見出し画像

楽器を楽しむ

カリンバを弾いてみたい」と購入し、弾いてみたい1曲が弾けるようになったので満足となりカリンバは卒業する、とnoteで書いていましたが、あの後なんだかんだカリンバは触っていて、もう少しやってみようかな?と思いはじめています。

高校生の頃、音楽の授業でコードネーム(和音の構成音を表す記号)を知って興味を持ったのがきっかけで、キーボードが欲しくなったんですね。
音色が変えられて、持ち運びができて、ヘッドホンも使える、っていうのが魅力で、高度な遊びが出来るオモチャの感覚だったんです、ワタシにとっては。
どうせならピアノに近いものが良いので88鍵盤のキーボードを探してみたところ、気に入ったものはなんと10万円。
バイトをしていない高校生にはとてもじゃないけど買えないお値段です。
でも、欲しい。
ものすごく気に入っちゃったし、なんとかして手に入れたい。
とはいえ、高校はバイト禁止。
唯一の収入は、毎月のこづかい。
望みは、年1のお年玉。
ザッと計算しても、10万貯まるまで2年はかかる。
待てない。

そう思ったワタシがとった行動は、
「親にねだる」です。

今の若者からすると信じられないかもしれませんが、当時はメルカリなんてものはないし、リサイクル店なんかは薄汚れた古道具みたいなものしか売ってないような時代です。
古着屋が出はじめた頃で、「古着がオシャレ」と若い世代でもてはやされる風潮だったんですけど、大人たちには「なんでそんな使い古しを買って着るのか」と、中古品というものがよく思われていなかったんですね。
バブル絶頂期でしたし。
新品買えよ、って感じで。
大人どもは夜な夜な街で遊びお金を使いまくっていた頃です。
ならば、ウチの親も?
「もしかしたら買ってくれるかも?」という淡い期待を抱いたわけですよ。

この時の我が家のふところ事情は知りませんが、結局、買ってもらえたんです。
クリスマスに、と。
なんて贅沢なプレゼントでしょう。
タイムスリップ出来るなら、この時の自分に「マジ感謝しろ」と言ってやりたいくらいです。

で、キーボード遊びにハマったわけですね。

その時のキーボードは、今は母の部屋にあり、「指を動かす運動がてらたまに弾いている」らしく、ボケ防止の役に立っている模様です。
弾くといってもおそらく、「どんぐりころころ」なんかの童謡あたりで、本当に弾けているのかどうかも怪しい感じなんですけどね。
鍵盤に、音階(ドレミ)を書いたテープを貼っちゃってるし↓

鍵盤は黄ばみ、所々ホコリがたまって、なんともかわいそうな姿になっています。
「手入れをしない人の元にいくとこうなるんだ」と、今更ですが、実家に置いて行かなきゃよかったと思っています。

今でもたま〜に弾いて遊びたくなるものの、あまりにも残念な姿になっちゃって見るだけで気持ちが萎えてしまう、っていうのが本音でして、キーボードは母の元に置いたままにしています。
ただ、カリンバを弾く時の音取りやメロディ確認なんかには、鍵盤ものはあった方が便利なんですけど、持ち運べるとはいえ結構な重さなので、今はこんなものを使っていましてね。

iPad
iPhone

ピアノアプリ、万々歳。
ホント、便利な時代になりました。

カリンバの話に戻りますが、次は何を弾くか?っていうところで、実は迷走中です。
一番最初に練習した曲では、カリンバ演奏の動画を見て耳コピしたんですけど、次は、原曲を聞いて自分なりにカリンバの音にアレンジしてみようと思っています。
どうせなら弾いてて楽しい曲(リズミカルな曲)がいいので、自分好みのメロディの記憶を辿ってみると、一番はじめに浮かんだのが「ルパン三世」でした。
ルパン三世のテーマは数曲ある上に、いろんなアレンジで楽しまれているのでピンキリですが、これらはワタシが持っているカリンバでは演奏できないことが判明しましてね。

17音カリンバには、半音がないんです。

ルパンの曲はどれも半音が入っていて、しかもそれはサビの部分。
「サビじゃないところで半音が1音だけ」みたいな場合は、その音だけ弾かないとか和音でぼやかす、みたいな事は出来るんですけど、サビだとそうはいきません。
そこの音がちゃんとしていないと音が違うっていうのがバレバレですし、弾いているこっちも気持ちが悪いわけですね。
他にもイイなと思う曲、「銀河鉄道999(ゴダイゴ)」や「Butterflyバタフライ(木村カエラ)」も、半音が入っています。
ピアノアプリを使って音を確認する過程で、原曲キーだけじゃなく移調(全体的な音の高さを調整)もしてみるんですけど、半音が入っちゃうんですよ。
カリンバはチューニング(付属のハンマーを使って音を変える)も出来るんですけど、曲ごとにチェンジなんかしてられないので、チューニングしないで弾ける方が良いわけです。

で、いろいろやってみたところ、見つけました。
移調すればできそうなのが、いくつか。
「サビじゃないところで半音が1音だけ」になるのが、『残酷な天使のテーゼ』。
「サビで半音が1音だけ」っていうのが、『Top  of  the  worldトップオブザワールド(カーペンターズ』。
「あと1オクターブ欲しいけど上げたり下げたりしてなんとかなりそう」なのが『エレクトリカルパレード』。

調べてみると、カリンバ演奏の動画がいくつかありましたね。
それらも参考に、(アレンジ出来るかは微妙ですが)試しにやってみたいと思います。

みなさまのご支援に感謝します。