見出し画像

住みたいエリアはどう決める?

飛行機のチケットを取ったら、次は宿泊場所を予約します。

長期滞在の場合はAirbnbまたはアパートメントから探しています。

宿の予約の場合は

・どのエリアに住みたいか?
・設備はどうか?
・価格はどうか?
・周辺に何があるか?

大体この順番で優先順位をつけていますね。
観光と違い生活メインになるので、普通の賃貸物件を探すのと大して変わらないかもしれません。

また、今回は移住候補地として滞在するので
住みたいエリアの近くに滞在することを重要と考えました。

土地勘のない中で、どうやって住みたいエリアを見つけるか

すでに住んでいる知り合いの人に聞く(いれば)
グログやyoutubeで住んでいる人(自分の理想に近い生活を送っている人)の情報を見る

私の場合、知り合いでマレーシアに住んでいる人がいないので、
youtubeや本を参考にして調べました。

会社勤めの方であれば、その会社に通いやすい場所で自動的に範囲が決まるかもしれません。
私はノマドなので、自宅=オフィスになるため、自宅とその周辺環境が居心地が良ければ、どのエリアでもOKなのはありがたい点です。

そして、中〜高所得者が住んでいる、マレーシアの武蔵小杉ことデサパークシティが気になりました。

・大きな公園が近くにある
・猫と共に住める物件

移住先の家に求める条件より

家探しの条件にはまりそう!

日本含め、土地勘のない場所に行く場合、
まず気になるエリアを見つけて、その周辺から全体を知っていくようにしています。

外国の場合、読み方、呼び方に全く馴染みがないので
はじめは全然覚えられませんが
行きたい場所をgooglemapで何回か見ていると
大まかなエリアの名前を段々覚えてきたりします。

あとは現地に行けば、勝手に覚えますし
なんとなく、でOKです。

次は、住みたいエリアの周りに短期滞在できるアパートがあるか?
を調べていきます

ちなみに
住みたいエリアを探している段階で、いろんな情報に触れることになりますので気になる情報を発信している方をとにかくfollowしておきます。
こうすることで、欲しい情報に近づけることがグッと早くなります。

例えばこんなもの

・賃貸物件を紹介している日系エージェント
・現地勤めの日本人
・現地の不動産優良エージェント
・クアラルンプールで働くノマドワーカー
・日本人移住者のFBグループ
など


かなり参考にさせてもらったもの


https://klfudousan.com/desaparkcity/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?