見出し画像

手縫いが好き

最近は、もっぱら手縫いにハマっていて、主に着物に使用するアイテムを縫っています。

『リサイクルショップで購入した長襦袢に半衿がついていなかったので新しく縫い付けた』なんてことを少し前に書きましたけど

着物を着慣れてきたことで「自分なりの着方」というのが確立されてきていて、着付けにこれは絶対に必要とか、別に要らないとか、この形は使いにくい、このタイプの方が使いやすい、なんていうのがハッキリしたわけですね。

"肌着" は、肌襦袢&裾よけの上下別タイプが良い(ワンピースタイプの和装スリップは着づらい)とか、 "長襦袢" は、二部式が便利とか。

着崩れ防止アイテムの "コーリンベルト" は、今のところ必要ないですし

"伊達締め" (長襦袢や着物の衿合わせがずれないよう固定するためのもの) は、長襦袢・着物でそれぞれ1本使うんですけど、長襦袢には「マジックテープ付きメッシュタイプ」で、着物には「博多織」が使いやすい、っていうのがわかりました。

通常の「結ぶタイプ」をたくさん持ってはいるものの、化学繊維で滑りやすく緩む上に通気性がよろしくないんですよね。

旅館にある浴衣を着る時なんかに使うのには便利なので処分はしませんが、着物の着付けにおいてはこれらの出番はなさそうです。

帯は基本「お太鼓結び」はしないので、"帯枕" も "帯揚げ" も使わないため今はしまってあります。
"帯板"  (帯の下や間に挟んで、前帯部分にシワが寄らないようにするもの) もいくつか持ってますけど

帯をする時は、前で結んでからくるっと回すため、滑りの良いサテン生地のマジックテープで止めるタイプがとても便利で愛用しています。


着付けグッズについてはこんな感じですが、襦袢や着物は自分サイズに合わせたいため、今持っているものは微調整している最中で、自身で出来る範囲で自分サイズのものを増やしていこうと思い、チクチクと縫い物をしているわけです。

着物は着方である程度調整出来ますけど、長襦袢はそうはいかず、身丈が長いと具合が悪いですし、袖の長さが違うと着物を着た時にバランスが合いません。
季節によって素材も変わりますから、長襦袢はバリエーションがあった方が便利だと思います。
有難いことにワタシの場合、母から譲り受けたものやリサイクルショップで購入したものなど、いろんなタイプで9着ほどあるので、襦袢には困らない状態です。
襦袢の袖丈だけサイズを控えておいて、着物の袖の長さに応じて襦袢を選ぶ感じで着用するので、それは普通に楽しいですね。

母から色々譲り受けた際に、襦袢に縫い付けるための "衣紋抜き" ももらっていたんですけど、「別に必要ないな」とそのまましまっておいたんですが、半衿を付ける際に試しに使ってみようと一緒に縫い付けて着てみたら、衣紋の形がものすごく綺麗に仕上がって驚く、っていうね。
こんなに違うものなのかと、えらくビックリしたもんで「他の襦袢を着る時にも活用したい」と "衣紋抜き" をネットで検索してみると、「自分で作れる」っていうじゃありませんか。

なら作ってみようと、家にあるさらしで手縫いしましたよ。

で、長襦袢に縫い付けて着てみたところ

いい感じに衣紋が抜けるようになりました。

これは、全ての襦袢に縫い付けるべし。

とはいえ、だいぶ枚数があるので、これは少しずつ作って縫い付けていこうと思います。


ワタシは、着物は外で着るより家で着用することの方が多いので、襦袢は『半襦袢はんじゅばん』の方が便利な感じがして、今色々とお試し中です。
『半襦袢』とは、肌襦袢に半衿がついたデザインなので、着物を着ると長襦袢を着ているように見えるため「うそつき襦袢」とも呼ばれます。
半襦袢に付いている半衿を自分好みのカラーや柄に変えたり、筒袖つつそで(袖部分が筒状になっているもの)であればそのままでも替え袖をつけて着ることも出来るので、コーディネイトを楽しめます。
家で過ごすだけなら、筒袖のまま (半襦袢に替え袖なしの状態) で着ちゃうことが多いですけどね。

この頂き物の手縫いの半襦袢 ↑ は、昭和な筒袖がイマイチ気に入りませんが、綿素材でジャブジャブ洗えてとても便利なので、これを手本に自作してみるつもりです。


足袋と半衿を同色にするとか、半衿と替え袖を同柄にする、みたいな着方がワタシは好きで

家では前掛けをするので、半衿とお揃いにして楽しんだりしていますが、二部式の襦袢となれば、半衿・替え袖に加えて "すそよけ" も同柄で作ってしまえば完璧です。
想像するだけで、だいぶ楽しい。

"裾よけ" は巻きスカートに紐がついているような形をしているので縫うのは難しくありませんが、サイズが大きいためちょいと時間がかかるんですね。
なので、少しずつ、縫い進めているところです。

『ジャストサイズが心地良い』と知ってしまったので、自作することに迷いはなく、むしろ楽しんでいます。
縫い方がわからなかったら、調べて、とりあえず縫ってみる。
今は、この状態。
数があろうと時間がかかろうと、ゴールを目指してただただ縫う。
仕上がってみないと、それが成功かはわからないんですけどね。
サイズ感や着心地はその後の話なので、試作を重ねている感じです。

時間を見つけてはちょっとずつ縫う、っていうスタンスで続けられるのは、チマチマ作業が大好物な変態だからこそ。
細かいこと大好き人間で、本当に良かったと思っています。


みなさまのご支援に感謝します。