハ長調 Op.105
🎵ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47
 第1楽章: アレグロ・モデラート
🎵カレリア組曲 Op.11
 第3曲: 行進曲風に
🎵悲しきワルツ Op.44-1
🎵レンミンカイネン組曲 Op.22 (四つの伝説曲)
 第2曲「トゥオネラの白鳥」Op.22-2
🎵タピオラ Op.112

31. エドヴァルド・グリーグ (1843 - 1907)

画像31

Edvard Grieg
1843 - 1907 / ロマン派(後期)
🇳🇴ノルウェー

🎵ペール・ギュント Op.23
 朝の気分 (朝)
 山の魔王の宮殿にて
 ソルヴェイグの歌
🎵ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16
 第1楽章: アレグロ・モルト・モデラート
🎵ホルベアの時代から、古い様式による組曲 Op.40 (ホルベルク組曲)
 第1曲「前奏曲」: アレグロ・ヴィヴァーチェ
🎵抒情小曲集 第3集 Op.43
 第1曲「蝶々」Op.43-1
 第6曲「春に寄す」Op.43-6
🎵抒情小曲集 第5集 Op.54
 第3曲「小人の行進」Op.54-3
🎵抒情小曲集 第8集 Op.65
 第6曲「トロルドハウゲンの婚礼の日」Op.65-6
🎵ヴァイオリンソナタ第3番 ハ短調 Op.45
 第1楽章: アレグロ・モルト・エド・アパッショナート

32. ジョアキーノ・ロッシーニ (1792 - 1868)

画像32

Gioachino Rossini
1792 - 1868 / ロマン派(初期)
🇮🇹イタリア

🎵セビリアの理髪師、あるいは無用の用心
 序曲
 私は町の何でも屋
 今の歌声は
🎵ウィリアム・テル
 序曲
 じっと動かずに
🎵チェネレントラ、あるいは善意の勝利
 序曲
 これはもつれた結び目
 悲しみと涙のうちに生まれて
🎵泥棒かささぎ
 序曲
🎵セミラーミデ
 序曲

33. セルゲイ・ラフマニノフ (1873 - 1943)

画像33

Сергей Рахманинов (Sergei Rachmaninoff)
1873 - 1943 / ロマン派(末期)→近代
🇷🇺ロシア

🎵ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18
 第1楽章: モデラート
 第2楽章: アダージョ・ソステヌート
 第3楽章: アレグロ・スケルツァンド
🎵ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 Op.30
 第1楽章: アレグロ・マ・ノン・タント
🎵パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
 第18変奏: アンダンテ・カンタービレ
🎵幻想的小品集 Op.3
 前奏曲 嬰ハ短調 Op.3-2 (モスクワの鐘)
🎵10の前奏曲 Op.23
 前奏曲 ト短調 Op.23-5: アラ・マルチャ
🎵13の前奏曲 Op.32
 前奏曲 嬰ト短調 Op.32-12: アレグロ
🎵14の歌曲 Op.34
 第14曲「ヴォカリーズ」Op.34-14
🎵交響曲第2番 ホ短調 Op.27
 第3楽章: アダージョ

34. モデスト・ムソルグスキー (1839 - 1881)

画像34

Модест Мусоргский (Modest Mussorgsky)
1839 - 1881 / ロマン派(中期)
🇷🇺ロシア

🎵展覧会の絵
 プロムナード
 第2曲「古城」
 第4曲「ビドロ」
 第9曲「鶏の足の上に建つ小屋、バーバ・ヤガー」
 第10曲「キエフの大門」
🎵禿山の一夜
🎵ボリス・ゴドゥノフ
 プロローグ 第1場「序奏」
 鐘だ!弔いの鐘だ!
🎵ソローチンツィの定期市
 陽気な若者たちのゴパーク (ゴパーク)
🎵アウエルバッハの酒場でのメフィストフェレスの歌 (蚤の歌)

35. ニコライ・リムスキー=コルサコフ (1844 - 1908)

画像35

Николай Римский-Корсаков (Nikolai Rimsky-Korsakov)
1844 - 1908 / ロマン派(後期)
🇷🇺ロシア

🎵シェヘラザード Op.35
 第1楽章「海とシンドバッドの船」: ラルゴ・エ・マエストーゾ-アレグロ・ノン・トロッポ
 第2楽章「カランダール王子の物語」: レント-アンダンティーノ-アレグロ・モルト-コン・モート
 第3楽章「若い王子と王女」: アンダンティーノ・クアジ・アレグレット-ポキッシモ・ピウ・モッソ-コメ・プリマ-ポキッシモ・ピウ・アニマート
 第4楽章「バグダッドの祭り、海、船は青銅の騎士のある岩で難破」: アレグロ・モルト-ヴィーヴォ-アレグロ・ノン・トロッポ・マエストーゾ
🎵サルタン皇帝の物語
 熊蜂の飛行
🎵スペイン奇想曲 Op.34
 第1楽章「アルボラーダ」
🎵サトコ
 インドの歌
🎵雪娘
 軽業師の踊り
🎵金鶏
 宮廷のドドン王 (序奏とドドン王の眠り)
 太陽への讃歌

36. カミーユ・サン=サーンス (1835 - 1921)

画像36

Camille Saint-Saëns
1835 - 1921 / ロマン派(中期)
🇫🇷フランス

🎵動物の謝肉祭、動物学的大幻想曲
 第7曲「水族館」
 第13曲「白鳥」
 第14曲「終曲」
🎵死の舞踏 ト短調 Op.40
🎵サムソンとデリラ Op.47
 バッカナール
🎵序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28
🎵ピアノ協奏曲第2番 ト短調 Op.22
 第1楽章: アンダンテ・ソステヌート
🎵チェロ協奏曲第1番 イ短調 Op.33
 第1楽章: アレグロ・ノン・トロッポ
🎵ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 Op.61
 第3楽章: モルト・モデラート・エ・マエストーゾ-アレグロ・ノン・トロッポ
🎵交響曲第3番 ハ短調 Op.78「オルガン付き」
 第2楽章 後半: マエストーゾ-アレグロ

37. ニコロ・パガニーニ (1782 - 1840)

画像37

Niccolò Paganini
1782 - 1840 / ロマン派(初期)
🇮🇹イタリア

🎵24の奇想曲 Op.1
 奇想曲第24番 イ短調「主題と変奏」: クアジ・プレスト
 奇想曲第1番 ホ長調: アンダンテ (アルペッジョ)
 奇想曲第5番 イ短調: アジタート
 奇想曲第9番 ホ長調: アレグレット (狩)
🎵ヴァイオリン協奏曲第2番 ロ短調 Op.7
 第3楽章「ロンド・ア・ラ・クロシェット」(ラ・カンパネッラ)
🎵ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 Op. 6
 第1楽章: アレグロ・マエストーゾ-テンポ・ジュスト

38. ヨハン・シュトラウス2世 (1825 - 1899)

画像38

Johann Strauss II
1825 - 1899 / ロマン派(中期)
🇦🇹オーストリア

🎵美しく青きドナウ Op.314
🎵春の声 Op.410
🎵ウィーン気質 Op.354
🎵皇帝円舞曲 Op.437
🎵ウィーンの森の物語 Op.325
🎵芸術家の生活 Op.316
🎵トリッチ・トラッチ・ポルカ Op.214
🎵ピツィカート・ポルカ
🎵雷鳴と稲妻 Op.324
🎵こうもり
 序曲

39. ジョルジュ・ビゼー (1838 - 1875)

画像39

Georges Bizet
1838 - 1875 / ロマン派(中期)
🇫🇷フランス

🎵カルメン
 第1幕への前奏曲
 恋は野の鳥 (ハバネラ)
 諸君らの乾杯を喜んで受けよう (闘牛士の歌)
 第4幕への間奏曲 (アラゴネーズ)
🎵アルルの女 第1組曲
 第1曲「前奏曲」
🎵アルルの女 第2組曲
 第3曲「メヌエット」
 第4曲「ファランドール」
🎵真珠採り
 耳に残るは君の歌声 (ナディールのロマンス)
 聖なる神殿の奥深く
🎵美しきパースの娘
 誠実な恋人の声が聞こえたなら (セレナード)

40. ヘンリー・パーセル (1659 - 1695)

画像40

Henry Purcell
1659 - 1695 / バロック(後期)
🇬🇧イギリス

🎵ディドとエネアス Z.626
 序曲
 私が土の下に横たわるとき (ディドの嘆き)
🎵アブデラザール、またはムーア人の復讐 Z.570
 第2楽章「ロンドー」
🎵めでたし!輝かしきセシリアよ Z.328 (聖セシリアの祝日のための頌歌)
 第1楽章「シンフォニー」
🎵トランペット・チューン ハ長調 ZT 697 

41. レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ (1872 - 1958)

画像41

Ralph Vaughan Williams
1872 - 1958 / ロマン派(末期)→近代
🇬🇧イギリス

🎵グリーンスリーヴスによる幻想曲
🎵トマス・タリスの主題による幻想曲 (タリス幻想曲)
🎵海の交響曲 (交響曲第1番)
 第1楽章「全ての海、全ての船の歌」
🎵ロンドン交響曲 (交響曲第2番)
 第1楽章: レント-アレグロ・リゾルート
🎵田園交響曲 (交響曲第3番)
 第1楽章: モルト・モデラート
🎵交響曲第4番 ヘ短調
 第1楽章: アレグロ
🎵交響曲第5番 ニ長調
 第1楽章「前奏曲」
🎵揚げひばり
🎵バス・テューバと管弦楽のための協奏曲 ヘ短調 (テューバ協奏曲)
 第1楽章「前奏曲」: アレグロ・モデラート
🎵イギリス民謡組曲
 行進曲「日曜日には十七歳」

42. エドワード・エルガー (1857 - 1934)

画像42

Edward Elgar
1857 - 1934 / ロマン派(後期)
🇬🇧イギリス

🎵威風堂々 Op.39
 威風堂々 第1番 ニ長調
 威風堂々 第4番 ト長調
🎵愛の挨拶 Op.12
🎵独創主題による変奏曲 Op.36 (エニグマ変奏曲)
 第9変奏「ニムロッド」: アダージョ
🎵チェロ協奏曲 ホ短調 Op.85
 第1楽章: アダージョ-モデラート
🎵ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 Op.61
 第1楽章: アレグロ
🎵交響曲第1番 変イ長調 Op.55
 第1楽章: アンダンテ、ノビルメンテ・エ・センプリーチェ-アレグロ
🎵交響曲第2番 変ホ長調 Op.63
 第1楽章: アレグロ・ヴィヴァーチェ・エ・ノビレメンテ
🎵序奏とアレグロ Op.47
🎵ゲロンティアスの夢 Op.38
 前奏曲

43. ガブリエル・フォーレ (1845 - 1924)

画像43

Gabriel Fauré
1845 - 1924 / ロマン派(後期)→近代
🇫🇷フランス

🎵レクイエム ニ短調 Op.48
 第4曲「ピエ・イェズ」
 第6曲「リベラ・メ」
🎵ペレアスとメリザンド Op.80
 シシリエンヌ
🎵3つの歌 Op.7
 夢のあとに Op.7-1
🎵パヴァーヌ Op.50
🎵ヴァイオリンソナタ第1番 イ長調 Op.13
 第1楽章: アレグロ・モルト
🎵ピアノ四重奏曲第1番 ハ短調 Op.15
 第1楽章: アレグロ・モルト・モデラート
🎵エレジー Op.24
🎵ノクターン第6番 変ニ長調 Op.63
🎵ドリー Op.56
 第1曲「子守歌」

44. ジャン=フィリップ・ラモー (1683 - 1764)

画像44

Jean-Philippe Rameau
1683 - 1764 / バロック(後期)
🇫🇷フランス

🎵優雅なインドの国々 RCT 44
 未開人の踊り
🎵イポリートとアリシー RCT 43
 序曲
🎵カストールとポリュックス RCT 32
 悲しい支度
🎵プラテー、または嫉妬深いジュノン RCT 53
 アポロンの恋煩いに (フォリーのアリア)
🎵ピグマリオン RCT 52
 序曲
🎵運指の教本つきクラヴサン曲集 (クラヴサン曲集 第2巻)
 組曲 ホ短調 RCT 2
  第8曲「タンブーラン」
 組曲 ニ長調 RCT 3
  第4曲「よろこび」(ロンドー)
 メヌエット ハ長調 RCT 4
🎵新クラヴサン組曲集 (クラヴサン曲集 第3巻)
 組曲 イ短調 RCT 5
  第7曲「ガヴォットと6つの変奏」

45. カール・マリア・フォン・ウェーバー (1786 - 1826)

画像45

Carl Maria von Weber
1786 - 1826 / ロマン派(初期)
🇩🇪ドイツ

🎵魔弾の射手 Op.77, J.277
 序曲
 この世に狩人の楽しみの上をゆくものがあるか (狩人の合唱)
🎵オベロン、または妖精王の誓い J.306
 序曲
🎵オイリアンテ Op.81, J.291
 序曲
🎵舞踏への勧誘 Op.65, J.260
🎵クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 Op.73, J.114
 第1楽章: アレグロ
🎵クラリネット協奏曲第2番 変ホ長調 Op.74, J.118
 第1楽章: アレグロ
🎵クラリネット小協奏曲 変ホ長調 Op.26, J.109
🎵ピアノと管弦楽のための小協奏曲 ヘ短調 Op.79, J.282 (コンツェルトシュテュック)
🎵ファゴット協奏曲 ヘ長調 Op.75, J.127
 第1楽章: アレグロ・マ・ノン・トロッポ

46. アルノルト・シェーンベルク (1874 - 1951)

画像46

Arnold Schoenberg
1874 - 1951 / ロマン派(末期)→近代
🇦🇹オーストリア

🎵アルベール・ジローの「月に憑かれたピエロ」から三度の7つの詩 Op.21 (月に憑かれたピエロ)
 第1曲「月に酔い」
🎵浄められた夜 Op. 4
🎵5つの管弦楽曲 Op.16 
 第3曲「色彩」: 穏やかに
🎵室内交響曲第1番 ホ長調 Op.9
🎵室内交響曲第2番 変ホ短調 Op.38
 第1楽章: アダージョ
🎵ペレアスとメリザンド Op.5
 第1部: いくぶんの動きをもった8分音符で
🎵ピアノ組曲 Op.25
 第1曲「前奏曲」
🎵グレの歌
 管弦楽の前奏曲
 太陽を見よ!
🎵モーゼとアロン
 黄金の仔牛の踊り

47. エリック・サティ (1866 - 1925)

画像47

Erik Satie
1866 - 1925 / ロマン派(末期)→近代
🇫🇷フランス

🎵3つのジムノペディ
 ジムノペディ 第1番: ゆっくりと苦しみをもって
 ジムノペディ 第2番: ゆっくりと悲しさをこめて
 ジムノペディ 第3番: ゆっくりと厳粛に
🎵3つのグノシエンヌ
 グノシエンヌ 第1番: ゆっくりと
 グノシエンヌ 第2番: 驚きをもって
 グノシエンヌ 第3番: ゆっくりと
🎵ジュ・トゥ・ヴー
🎵犬のためのぶよぶよとした前奏曲
 第1曲「内奥の声」
🎵パラード
 第3曲「中国の手品師」
🎵家具の音楽
 錬鉄の綴れ織り

48. ジョージ・ガーシュウィン (1898 - 1937)

画像48

George Gershwin
1898 - 1937 / 近代
🇺🇸アメリカ

🎵ラプソディ・イン・ブルー
🎵パリのアメリカ人
🎵ポーギーとベス
 サマータイム
🎵ヘ調の協奏曲 (ピアノ協奏曲 ヘ調)
 第1楽章: アレグロ
 第2楽章: アダージョ-アンダンテ・コン・モート
 第3楽章: アレグロ・アジタート
🎵3つの前奏曲
 前奏曲第1番: アレグロ・ベン・リトマート・エ・デチーゾ
🎵キューバ序曲
🎵アイ・ガット・リズム変奏曲

49. アーロン・コープランド (1900 - 1990)

画像49

Aaron Copland
1900 - 1990 / 近代
🇺🇸アメリカ

🎵アパラチアの春
 第7部: 穏やかに、流れるように (シンプル・ギフト)
🎵ロデオ
 ホーダウン
🎵ビリー・ザ・キッド
 拳銃の戦い
🎵エル・サロン・メヒコ
🎵市民のためのファンファーレ
🎵交響曲第3番
 第1楽章: モルト・モデラート
🎵クラリネット協奏曲
🎵ピアノ協奏曲
🎵ピアノ変奏曲

50. オリヴィエ・メシアン (1908 - 1992)

画像50

Olivier Messiaen
1908 - 1992 / 近代
🇫🇷フランス

🎵トゥーランガリラ交響曲
 第1楽章「序章」: 中庸の速さで、やや生き生きと
 第5楽章「星たちの血の喜悦」: 生き生きと、情熱的に、喜びをもって
 第10楽章「終曲」: 中庸の速さで、ほとんど生き生きと、大きな喜びをもって
🎵世の終わりのための四重奏曲
 第1楽章「水晶の典礼」
 第5楽章「イエスの永遠性への賛歌」
🎵幼子イエスに注ぐ20の眼差し
 第1曲「父の眼差し」
🎵昇天、管弦楽のための4つの交響的瞑想 (キリストの昇天)
 第1楽章「自らの栄光を父なる神に求めるキリストの威厳」
🎵忘れられた捧げもの、交響的瞑想
🎵われ死者の復活を待ち望む
 第1楽章「深い淵の底から、主よ、あなたを呼びます。主よ、私の声を聞き取ってください。」
🎵鳥のカタログ
 第1曲「キバシガラス」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?