マガジンのカバー画像

すたっふの、たぶんしゅーいち

14
「子どもや教育のことって今何が起きてるの?」 そんな風に思う方も少なくないと思います。 そこでクレイシュのスタッフが子どもたちに関わるその時々の情報を整理したり掘り下げてりしなが… もっと読む
運営しているクリエイター

#子ども

3蜜回避で増える自転車通学。その危険性とは?

「3密を避けるために子どもの通学を電車から自転車に変えたい。」 満員電車やバスでの「3密」を避けるために、お子様の自転車通学を考えていらっしゃるご家庭も多いのではないでしょうか。事実、コロナウイルスの影響によって自転車の需要も増加しているようで、自転車販売の全国チェーン「サイクルベースあさひ」では3月の売り上げが前年比で約20%増えたそうです。新しい生活様式に自転車は欠かせない道具となるのかもしれません。 しかし一方で、交通量の減った道路でのスピード超過などが原因で死亡事

「 社会的養護 」 のあれこれ

今回しゅーいちで取り上げるキーワードは「社会的養護」です。 児童の虐待についての報道がしばしば行われている一方、そのような子どもたちのその後についてはなかなか知る機会が限られているのではないでしょうか? まず通報などがあり、特に深刻なケースの場合には一時保護所に預けられます。さらにその中でも家庭復帰が難しいと判断された子どもたちが社会的養護の対象となります。 厚生労働省のHPで確認すると、「社会的養護」の用語は次のようになっています。 「保護者のない児童や、保護者に監

避難生活する子どもたちを守るためにできること

先日、台風19号「ハギビス」が日本列島に甚大な被害をもたらしました。 河川の決壊による住宅の浸水や道路の崩壊、長期にわたる停電や断水などなど。 そのため、今後も避難生活が長期化することが懸念されています(日本経済新聞「『どこにいけば』避難長期化も 台風被害の長野市」2019/10/15 17:53 )。 このような状況において注目したいのは、避難所で生活する子どもの心の問題です。 インターネット上の「子ども学」研究所であるCRN(Children Resarch Net

食欲の秋に食育について考えてみよう

いくらか涼しくなってきましたが、まだまだ暑さは残る今日この頃。 とはいえ暦の上ではすでに秋になっています。気温も暦についてきてくれればいいのになぁ。 さてそんなわけで、今回からしばらくは「〇〇の秋」シリーズで子どもに関わるテーマを扱っていければと思います。 第1弾は「食欲の秋」です。 食欲の秋こそ、食べたいものを好きなだけ! とでも言いたいところですが、ほどほどの良識を。 子どもも大人も意外と知らない「食育」の話について情報を集めてみたので、ぜひ親子で一緒に読んで、適

水難事故を防ぐために大切なこと

Crèche(クレイシュ)のnoteでは、先日リリースした「まちつじ文庫」の他にもさまざまな情報を発信していきます。 そのうちのひとつとして、子どもたちにも関わりそうな日々のニュースをスタッフが気になったもの取り上げていきます! ただ、ニュースを取り上げているだけだとリンクを貼って終わってしまうので(笑)、少し掘り下げてみながらお伝えしていきたいと思います。 毎年夏に相次ぐ水難事故 さて、毎年夏になると相次ぐ水難事故ですが、今年のお盆は台風の影響もあってか、水難事故の