独立してからの振り返り(独立して2ヶ月後)《後編》

独立してからの振り返り(独立して2ヶ月後)《前編》の続きです。《前編》をまだ読んでいない方は《前編》からお読みください。

=================================================

これからやることの方向性を変更したまでは良かったが、やらないといけないことをやる気が起きずにダラダラする日々。焦りだけが募っていく。「死にたい」と思う。
そんな状態を打破しようと、いろいろもがいてみた。

■やめたこと・始めたこと
・やりたくないことをやること。これからやっていかないといけないことでも、自分が「やりたくない」と思えば、無理してやろうとしない。一旦逃げた。
・例えば、仕事はやっていいこと、ゲームはやってはダメなことといった線引きをすること。むしろ、ゲームをやっているところを配信すればそれも仕事。やりたいことをやった。
・お金をケチること。将来のことばかり考えて「今」を楽しむことを犠牲にするのを止めた。お金がかかろうと旅行に行きたいと思ったら行ってみる。カフェにも行きたいと思ったら行く。とにかく家から出る。布団から起き上がる。
・将来のこと、今後の戦略ばかり考えること。結局は、「今」に集中しないといけない。特に、事業の立ち上げフェーズだと目の前のこと目の前のことを一つずつクリアしていくことが重要だと思った。その先に将来があり、戦略を必要とするフェーズがある。
・坐骨神経痛があるということを理由に動かないこと、寝ることばかりすること。経験したことがある人じゃないと分からないと思いますが、下肢に痛みが走ります。
・考えがまとまってから動こうとすること。とにかく頭の中で考えること。今の気持ち、これからやることを書き出してみた(手書き)。意外にも、手書きで文字を書くと、少しスッキリする。頭の中も整理されるし、頭の中だけで考えているよりも、一旦アウトプットして目で確認すると、少し客観的になれる。
・競合を意識すること、他の人がやってないことをやることにこだわること
・仕事をしていない自分を責めること。他のYouTuberを意識したり、比較したりすること。
・自分のやりたいことをやるよりも、お金になりそうなことをやろうとすること。
・家に籠ること。布団の上で寝たきりでいること。ランニングを始めた。ランニングシューズも買った。Amazonで3,000円もしなかったのに、とても軽い。走りやすい。とにかく体を動かしたり、外に出たりするのはとても大事。

■もがいた結果
それでもまだ十分にやる気が出ていなかった。そんなときふとメンタリストDaigoさんのYouTube動画を見た。「完璧主義」は、自分が克服しなければならない課題だった。これまでのやる気が出なかった原因は、「完璧主義」だったことに気づくことができた。
完璧主義と自己批判が先送りの原因!自分を許して即やる人になれるセルフコンパッションの鍛え方
また、ちきりんさんと、プロ格闘ゲームプレイヤーの梅原大吾さんの本、「悩みどころと逃げどころ」を読んで、自分のやりたいことを見つけるためには紆余曲折を経ることが必要だと分かった。これまでの自分がやる気が出なかったのは、「本当にYouTubeで動画を配信することが自分のやりたいことなのか分からない」という気持ちがあったためだろう。だが、自分が何をやりたいかなんてやってみないと分からない。それが、この本を通じて自分が得たことだ。自分の窮地ではいつも本に助けられている。

■結論
とにかくやろう!やってみよう!目の前のことに集中しよう!

■結び
最終的に至った結論は非常にシンプルなものだが、そこに至るまでには約1ヶ月ほど時間がかかってしまった。ただ、この時間を無駄なものだとは思わない。この1ヶ月ほどの時間があるからこそ、これから自分は頑張っていける気がする。そう思い、2018/11/07この文章を書き上げた。これから自分がやらないといけないことを実行できたか、ちゃんと後になって振り返るためにも…。

■今後やること
・継続的にYouTubeに動画をアップする。
 - 薬学出身Webマーケターの日常 / バヤシのチャンネルでは、毎日動画を最低一つはアップすること。
 - ゼロから始めるオンライン読書会のチャンネルでは、毎日オンライン読書会を開催+書評動画を最低2日に一つはアップすること。
・早起きする(毎朝7:00~のオンライン読書会を開催するため。6:00くらいには起きたい)。

■戦略・狙い
基本的に、フリーランス向けの案件サイトから案件を獲得するというやり方は取らない。YouTubeを通じて自分の知名度や価値を上げていき、インバウンドで仕事が獲得できるようにしたい。
薬学出身Webマーケターの日常 / バヤシのチャンネルは、まずは幅広く、これまで自分が経験してきたことをベースに動画を作成していく。薬学やIT・Web、プログラミングなどは配信している人が少ないので、見てくれる人は少ないかもしれないが、一定数の人は見てくれるのではないか。ロングテールを狙う。
 どんどん数を作成し、一旦2019年10月31日までに最低15万円/月を稼げるように、作成する動画を変更したり、一部のジャンルの動画のみを集中的に作成する(収入は動画関連意外も含む)。
ゼロから始めるオンライン読書会のチャンネルでは、経営者、ビジネスマンの役に立つような書評、読書会の動画を配信することで、経営者やビジネスマンの顧客リストを持つ。そして、WebマーケティングやWeb制作などの仕事の受注につなげる。自分がよく読む本はビジネス書ばかりで、YouTubeに上がっている書評動画でビジネス書の書評を上げている人はいるが、読んでいる本が丸かぶりしない限り、完全に競合することはないだろう。

最後までお読みいただきありがとうございました!続きはYouTubeでお会いしましょう。(・ω・)ノシ

=================================================

■宣伝
YouTubeで動画の配信を行っています。よければ見てみてください。
また、お仕事のご依頼もお待ちしております。Webマーケティングやチームで進めるホームページ制作、Webシステム開発などを行っております。
 お仕事のご依頼はこちらから(外部サイトへ飛びます)
薬学出身Webマーケターの日常 / バヤシ
 ┗ 大学院生時代の研究やIT・Webツールの紹介、プログラミングなどについて配信しています。
ゼロから始めるオンライン読書会
 ┗ 本の書評やオンライン読書会の様子を配信しています。オンライン読書会は、毎日朝7:00~7:30でYouTubeでライブ配信しています。読書を習慣化したい方は覗きに来てください。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?