見出し画像

WEBライティングとは?反応率・成約率がUPするライティングの基本

こんにちは、丹羽です。


この記事では、反応率・成約率を劇的にアップさせるWEBライティングの基本についてお伝えしていきます。


巷には様々なテクニックや文章の型がありますが、そもそもライティングとは何なのかということを理解していないと、それらを使いこなすことはできません。


テクニックや型を習得する前に、ライティングの本質を理解すること、つまり反応率や成約率を高めるためにはどうすればいいのか、ということを考えていきましょう。


具体的なライティングテクニックはその後のお話しとなります。


媒体によって、ライティングも違ってくる部分がありますので、そちらも追々お話しするとして・・・。


まずは、ライティングの本質を理解することから始めましょう。




WEBライティングの目的


これからライティングのお話をしますが、そもそもライティングとは、

文章を書くこと

です。


そして、ブログやメルマガ、SNSなどで文章を書くことがWEBライティングと呼ばれています。


では、

あなたは、ブログやメルマガ、SNSの文章を何のために書いていますか?


ただ単に趣味で書いてるという方は少ないのではないでしょうか。


やはり、

・ 商品を購入してもらいたい
・ セミナーに来てもらいたい
・ サービスに参加してもらいたい

などというゴールや目的があるはずです。


そうです。

そう考えるとライティングの目的は、

文章によって人を動かすこと

と言ってもよいのではないでしょうか。



また、メディアのライティングに関して、「人を動かす」というのは行動のことだけではありません。

「このサイトは役に立ったな、見てよかったな。」

「この文章を読んでよかったな。」

と、人の心や感情を動かすことも目的の一つになります


ライティングの重要性


以上がライティングの目的になるのですが、次に「ライティングはなぜ重要なのか」ということを考えてみましょう。


理由は単純。

インターネットの世界では文章が主役だからです。


最近では各種媒体で動画や音声も多く使われるようになりましたが、そのシナリオを書いているのはそもそも文章ですし、動画を見てもらうためには文章で興味付けしなければなりません。


つまり、動画や音声であっても文章を書くことがとても重要になってくるのです。


文章が主役である以上、ライティングのスキルが上がれば、サイトやメルマガでより多くの人に商品を購入をしてもらうことができるようになりますし、メディアでより多くの人に感動してもらって強烈なファンを作ることができるようになるということですね




また、今回はSEOの話はしませんが、文章がきちんと書かれたサイトは、訪問者がじっくり内容を読むことで滞在時間も長くなるため、検索エンジンに評価されて上位表示されやすくなります。


その結果、アクセス数がアップして多くの方が行動してくれれば、それだけ反応率・成約率が高まります。


ここまでお話しすれば、どの媒体においてもWEBライティングスキルが非常に重要になってくるということがお分かりいただけるのではないでしょうか。


ではどうすればライティングが上手くなるのか?


文章が苦手な方にとっては、一番知りたい部分ですよね。

ライティングを上達させるためにまずやるべきは、本質の理解です。


具体的なテクニックはその後という位置付けになりますので、次の記事で「ライティングの本質」について触れていきたいと思います 。



今回の記事まとめ


・ ライティングとは、サイトやブログ、メルマガなどで文章を書くこと。
・ なぜ、ライティングが重要なのか?その答えは、WEBで発信する全ての大元が文章でできているから
・ 文章のテクニックや型を覚える前に、ライティングの本質を理解しないと使いこなせない
・ WEBライティングをするにはゴールや目的があり、ライティングの目的は「人や感情を動かすこと」である
・ なぜ、ライティングが重要なのか?それはインターネットの世界は全て文章が主役だから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?