見出し画像

読み手の想像をしてますか?

いろんな人の記事を読みます。

読んで、自分が感じたことを
個人目線で書きます。

けして、誰か個人攻撃しようとか、
そういうんじゃないです。

なかなか、自分はこう思うってこと、
ハッキリ言うのって難しいです。

いよいよ難しいのは、相手が
してることに対して、それって?
って、思うとき。

ただ単に、それは違うとおもうなぁ、
ということを、表明するだけで。

あ!!アイツ、あんなこと言ってる!!
なんて、言われちゃったり。

だったら、あの人、この人も、
そう言ってたり、してたりする。

その人のこと、否定するのね!
キライなのね!!

私のことも、否定するのね!!
って、なっちゃいそうで。

っていうか。
あるいは、なっちゃう。

いや、、、、
そこまでは、言ってないんです。

自分は、こう思うし、
そうは、しないだけ。

そうする人も、そういう人も、
いるけど、違うと思うけど。
まぁ、それはその人の考え方。

その人のやり方だし、
その人を変えさせよう、
とまでは思ってないんです。

あなたは、違うと思ってるのね。
けど、私は、いいと思ってるから。
どちらも、平行線よね。

それで、いいんだと思うんですよ。

違うってこと、認め合う。

お互いに。変えようとか、
歩み寄ろうとかまでしなくていい。

お互い違うよね。
私は、こう思うんです。
あなたは、そう思うんですね。
お互いがんばろうね。

それで、いいんです。

それが、うまくいかないから、
そもそも、言い出すこともできない。

言えないから、最悪、ウソをつく。
ウソをついたら、苦しい。

悪循環でしかない。

また、だいぶ、逸れましたね。

今回、言いたいのは。

note書くとき、読む人の想像を、
してますか?って話です。

これって、不特定多数、
老若男女、だれもがネットで見る。

だから、特定の相手向けではなく、
不特定多数、老若男女に向けて、
話をする書き方にしたほうが、
いいんじゃないかと思うんです。

もし、読む相手を絞りたいなら。
明確な、読んで欲しい相手が
ハッキリ人物像としてあるなら。

たとえば。
副業頑張ってる方に!
とか。

就活で戦う仲間に!
とか。

恋愛で悩んでる方に!
とか。

20代の未婚女性に!
とか。

最初に、書いた方がいい。
読む人を絞りたいなら、ですよ。

それ以外の人向けではありません!
くらい、書いてもいいかもしれない。

この書き方なら、
読み手をどういう人に想定してるか、
どういう状態の人かを限定してる。

これなら、それ以外の人は
関係ないから、読まない。
読んだとしても、それは、
もう、読む側の自己判断。

特定の相手を想定するのなら。
そのように、切り出すべきだと思う。

だけど。
だがしかし、だ。

結構、自分都合で、話始める、
書き続ける人が、多いように思う。
(私もそうなんですが)
(どないや)

その傾向が強いのは、若い人。
(おっさんのヘンケンきたよコレ)

若い男性が、あたかも若い女性に、
話しかけるように書くひとも多い。

たとえば。

これを読んでくれてる君!
ありがとう。
君のために、この歌を送ります。

いやいや。。。
読んでるの、小汚いおっさんやで。

君て。。。キミて!!
いや、君なぁ。逆に。

読んでる相手、自分の想像してる、
カワイイ女の子とちゃうで!?

おっさんが、鼻ほじりながら、
読んどるんやで!?
(それはそれでどうなん)

たとえば。

読んでくれて、ありがとう!!
じゃぁねっ みんなっ
オヤスミっ!!
テツヲより、愛を込めて❤❤❤

これも、どぅですかぁ。。。

ドン引き、ですよね??

読んでるの、おっさんでっせ!?
男性が、読んでるおっさんに。。。
愛を込めて、オヤスミ。。。

嬉しいけれども!!
(嬉しいんかい)

近しいこと、やってるけど!!
(やってるんかい)

いや。。ちょっと、
ちゃうんちゃう??

って、頭の固いおっさんは思うわけ。

読む人は限定でけへんのやから、
自分の読んでほしい人が読んでるとは
限らないですぞ。

自分の理想で、こういう理想対象が、
読んでくれてる前提で書いたら、
ちょっと伝わりにくくなると思う。

なので。

noteで書くときは。

まずは、不特定多数。老若男女。
いろんな人が見る前提で、
書くことを意識したほうがいい。
そう、思うのです。

私も、たとえば、ちょっと内容が
偏ったことを書くときは、
最初に、○○な内容です。
苦手な方は読まないでください、
って、最初に言います。

全部が全部は無理ですけどね。

なんか、いろいろ読むんですが。
なんか、ちょっと、そのように
感じちゃいまして。

書く人が、勝手に、読む人を限定して
勝手な想像をしちゃって、
書いちゃってるんじゃないかと。

なので。

読む人の想像を、もうちょっと、
してみましょう。

読み手の想像をしてますか?
を、今一度、意識しましょう。

アナタの親、兄弟、子供や親族が、
実は見てるかも。
将来的に見るかも。

恥ずかしくないこと、
書きましょう。

見られて、大丈夫なの!?
(明日は我が身)

そういうモンやと思うんです。

ネットで書くってことは。

気を付けましょうね。
(まずはオマエがな)



この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,211件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?