見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと  ~広沢池~

京都在住です。
よく散歩に行きます。
気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。

我ながら、
いい景色が撮れたので紹介します。

画像1

場所は、京都の一条通りの西の端に
近く、大覚寺の東側、嵐山からは
北東のあたりにあります。

京都市内の地図で言えば、
左上のあたりです。

紹介がてら、いつもの看板です。

画像2

看板のまんま書き出すと、
この広沢池は、大覚寺の大沢池とともに、
古くより観月の名所と知られ、
多くの歌人によって歌が詠まれたそうです。

観月ってことは、月のきれいな夜に、
この池に映る月を見ながら、
昔の歌人たちがいろいろと
想いを馳せたんでしょう。

月のきれいな夜に、この池に映る景色・・・
絶対、絶景間違いなし!!
いつか、写真に納めたいものです。

ついでに、この広沢池の西の端にある、
小さな神社、兒(ちご)神社の紹介。

画像3

また看板情報ですが、広沢池ゆかりの、
寛朝(かんちょう)上人が他界した際、
その幼子が悲嘆して、
この池に身を沈めたそうで、
それを弔ったのがゆかりだそうです。

ちなみに寛朝上人は、龍になって
天界へ昇っていったそうです。。。。

京都には、伝承や伝説も数多く
残っています。

悲しい伝説も多いですが、
こうして池も神社も残っているので、
なんだか想いを馳せると、
不思議な気持ちになります。

観光地としては、これといって、
これしかないので、まぁいわゆる
マイナースポットかもしれません。

ゆったりと、景色を楽しみながら
散策、といった向きです。

とはいえ、京都マラソンもここを通る
コースが設定されてたはずなので、
京都を語るなら押さえておいて
損はないですよ(??)。

あと、さらにマイナー情報ですが、
この周辺は農家さんが多く、
野菜の無人販売所が多くあります。

散策ついでに、新鮮な季節の京野菜が、
手ごろな価格で手に入るので、
それもオススメです。

今は、キュウリとタマネギが
多く見られます。誰も見てませんが、
お金はしっかり払いましょね!!
当たり前ですが。

無人販売システムは、
日本ならではの性善説に基づいた、
素晴らしいシステムだと、
私は思っています。

防犯カメラなんかを設置されてるところも
あります。
やはり払わない人もいるのでしょう。

そもそも、おいしくて新鮮な野菜を、
100円とかで提供していただいてるので、
必ず払ってほしいです。

このシステムが崩壊すると、
この価格では手に入らなくなります。

かならずいただいた商品の対価は
支払いましょう!!

あれ?

なんか記事の趣旨が違ってきた???



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?