見出し画像

NFT?NFTアートって、何??

最近話題になっている「NFT」ですが、絵を描くワタシにとっては今後必要になるであろう知識なので、これについて今いろいろ調べているところです。

まず、『NFTとは?』で検索してみると、
「NFT(Non-Fungible Token(ノン ファンジブル トークン)」とは非代替性トークン※と訳され、代替が不可能なブロックチェーン上で発行された、送信権が入った唯一無二のデータのことをいい、 デジタル上での資産の鑑定書や所有証明書としての役割を持っている。
と出てきます。
非代替性のものというのは、例えば「絵の原画」「直筆サイン入り本」など、世界に一つしかない(替えがきかない)もの。トークンとは、ブロックチェーン技術を使用して発行した「暗号資産の総称」のことです。
そして「NFTアート」とは、このNFTと紐づけられたデジタルアートを指します。

「非代替性トークン」だの「ブロックチェーン」だの、知らない言葉がたくさん出てきて、まさに新しい時代がやってきている感ハンパなく、チンプンカンプンなのは歳をとったせいか?と思っちゃうんですけど、これを「よく分からない」という理由で遠ざけてしまうと、将来自分が困るわけですね。
ジイさんバアさんによくある「文章はファックスで」とか「問い合わせは電話で」とか、今の時代当たり前のメールが使えていない世代を目の当たりにすると、未来の自分はこうなりたくない、と思うわけです。
「あの時ちゃんとやっときゃよかった」と後悔するに決まっているので、発展する前の段階の基礎知識は今のうちに抑えておきたい、と思いましてね。

NFTは希少価値をもたせることができるデジタル資産として注目されている、と聞きます。
NFTが現れる前はデジタルに希少性の概念はなかったんですけど、NFTを使うとそれぞれに識別を与えられるので、特別な存在(唯一無二)になる、っていうことらしいんですね。
ひとつひとつが固有のものなので、アートや音楽以外に、仮想現実の不動産やペットなどのデジタル資産の所有権を認証するために使用できる、ということなんだそうです。
その「識別を与える方法」というのが、ブロックチェーンの技術。
ブロックチェーン技術は、データの改ざんや不正利用が難しく安全にデータを記録できる技術のことで、取引情報がブロックとして記録されてチェーンのように繋がっていくことから、ブロックチェーンと呼ばれています。
簡単にいうと『とっても安全にデータを記録できる技術のこと』です。

(ビットコインなどの)仮想通貨とNFTの違いは、唯一性が証明されているか?という点です。 NFTはブロックチェーンによってそのものの唯一性を証明されていますが、仮想通貨の場合は証明されていません。
ちなみに、「仮想通貨」は代替性トークン(同じ価値を持つ "代替可能 "な資産)で「FT」と呼ばれています。
NFTも仮想通貨もブロックチェーンを利用して発行しているため、広義では「トークン」と呼ばれています。

NFTが注目される理由は「デジタル資産の保有を明示できる」「希少性を担保できる」「投機商品として人気上昇中」という点です。

今までは、原本と複製を判別したり、「誰が所有者なのか」を明確にすることが難しかったんです。
デジタルのデータは簡単にコピーができるので、作品自体に価値はあってもデータ自体に価値はありませんでした。
NFTという技術を使うとデジタルコンテンツを複製できなくなるので、どれが本物なのかが分かるわけですから、クリエイターにとってはとっても魅力的なシステムといえます。
作品を販売してしまったら、それを買った人が作品をどうしたかなんて、その先のことは制作者にはわかりません。
販売側(制作者)からすると、NFTには転売のたびに制作者へ手数料が振り込まれる仕組みがあるので、「還元される手数料の割合や販売上限数などの流通量を設定して作品の希少性を一定の範囲でコントロールできる」という、大きなメリットもあります。
作成者がプログラムをすることで、NFTそのものの価値などを保つことや手数料をもらうことが可能になるんですね。
こういった特徴から、NFTはデジタルコンテンツに新たな可能性をもたらすであろうという期待で価値が高まり、投機性の面でも注目が集まっているようです。

NFT作品を売り買いするには、NFTマーケットプレイスにて仮想通貨を使用して取引が行われるので、そのために仮想通貨を扱っている取引所に口座を開設する必要があります。
ワタシにとっては、ここが鬼門といえそうです。
「仮想通貨(暗号資産)」というものがイマイチ信用できないもんでね。
インターネット上で利用できる世界共通の通貨が仮想通貨なんですけど、見たり触ったりが出来ないデジタルの通貨なので、現金取引で人生を送ってきたババアには理解が困難なわけですよ。
やっと「PAY」に慣れてきたくらいですから、仮想の通貨だなんて、ゲームじゃあるまいし、イメージ自体が全く浮かばないんです。
数字でやりとりをする、と考えれば「銀行の口座間でお金が移動する」のと同じですからイメージ出来なくもないんですけど、「仮想」って文言が気になるというか、違和感を感じるというか、どうしても「う〜〜〜ん」となっちゃうわけです。

しかも、この仮想通貨にもたくさんの銘柄があって(ビットコイン、イーサリアムなど)、現在世界中で流通している仮想通貨の銘柄は14,000を超えている(2022年現在)らしく、法定通貨(日本円や米ドルなど)と仮想通貨を交換する「仮想通貨取引所」なんかも登場しちゃって、どこまで拡大していくのか?って感じですよ。
(NFT関連銘柄として最もメジャーなのは、イーサリアムです。)
余談ですが、仮想通貨と似た「電子マネー」は法定通貨に換金することはできません。この点も、仮想通貨が急速に発展した理由なんじゃないかと思います。

で、ワタシなりの結論は
革新的な機能を持つNFTを活用するには、聞き慣れない言葉で構築された新しい流通システム等仕組みを十分に理解し、新たな価値観を持つ必要がある。売買が簡単にできるという点は大きな魅力ながらも、法の整備が追いついていない現状から信頼性が確認できるまでは様子をみたい。
っていう感じです。

とはいえ、準備というものは必要なわけで、自身の作品をデジタル化してより良い作品として世に送り出すにはどうすれば良いのか?を考えるわけですね。

NFTでアートを販売すると仮定すると、アナログ1本でやってきたワタシにはなんとも厳しい状態なんですよ。
何せ、作品が鬼細かい点描画なもんで

一輪の花

これ、スキャンするのも大変なんです。
粒子状に細かい点は画像をキレイにする工程で消えちゃって、結局大まかな点しか残らないので、原画と画像ではだいぶ異なってしまうわけです。
でも、これがワタシのオリジナルなので、デジタルに合わせた技法に変更するという考えはこれっぽっちもありません。
それなら、デジタル向けの作品は全く違う感じで、ということになり、試作してみることにしました。
アナログ(手描き)作品が衰退するとは思っていませんけど、デジタル化した作品も少しは勉強しておいた方が可能性が広がるんじゃないか、と思ったりするので。

今回の試作にとチョイスしたのは、だいぶ前にアイデアスケッチをしていた「着物女子」。

ベースとなる線をペンで描き

画像クリック/タップでインスタリール動画へジャンプします

Photoshop(フォトショ)で加工します。

今までの自分のペン画作品を加えてアレンジしてみましたけど、正直「正解がわからない」。
フォトショを使いこなせるレベルでもないので、まだまだいろんなことを学ぶ必要がありそうです。
時代に乗り遅れないように頑張ります。


みなさまのご支援に感謝します。