見出し画像

テスラの新工場「ギガテキサス」 現地で感じたその恐るべき実力

気になった日経記事をPUしています。
この記事、本当に読みたかった~・池松 由香氏(ニューヨーク支局長)2022.4.15

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00119/041400089/?n_cid=nbpnb_mled_epu

 「やっぱりダメだったか……」。喉から手が出るほど欲しかった招待状は、開催日2日前になってもついぞ手に入らなかった。

 米テスラが2022年4月7日にテキサス州オースティンの新工場「ギガテキサス」で開催した開所式。イーロン・マスクCEO(最高経営責任者)のスピーチはもちろん、花火の打ち上げやバンドの生演奏、新型車両の展示や製造ラインを満喫できるという一大イベントだ。

 既存のメディアは一切呼ばれず、招待者を限定。テスラは少なくとも1年半前に社内のPR部門を解散し、既存メディアからの取材は受けなくなっていた。イベントにも、テスラファンのユーチューバーや工場関係者、テスラ車オーナーだけが招かれていた。

 テスラ工場の取材は、筆者が3年前に米国に赴任してからずっと夢見てきたことだ。製造業向け技術誌「日経ものづくり」に約7年間在籍し、その前に所属していた経営誌も含めると20年弱、工場カイゼンの現場を取材してきた。

 テスラの最新工場はどんな設備を導入し、どのようなモノ作りをしているのだろう……。そう想像するだけで勝手に胸が高鳴った。

 何度も同社PR部門に取材依頼のメールを送ってきたが、毎回、なしのつぶてだった。オーナー向けの工場見学の申込先にも、思いの丈をしたためてメールを送ったが、返事は来なかった。

 だからこそ今回のギガテキサス開所式は何としても行きたかった。招待状は1枚につき本人ともう1人が使えると聞いたので、オースティンの地元投資家やテスラ車を所有する知人などに問い合わせてみたが、誰も招待されておらず望みは絶たれた。

 悩んだ末、とにかく当日、現場に行ってみることにした。翌日にオースティンのテスラ車オーナー団体が開くイベントのチケットは購入できていたので、少なくともそこでオーナーやユーチューバーたちの声を拾えるとも踏んでいた。

 そして迎えた4月7日。「いざ出陣!」とニューヨークからオースティンへ飛び、現場でユーチューバーやテスラファンたちと触れ合う中で見えてきたのは、テスラが熱狂的なファンを生む本当の理由と、延べ床面積1000万平方フィート(約92万9000m2)という巨大工場の恐るべき実力だった。

開所式ではバンドの演奏などがありロックコンサートのようだった。闇夜に浮かび上がるテスラの新工場「ギガテキサス」

「ギガテキサス」は、テキサス州オースティンの中心部から東に車で30分ほど行った場所にある。21年8月にも現地を訪問したが、そのときはまだ骨組みしかなかった(関連記事「テキサスに『イーロン・マスクの街』? テスラ新工場に行ってみた」)。

 ウーバーで現地に到着したのは開所式当日、4月7日午後6時ごろだ。マスク氏のスピーチを含む屋外イベントは午後9時からだと聞いていたが、すでに大勢のテスラファンが周辺に群がり、中の様子をうかがっていた。

 工場にフェンスなど囲いはないが、敷地と公共道路の間に低い丘や溝が設けられていた。それほど険しくないので、歩いて渡ろうと思えばすぐに渡れる。ただイベント当日はテスラ車に乗った警備員が配備されていて、丘や溝を越えようとする人がいると、すぐに砂ぼこりをまき散らしながら走ってきて、元の位置に戻るよう促していた。まるでウシを追い立てるカウボーイのようだった。

 工場の北側にあるゲートに到着するや、筆者もそのファンの群れに加わった。すぐそばにいたアジア人4人組に話しかけると、同州ダラスから所有するテスラの電気自動車(EV)を数時間走らせてやってきたという。そして、その中の1人がこう教えてくれた。

 「僕らはみんなテスラ車とテスラ株を持っているんだ。僕は少ししか株を持っていないけど、あそこにいる彼はたくさん持っているのでアーリーリタイアメント(早期退職)ができたんだよ」

 少し離れた場所から戻ってきた当人に筆者が「早期退職したの? うらやましい!」と話しかけると、「大したことないよ。テスラのおかげさ」と肩をすくめた。

 北側のゲートから敷地の境界に沿って西側へと歩を進める。西側にはマスク氏がスピーチをする舞台など野外イベント会場があったため、多くの人がそうしていたのだ。

工場の西側から中の様子をうかがうファンたち

テスラに熱狂するファンの心理

 まず驚いたのは、ファン同士が初対面であるにもかかわらず、あたかも長年の友達のように仲良くしていることだ。筆者は彼らとは少し異なる動機で現場に来ていたものの、すぐに仲間として温かく迎えてくれた。

 在住地も実にさまざまだった。自動車で4時間ほど南にあるテキサスの小さな街から来たという人もいれば、コロラド州デンバーやワシントンDCから飛行機でやって来た人もいた。その中の1人、デンバーから来たトニーさんといつの間にか仲良くなり、行動を共にするようになった。

 トニーさんもまた、テスラ車とテスラ株を所有し、早期退職したファンだった。デンバーの自宅のガレージにはクラシックカーを含む5台が鎮座する大の車好き。うち1台がテスラの低価格セダン「モデル3」で、23年に出荷が予定されている同ピックアップトラック「サイバートラック」もすでに予約購入しているという。

 車好きが高じてテスラにはまったのは17年。少しずつ株を継ぎ足し、娘と息子もほぼ独立しているので、ぜいたくさえしなければ十分に余生を送れる資産を得た。今回のオースティンへの旅費も、テスラ株を別のもっと安い株に置き換えて得た利益で工面したそうだ。

 ちなみに同社の株価は、5年前(17年4月7日)の60.51ドルから、22年4月13日現在までに1022.37ドルまで上がっている。

 トニーさんの年齢は筆者よりも少し上の51歳。普通ならまだ働き盛りの年齢だ。退職したといっても、元の勤務先である新聞社でわずかな時給をもらいながら働き、若手の教育を続けているという。「何もしないのは性に合わないから」(トニーさん)だ。

 「あなたは?」と聞いてくるので、「いまだにあくせく働いているよ」と笑いながら答えると、あきれ顔でこう言った。

 「テスラ株はこれからもっと上がる。EVの需要が増えるのはまさにこれからだからね。あなたも買ったら? もっと人生を楽しまないとつまらないよ」 

 このとき、テスラファンの心理を本当の意味で理解した気がした。

テスラとファンは「一心同体」

テスラファンは、単に同社のEVが好きというだけではない。同社が未来に生み出すであろう価値に投資し、人生が一変したのだ。個人投資家たちは熱狂的なファンとなり、その一部はテスラを応援するユーチューバーと化した。彼らが配信する情報にほだされた人たちがまたテスラ株を購入し、ファンはさらに増えていく。テスラと彼らの人生は一心同体とも言え、だからこそマスク氏の一挙手一投足に熱狂する。

 これが、同社がユーチューバーを大事にする理由かもしれない。

 雑談しているうちに日が落ち、昼間に28度近くあった気温は10度台まで下がって寒さが身に染みた。マスク氏がスピーチをする予定時刻の午後9時が近づいていた。

 筆者とトニーさんはそのとき、北ゲートの近くで工場の壁に映し出されるプロジェクションマッピングを楽しんでいた。

 「7時になれば警備をあえて弱め、外で待っている人たちを中に入れるらしい」と別のファンから聞いていたのだが、一向に入れてもらえそうもないので、マスク氏のスピーチを聞くため再び西側のイベント会場近くへ移動した。

 暗くて足元が見えづらく、雑草や石ころにつまずきそうになった。以前、南部を旅行したときに調達したカウボーイブーツを履いてきたのは正解だった。

北側のゲート近くで見ることのできたプロジェクションマッピング。中に入っていくバスには招待客が乗っていたようだ

既存メディアだって中に入りたい

暗くなってから見るギガファクトリーは美しかった。電灯に照らされた工場のフロアが闇夜に浮かび上がる。思わずスマホを取り出してかざし、拡大した。何とか中が見えないだろうか。生産ラインがどうしても見たい。

 下の写真はそのときに撮影したもの。2階にはオフィス、3階には生産ラインがおぼろげに見えたが、これだけでは十分な情報が得られなかった。

2階にはオフィス、3階には生産ラインがおぼろげに見えた

足元の悪さにヨタヨタしながら、なんとも言えないやるせなさに浸った。なぜテスラは既存メディアを排除しているのだろう。ユーチューバーの中には確かに生産やEV技術に詳しい人もいて、勉強になる内容が多い。

 でも、既存メディアだってテスラに必要な切り口や良い意味での批判を提供できるはずだ。そもそもジャーナリズムはそのために存在しているのだから。

 「こうなったらユーチューバーが中で撮影した映像を見まくるしかない」。このとき、決意を固めた。

 ここからは現場ルポからいったん離れ、イベント後に続々とアップされた映像などから、筆者なりに読み取った「生産拠点としてのギガテキサスのスゴさ」を見ていきたい。

 なお、情報はユーチューブの映像だけでなく、翌日に開かれたオースティンのテスラ車オーナーによるイベント「テスラコン・テキサス」で著名ユーチューバーたちが壇上などで語った内容も含む。後で知ったのだが、ユーチューバーの中にはサイトで「招待状の2人目枠」の提供を募集し、苦労して入手した人もいたようだ。筆者ももっと努力すれば入れたかもしれず、そこは素直に反省したい。

ユーチューバーの証言で浮かぶ生産ライン

「工場を進めば進むほど、どんどん素晴らしくなって……ほとんどオーガズムのようだった」

 翌4月8日の「テスラコン・テキサス」。その壇上で、元フォード・モーターの生産担当技術者で現在はコンサルタント兼著名ユーチューバーのサンディー・モンローさんはこう語り、会場を沸かせた。

 ギガテキサスの醍醐味は何と言っても、車載バッテリーのセルから車体の製造、組み立てまでの工程を同じ工場内で実施する「一貫生産」にある。一般に自動車の生産では、バッテリーセルはもちろん数多くの部品がサプライヤーの工場で生産され、組み立て工場に運ばれる。一貫生産だと「物を運搬するムダ」が省け、生産スピード面でもコスト面でも利点がある。

 モンローさんによると、工場は4階建て。新型円筒形電池「4680」のバッテリーセルは4階で生産された後、床を通して3階に落とされ、3階でバッテリーパックに組み立てられる。

 その後、バッテリーパックは最終工程が施されながら待機。2階にある車両組み立て工程の必要に応じて再び床から2階に落とされる仕組みだ。床を通過させるのは、物の移動を素早くする狙いがある。自重を利用して移動にかかる電力も減らしているのかもしれない。

 同じイベントでモンローさんと共に壇上に上がった著名ユーチューバーのジョーダン・ジーシジさんによると、複雑な形状の部品を成型できるテスラ独自の巨大アルミダイカスト(鋳造)設備「ギガプレス」も公開された。複数の部品を1つの部品に一体化できるので、部品点数を減らせる。テスラがイタリアの鋳造設備メーカーのイドラに発注して造ってもらった設備だ。

設備に無理をさせてでも達成したい「スピード」

全長は約20mで、高さと幅は5~6m。ユーチューブの映像を見る限り、まるで建物の中にもう1つの建物があるようだった。型の中にアルミを注入して成型する機械だが、ジーシジさんによるとマスク氏は数カ月前、1日当たり1000個というイドラが想定する同設備の生産能力を「2倍に引き上げる」と発言したという。

 生産スピードを速めるのはもろ刃の剣だ。設備に無理をさせれば不良品が増えるため、生産個数は増えても良品は思った以上に残らない可能性もある。通常はこういう場合、もう1台、設備を増やすか、この工程の生産スピードに合わせて他の工程でも物を流し、生産ライン全体の流れをスムーズにする。だが、設備を増やせば初期投資コストが膨らみ、生産ライン全体の速度を落とせばスループット(流量)は上がらない。

 ここであきらめないのがテスラだ。ジーシジさんは、不良品をなるべく出さずに生産スピードを上げる方法を別途、考案したのだろうと予想した。「現場の様子から想像するに、型に入れた成型品を壊さずに早く冷却して機械の中から取り出す新たな仕組みを導入したようだ」(ジーシジさん)

イベントで公開された「ギガプレス」の一部(写真:AFP/アフロ)

他とはひと味違うテスラの組み立てライン

もう1つ、映像や画像を見まくって筆者が注目したのが最終組み立てラインだ。その画像が下。

 ここでクイズを出題したい。このラインは通常とは決定的に異なる点があるのだが、さてそれはどこ?

ギガテキサスの最終組み立て工程(写真:AFP/アフロ)

答えは、車両がコンベアではなく、AGVと呼ばれる無人搬送車の上に載せられてラインを流れていることだ。

 コンベアだと、何か不具合のある車両があった場合にライン全体を止めなければならないが、AGVなら、不具合のある車両だけ脇によければ済む。以前から業界で導入が叫ばれてきた手法だが、新工場でないと採用しづらいこともあり、現時点での事例はそれほど多くない。筆者も初めて本格的に導入されている例を見た。

 これらの情報を総合すると、テスラがギガテキサスで目指すモノ作りの理想形とは「生産リードタイム(資材の投入から1つの完成品ができるまでにかかる時間)の最小化」にあることが分かる。

 リードタイムの削減は工場カイゼンの基本中の基本だ。ムダは、何の加工も施されていない状態の仕掛かり品(製造途中の製品)のこと。リードタイムが短いということは、常に物に加工が施されている、つまりムダが少ない証左なのだ。

 部品点数を可能な限り減らし、生産工程も削減し、設備の生産スピードを最大限に上げてスループットを増やす。従来は数十に分かれていた部品を一体化させた複雑形状の部品を成型できるギガプレスはまさにその代表例で、同様の努力がギガテキサスのあちらこちらで見られた。

 またタイム・イズ・マネーであることは言うまでもない。約10億ドル(約1200億円)という初期投資で手に入れた設備の能力を継続的なカイゼンでさらに引き出せば、当初の生産能力である年50万台をもっと増やせる。ひいては1台当たりの生産コストの削減につながる。

 恐るべし、ギガテキサス。

膨らむ想像……目指すは「完全リサイクルEV工場」?

これだけでも筆者にとっては興奮ものだが、テスラが見ているのはもっと先の未来だ。EV需要はこれから拡大するのは言うまでもないが、バッテリーの材料となるレアアースの調達など、地政学的不安定さも増す中、順調に生産を拡大できるとは限らない。

 まずギガテキサスで内製される新型バッテリーの4680は、レアアースの1つであるコバルトを使用しない。またテスラの共同創業者であるジェービー・ストローベル氏がテスラ在籍中の17年に設立したレッドウッド・マテリアルズは、バッテリー製造に使った素材をリサイクルでよみがえらせる技術を開発している。目指すのは、米国内で素材が完全に循環する「リサイクルループ」の完成だ。

 この点で、ジーシジさんなど工場を見学したユーチューバーたちが注目したのは、工場内のあちこちに見られた「空きスペース」の存在だった。このスペースを利用して、将来、リサイクル工程も工場内に設置するのではないかとの想像も膨らむ。

 さらにマスク氏は19年、ライドシェアへの参入も表明している。仮にテスラの所有車が自動運転で人や物を運搬することが当たり前の世の中になれば、ギガファクトリーは、稼働し続けて廃車となった車両を新車に生まれ変わらせる「完全リサイクルEV工場」となる可能性もある。

テスラファンとした小さな賭け

砂まみれになりながら工場の西側に移動すると、ドローンによる天空ショーが始まっていた。

ドローンの天空ショー  

その後、溝と丘の向こうにスクリーンの上の部分だけ見えていた舞台で、マスク氏の演説が始まった。すると、トニーさんが大声でこう叫んだ。

 「アイラブユー・イーロン! 僕は今、世界一リッチな男とこんなにも近い場所にいる。信じられない!」

壇上でギガテキサスへの思いを語ったマスク氏(写真:AFP/アフロ)

トニーさんの興奮が冷めやらぬ中、トニーさんとイベント前に知り合っていたジョンさんという若者が突如、現れ合流した。

 ジョンさんはワシントンDC在住、米海兵隊に所属する青年で、モデル3もテスラ株も所有している。日本に行ったこともあると言い、広島県の宮島でシカと撮った写真を見せてくれた。3人で花火を楽しみ、午後11時まで寒さに震えながら余韻に浸った。

 帰りはそれぞれのホテルまで3台のウーバーを呼ぶことにし、どこのメーカーの自動車が来るかの小さな賭けをした。トニーさんとジョンさんはもちろんテスラ車、筆者は日本車に賭けたのだが、結果は3台とも日本車で筆者の圧勝に終わった(本来は「トヨタ自動車」など1社でないと平等ではないのだが……)。

 すると、トニーさんがぼそりと言った。

 「もし10年後、また3人でここに来てウーバーを呼んだらどうなるだろうね。きっと3台ともテスラ車さ」

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,536件

サポートうれしいです。ありがとうございます。日々の励みになります。私も読ませていただきますね!(*^ ^*)