見出し画像

U-NEXTか?Netflixか?

毎年年末年始の時期には、(ワタシだけで恒例となっている)「編み物」をするので年末前に毛糸を購入しておくんですね。
今回はアクリルタワシやらを数個作るつもりで、こんな色味のものを買って準備しておいたんですけど

画像1

今回に限ってはあまり手が進まず、4個目で止まっています。

画像2

っていうのは、ついに「動画サブスク(動画が見放題の定額制動画配信サービス)」に手を出してしまい、編み物なんかしてる場合じゃなくなったわけですよ。

ず〜っと前から、悩んではいたんです。
映画が好きなのでDVDをレンタルして見ていたんですけど、レンタルショップに行く度に「こっちの方が割高じゃね」と思っていて、新作以外については動画サブスクの方が勝手が良いはず、と気になっていたわけですね。

気にはなっていたものの「どれが良いか?」で迷って選べずにいて、なんだかんだどれも選ばないまま数年経過し、今回も年を越してしまいました。
毎年楽しみにしている大晦日の『笑ってはいけない』はやらなかったし、新しく買ったテレビ(リモコン)に Youtube ボタンが付いているもんで、日常はそっちがメインになってましたから、テレビ番組自体ほとんど見ない感じにはなっていたんですけど、元日を迎えたところで見たいものが本当に全くなくて「映画でも見たいな〜」となり、「いいかげんもう何か入っとこうか?」となったわけです。

画像3

月額料金だから、入るなら月の始め。
じゃあ、
Netflixネットフリックス
Amazon prime videoアマゾンプライムビデオ
Huluフールー
U-NEXTユーネクスト
どれにする?
ってことなんですよ。

そこでまず、年末あたりから「作品数ナンバー1」っていうTVCMがしこたま流れていたU-NEXTを調べてみることにしました。

U-NEXTは見放題サービスナンバー1(作品数22万本以上)で、漫画や雑誌も読める、 毎月もらえるポイントで新作レンタルも可能、31日間の無料トライアル実施中、月額料金2189円、っていうのが主なプランで
『毎月もらえる1200ポイントは、最新の映画・ドラマ・アニメなどや漫画・雑誌の購入、舞台などのライブ配信のチケット購入、映画館で使えるチケット割引なんかに使えるので、一見高額に見えるけれども実質990円でお得』
っていうのが売り、みたいですね。

実は、無料期間があるからU-NEXTにしようとなんとなく決まってたんですけど、ここに来て一見高額に見えるけれども実質990円 っていう、『実質〇〇円』が非常に引っかかりましてね。
こういう文言を使用する宣伝文句は、まず信用出来ない。
「ダマされるもんか」と眉毛がピクピクなっちゃうし、一度引っかかると全てに疑問を持っちゃうタイプなので、「作品数22万本って、雑誌や漫画も入ってでしょ?」とか「結局、年間で26,268円は払うわけじゃん。ポイント使わんかったら意味なくね?」とか、「『この家電お買い上げの方にフライパンプレゼント!』みたいに『ポイントのプレゼント』なんかしなくていいから月額料金安くしてくれや」とか思っちゃうわけですよ。

ないな、U-NEXTは。

もうひとつの候補は、Netflixネットフリックス(「ネトフリ」)。
「洋画・海外ドラマ好きなら絶対ネトフリが良い」とは聞いていたので、U-NEXTのお試し(無料期間)を楽しんでからネトフリに入ろうと思ってたんですね。
作品数非公開、無料期間なし、月額料金990円〜(ベーシック990円、スタンダード1490円、プレミアム1980円)で、クオリティの高いオリジナル作品多数っていうのがネトフリのプランなんですけど、最近よく聞く「イカゲームが面白い」っていうのが、とにかく気になっていましてね。
ネトフリオリジナル作品で、入らないと見られないヤツです。

すごく見たい。

ってことで、U-NEXTを試すことなく、1月2日に加入しました。

画像5

2日からず〜っと、我が家はネトフリ三昧です。
(ちなみに、スタンダードプランに入会したので月額1490円、年額だと17,880円の計算になります。)

画質、対応端末、同時視聴可能台数、支払い方法などの詳細全てをひっくるめて、「Netflix がベスト」となったんですけど、決め手はコレ↓でしょうか。

画像4

リモコンにボタンがあったから、っていうね。
超、快適。
「なぜもっと早く手を出さなかったのか?」と地味に反省しながら、日々映画を楽しんでおります。

みなさまのご支援に感謝します。