見出し画像

東京2020パラオリンピック閉会式の演出!良かったね👏

パラオリンピックの閉会式をテレビで見たのですが、結構良かったですね〜。オリンピック開会式の「盆踊り」に象徴される不完全燃焼感が、スッキリ解消された感がありました。

閉会式の演出は、オリンピック開会式よりも準備がしっかりできていて、テーマに統一感があったたような。。。コンピュータグラフィックスで描かれる模様の色がすごくキレかったし、ステージがせり上がってくるところ、ダンサーの衣装なども良かったです。そこで、気になったので演出者や舞台裏をチェック!

ショーディレクターは俳優でプロデューサーの小橋賢児(42)の小橋賢児氏(42)。
世界規模のイベント、都市開発の企画制作に携わり、
花火とテクノロジーを合わせたエンターテインメントショーをプロデュース。

小橋氏は8歳で芸能界入り。TBS系ドラマ「青の時代」、NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」などに出演。
07年に芸能活動を休止し、イベントプロデュースなどを行っていたが、11年に復帰。
車いすで生活する男性のアメリカ横断に同行した12年公開のドキュメンタリー映画「DON’T STOP!」で監督としてもデビューした。

その後も俳優、プロデューサーとしてマルチに活動。
音楽イベント「ULTRA JAPAN」のクリエーティブディレクターを務めたほか、500機のドローンを使ったショー「CONTACT」で第6回JACEイベントアワードで最優秀賞を受賞するなど、クリエーターとしても存在感を発揮している。

閉会式のコンセプトは「Harmonious Cacophony「調和した不協和音」

英紙『The Guardian』でも「パラリンピックを締めくくるのにふさわしい式典だった」と高く評価。

 「不調和に輝く照明に、色鮮やかで大音量の音楽、これらすべてが一体となって、心を揺さぶるようなものに仕上がっていた」

オリンピック開会式が吉本芸人がある意味、地味に日本的に活躍していたのに対して、パラの閉会式は、カラフルでド派手な演出で、シルクドソレイユか。。。と思ってしまいました。やっぱりあの色合いは、海外の人には評価されていたようです。

衣装デザイナーは安藤慶次や斎藤ヒロスミ、

衣装ディレクターは相澤樹、

ヘア&メーキャップは冨沢ノボル。

小池百合子知事の衣装は「イッセイ ミヤケ」だったそうです。”太い二の腕がばっちり露出して太っていても、大丈夫!”な、どでかいドレスで、オシャレでした。フランスのイダルゴ市長の衣装よりも、断然、良かった!


 開会式の冒頭は、18歳のトラックメイカーSASUKEによるパフォーマンス
その後、渋谷のスクランブル交差点をイメージしたステージで鮮やかな衣装のダンサーがブレイクダンスを披露



東京タワーやレインボーブリッジを模したセットや、
バーチャルモデルのimmaが登場。


中盤は東京をイメージした街並み「Diver City」のセットでプロジェクション映像と融合したダンスを披露。
デザイナー森永邦彦の「アンリアレイジ(ANREALAGE)」2021年春夏コレクションピース3体
建築家 隈研吾が手掛けたヘッドピースも登場。
「カンサイヤマモト(KANSAI YAMAMOTO)」などのブランドのアイテムが使用されていたようです。

個人的には、スカイツリーにせっかく鏡を貼ったので、もっとイルミネーションするのかと思ったら、なかった。。。😂

あの、何度も、引き上げる演出は、ちょっと、笑っちゃいました。

開会式で国歌独唱した MISIAの衣装を担当したトモ コイズミ氏も、色鮮やかな街並みのセットの一部を制作。オリンピックで使用された資材のリサイクル品や古い着物などが使用されていたそうです。

ステージがせり上がってきたのがすごかったんですが、あれはプロジェクトマッピングだったそうです。

あのかっこいいハンドサインの指揮者の女性は、シシドカフカさんでした!


実は、かなり調べたのですが、見つからなかったのは、

パラオリンピック閉会式の最中に、一瞬、放送トラブルで、パナソニックの差し込み画像が入ったんですよ。「全世界に放映しているのに、あちゃー、やっちゃいましたね!」と思ったんですが、後でネットで調べても、全然記事がありませんでした。あれは、私の幻だったんでしょうか。それとも、映像担当者は、飛ばされているんでしょうか💦

最後に、フランスの白黒の腕の演出がすごく良かったです。

水墨画や日本画はシンプルで美しい、余白の美だったのですが、それをガンと超えてきた感じで、負けたな。。。と思いました。

最後に、世界人口の15%が何らかの障害を持って生活をしているというのはすごい数字でした。現在では、二人に一人は癌になり、生まれてくる世代の15%が障害者になることを思うと、今、健康に毎日を暮らせることに感謝、感謝です。

実は、開会式のチケットに当たっていたので、無観客になったのはショックでしたが、テレビでガッツリとオリンピックを楽しみました😋

パラオリンピックの開会式は見逃していましたが、デコトラと共演した布袋さん、めっちゃ、格好良かったね👍


世界のホテイ全盲のギタリストらとデコトラで熱演 | 開会式 | 東京パラリンピック

パラオリンピックの閉会式をテレビで見たのですが、結構良かったですね〜。オリンピック開会式の「盆踊りに象徴される不完全燃焼感」が、スッキリ解消された感がありました。

閉会式の演出は、オリンピック開会式よりも準備がしっかりできていて、テーマに統一感があったたような。。。コンピュータグラフィックスで描かれる模様の色がすごくキレかったし、ステージがせり上がってくるところ、ダンサーの衣装なども良かったです。そこで、気になったので演出者や舞台裏をチェック!

オリンピックはアスリートだけでなく、アーティストにとっても世界にアートを発信する絶好の機会ですね。開会式はイマイチでしたが、閉会式は総じて、良かったのではないでしょうか。皆さんは、どう感じられました?


物を作ることは楽しい!あなたも一緒に作って見ませんか?