見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと ~鳴海餅さんの水無月~

京都在住です。
よく散歩に行きます。
気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。

過去の画像から、でも紹介した、
京都の六月限定の和菓子ネタです。

水無月については、
よかったら以下を参照ください。


   

画像1

京都は、地元密着の、知る人ぞ知る
和菓子屋さんがたくさんあります。

今日は、こちら『鳴海餅』さんの
水無月を初めて購入してみました。

画像2

近くを通ることはあるんですが、
購入するのは初めてです。

商品を入れる、保管箱?が、
右手に山積みされていました。

少なくとも、これ以上の物量がある、
ということは、
かなり販売数はあるとみました。

全く前情報無くて・・・
すみません。憶測です。

画像3

場所は、こちら。旧二条通り、
東七本松の交差点を少し南です。
この○○通り○○下ル、という
京都特有の住所特定法は、
以下を参照ください。


画像4

ノーマルと、黒糖、抹茶の3種類を
購入してみました。

だいたい、どのお店も、
この3種類はあります。

形は同じように見えても、
下のういろう?のような餅の部分の
硬さ、甘さ、上に載ってるあずきの
硬さ、粒の大きさ、甘さなど。

本当に店によって千差万別なので、
ぜひ、6月はできるだけたくさんの
お店の水無月を食べ比べすることを
お勧めします。

こちらの水無月は、もちろん、
とってもおいしかったです!

餅の部分は少し柔らかめ、
でもべちゃっとしてない。
あずきが、特に美味しかった!

粒が大きくて、いいあずきを使ってるなぁ!
という感じです。
あずきも、粒が大きいと、中まで
煮るのも大変だし、皮や身が割れても
よくないし、甘すぎてもよくない。

こちらのあずきは、ちょうどよくて、
すごく美味しかったです!

場所的には、少し分かりにくい場所に
あります。それでも、これだけの歴史を
刻んでおられるお店です。
いつもながら、頭が下がります。

美味しかったです!おすすめです!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?