見出し画像

【熟考キャリア】子供を産む前に専門的なスキルを身につけないとアカン!

今回は、タイトルの通り「子供を産む前に専門的なスキルを身につけないとアカン!」です。そして、私のこれまでの経緯を踏まえて、タイトルのことをお伝えしていきたいと思います。さ、スタート。

転職を考え始めた出来事(気付き)

私は今所属している会社に対して、不信感と将来への不安を感じるようになってしまいました。(とっても悲しいけど、正直な気持ちです。)

もともと会社自体にパワーはなく、ほそぼそとブランディングのお手伝いをしている会社だったのですが、社長の妊娠・出産をきっかけに色々と気づいてしまうことがありました。

それは、社長の人間性の部分。(とってもきつい言い方をしてすみません)人間性とざっくりとまとめてしまっていますが、シンプルに表現すると「言っていることと、やっていることが違う」ただそれだけです。

経営に向いていないと前々から自負していたそうなのですが、経営者というよりかは人としてどうなのかな〜と思うようになってしまいました。


・新しい事業を始めたいから、私(社長)がまずは事業全体のイメージ図(流れ)を書いてくる!と約束し、それから1年以上書かずに今に至る。

→妊娠しているから、という理由をつけてできないことをアピールされる。

・採用すると勝手に広告を出し、ビジョンや採用基準、採用後の人材育成方法もないまま、産休に入り、あとは残った社員任せ。

→こちらも妊娠しているから、という理由。

などなど・・・


もちろん、私も同じ女性でありますし、妊娠・出産がどれだけ大変なものなのか、理解しているつもりです。(なんなら、想像上に大変なんだろう、というレベル)

それでも、妊娠は計画して欲しかった。出産をすると決意したのであれば、もっと動ける時に残された社員が困らないように、少しでも整えて欲しかった…と思ってしまうのです。(わがままでしょうか)

社長が100%悪いとは思っていませんし、社長だって一人の女性であり、女性としての夢を叶えたいことだって理解できます。でも、それでもカッコ悪い社長になって欲しくなかったな、と思うんです。


妊娠を理由にできないと言われると、私を含む残された社員やその他関係者は責めることもできません。なんなら、妊婦をいじめてしまっているような気持ちになってしまうのです。

でも、それでも今もお仕事をしているのは、社長が復帰したらもう少し今の会社に対してテコ入れをして、復活まで導いてくれるのではないか、と期待してしまっているから(かもしれません・・・)。


そんなこんなの不信感から生まれる将来の不安に対して、私は最近コソコソと転職活動をするようになりました🙏(・・シー)

転職活動を始めるにあたって、転職の思考法や、HOW TOを知るため、様々な本やセミナーなど、意識的に学び吸収しています!そこで得た一つの考え方、女性のキャリアの積み方についてご紹介したいと思います!(もちろん男性にも言えること)


それはズバリ・・・「20代は専門性を身につけろ」です。ということで、詳しくお話ししていきますね。


20代は専門性、30代は経験


まずは【市場価値】について

そもそも転職活動で大事なのは、「自分自身の市場価値」です。ここでのポイントは、その所属している会社での価値ではなく、“世の中からみた”価値です。

市場価値が高い(世の中から欲しいと思われる)人材こそ、転職の際有利に動くでしょう。そんな市場価値が高い人材に自分がなれているのか、今の会社から外の世界に出た時通用するスキルを身につけているかどうか、とっても気になりますよね。私も気になります(笑)


私が転職をしようと決意したのは、社長の人間性から始まり、「私はこの会社に居続けても成長できない」「もっと将来性のある会社、社会に影響を与える会社に移籍したい」と思っていたからでもあります!

つまりは、今の会社に在籍し続けても自分の市場価値が高まらないと判断したからなんです。

そして何より、今の自分に市場価値がない(低い)と思いました。市場価値がないのに、転職してもいいのだろうか、とも思うのですが。居続ける方が市場価値がどんどん下がっていってしまい、気づいた時には市場価値のないお局になってしまっていることが想像できました💦(笑)

そんな自分を変えるべく、私は転職活動を始めることにしました。転職をしたいけど悩んでいる人がいたら、私と一緒に始めましょう。誰だって初めは未経験。市場価値なんて、市場(世の中)が変われば価値のベクトルだって変わってしまうのだから、いつからでも挑戦すべきだと私は思うんです。


市場価値が高い人間になるには、どうしたらいいのか。それは、年齢によっても変わっていきます。そう・・


20代のうちに【専門性】を身につけておくこと

私は早生まれなので今23歳。今年24歳の代です。まだまだ大学を卒業して社会人2年目の新米プレーヤーなのですが、これからの人生を考えると「結婚」「出産」「育児」…と人生を謳歌していくことになるでしょう。


これは私の考えですが、私はキャリアを積むことも、女性としての人生設計も、どちらも中途半端にしたくありませんし、どちらも成功だったと思える人生にしたいのです。

そのためにも、私は今自分の人生について真剣に考えて、行動するようにしています。周りの人の意見を聞いて、受け入れたり、受け流したり。自分の判断基準を明確に持ち、取捨選択をしています。


そんな中、出産を考えると女性のキャリアはとっても可哀想なものだな〜と思ってしまうのです。せっかくお仕事を覚えて、社内での人間関係も順調で、プライベートもいい感じ。そしていざ出産となると、1年近く会社を離れることに。戻れるかどうかもわからない世の中で、戻った時には築き上げてきた人間関係が更地になっているなんてことも。

そんな世の中悔しすぎるけど、まだまだ拭いきれない現実の世界です。(2~3年後には少しでも良くなっているといいなと思うばかり)あ、もちろん、会社によりますが!


そんな今の私に必要なこと、それは「専門性」を身につけておくことです。

少し先の30代から考えてみますが、30代では経験が重宝されます。経験とは、職種に紐づかない技術のこと。どこの会社に行っても展開できるかどうか、ということ。

30代の時に経験が重宝されるのであれば、必然的に「20代の時に専門性のある人間にこそ、貴重な経験が回ってくる」ということになりますよね💡


私で言えば「クリエイティブディレクター」や「プランナー」といった肩書きで表現することができますが、そんな専門性を今のうちに高めておく必要があるのです!

そしてそして、出産してからは自分でコントロールできないことばかりの人生が待っているはずです。よく聞くのは、子供が熱を出して会社を休まないといけない…などなど、自分より優先して守りたいものだからこそ、出産後をコントロールすることは不可能なんじゃないかなと思うのです。


ということは、コントロールがまだできる時代に(20代・出産前に)、先にキャリアをコントロールする必要がある!ということです。


女性の肉体的なタイムリミットから出産する時期を決める人もいると思いますし、もちろん、出産しないという判断もあります。それを決めるのは、自分自身や家族、周りの関係など…様々な要因とタイミングで判断をすることになるわけですが、

私の判断基準に、そう。「専門性を身につけることができたら出産したい」があります。(今回書籍を読んで得た知見をすぐ反映しているだけですが笑)


さっきもお伝えしましたが、私は仕事もプライベートも両方充実させたい。できれば両方コントロールしたい、そう考えています。無理かもしれないけど、やってみる価値は大いにあると思うのです。


出産後、キャリアを諦めてしまうのは勿体無いし、自分の中でそんな未来を想像したくありません。出産してからも、自分の描くキャリアを築けるよう、20代の出産前に専門性を高めていくことが必要なのです。


・・話がループしてしますが、専門性を身につけるためにはどうしたらいいのか、それは転職をすることだと思っています。(あくまでも私の場合)

転職をして、本物のスキルを身につけること、他の会社で通用するスキルを身につけること、それこそが自分の市場価値、中でも専門性の分野で高めることになるんだと思います!


===================================================

\\今回参考にした書籍のご紹介//

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

画像1

Amazonはこちらから




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?