見出し画像

今日も京都て歩いて行こうと 〜法輪寺〜

京都在住です。
よく散歩に行きます。

気が向いたとき、
私が訪問した場所を紹介します。

今回は、嵐山エリアにある、
知る人ぞ知る、穴場スポット、
『法輪寺』のご案内です。

ちょっとした小高い展望台があり、
人も少ないから、おすすめです。

渡月橋です。

コロナ前は、中国人団体客が、
ものすごかったので、
そこまでではないですが、
かなり混雑しています。

天気もいいですからね。

はい。有名ですよね。

なんで、嵐山がいいのか。

やっぱり、山がいいんですよね。
あと、浅くて広い幅の川。
適度な、平地。

この土地が持つ、もともとの、
景観の良さ。

四季おりおりの自然。
それと、渡月橋。

そりゃ、観光地になります。

今回ご紹介するのは。
こちら、『法輪寺』さん。

天龍寺や、有名な竹林の小径なんかは、
まさに観光客でごった返してるから、
行きません。

行くんなら、早朝ですかね。
そういうとこは。
人が多くて、ウンザリです😫

見落としそうな、こちらが、
法輪寺さんの裏手。

ほんとは、表門があるんですが、
嵐山からは、ここが近かったです。

この裏山道は、17時まで、
みたいですね。

いい感じ、じゃないですか!

新緑の、木漏れ日。

渋い門。
いいですね!!

木漏れ日と、コケ。

ここは入れないエリア。

コケ好きなchizunne用に。

コケ好きな人がいるとは、
知りませんでした🤤

たしかに、コケって、
なかなか、奥深かそうですね。

育てようとしても、難しそうだし、
時間もかかりそう。

なんだか、急に。
近代的建造物が、、、

これ、実は、展望台でした!

下から来たんですね。
裏山道やから。

ナゾのお社、『電電宮』

電波をつかさどるお社、
らしいです、、、(??)

今で言う、電気電波の祖神、
が祀られているそうです。

雷の神様が、電電明神らしく、
古くから崇められていたそうです。

今は、広く、電気電波の神様に、
してくれてるみたいです。
おまとめ割、みたいな感じで。
(違うと思う)

ケータイが繋がりにくいとき、
お願いしてみるとか、、

あ、ちなみに。

神社とかで、お賽銭払って、
お祈りするかと思いますが、
お願いしたら、アカンらしいですね。

そもそも、そういうのと、
違うらしい。

神様のおかげです、
ありがとうございます、
と、報告しにいくだけ、らしい。

と、ご主人さま(妻)が、
おっしゃってた、のニャ🐱🐾

よくわからニャいな😾

解釈って、いろいろあるのニャ🤤

いい感じの石段を登って。

いい感じの本殿。

二重の塔もあります。

そして、いい感じの岩とコケ。
木漏れ日付き。

赤い仏像がちょっとコワイ🙀

さてさて。
目的地は、右手のコチラ。

デーン✨✨

広っ

人、少なっ

渡月橋が見えます🌉

京都タワーも見えます🗼

さて。
遠景も堪能したし。

青もみじを愛でながら、
ぼちぼち降りますか。

いい感じです。
普通に、いい感じ。

人も居ないことはないですが、
渡月橋周辺からしてみたら、
圧倒的に少ないです。

のんびり散策したいなら、
ぜひおすすめです。
嵐山エリアから、かなり近いし。

結構いい写真やなと。
自画自賛。

渋い〜 いい感じ〜

本来は、こちらが表。

お兄さん、どうですか〜
いい、コケがありますよ~

この石橋を渡ってくださいって。
わざわざ、書いてました。

なんか、意味あるんですかね?
横に、普通に道もありますが。

なんか、あるんでしょうね、、、

渋い石碑。

713年創建。
清少納言さんは、『枕草子』で、
京都の代表的なお寺として、
この法輪寺を書いたらしい。

門の具合や、石段なんかも、
木の感じとかも、たしかに、
標準的なお寺、って感じです。

枕草子でも話題の!!って、
言ってたんですかね🤔

なんしか、由緒しかないです🤤

いい天気でした。

オシマイ🤤



この記事が参加している募集

#散歩日記

9,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?