マガジンのカバー画像

CRE-COのイベントマガジン

6
弊社の社内勉強会や、各種イベントに関する記事を掲載いたします。
運営しているクリエイター

記事一覧

CRE-CO 五月度帰社会報告

皆さんこんにちは! 弊社では月に一度帰社会を実施しております。 帰社会の内容ですが、各グループからの目標の報告やセキュリティ教育、会社の事業報告まで多岐に渡っています。これらとは別に我々帰社会の運営グループ「帰社会隊」が考えたワークと呼ばれるものを毎月実施しております。 五月度の帰社会は各グループからの今期取り組み目標発表とワークとして「水平思考ゲーム」を実施しました! 今期の取り組み目標について こちらについて会社の内部に関わることなのであまり詳しくは皆さんにお伝え

稼げるエンジニアになるための◯個の法則

弊社では社内勉強会の1つで、「稼げるエンジニアになるための◯個の法則」という勉強会を 今年の3月から月に一度開催しております。 第一回は「稼げる(数年で単金が爆上がり)人の共通点」 第二回は「評価を得る力」 そして3回目となる今回は「ロジカル・シンキング」について学びました。 エンジニアとして、社会人として必要なヒューマンスキルUPのための勉強会。 今回は、ロジカル・シンキング=論理的思考を身につけるための訓練方法から 手軽に始められるフレームワークのご紹介をいたしました

あるある技術研究所

引き続き、あるある技術研究所の5月活動報告です。 弊社メンバーで構成されたこの研究所。 ケーキを等分に切断する機械を作る!を目標に毎月メンバーが集まって 試行錯誤しております。 (機械の名称:チャーリーとケーキ工場 メインキャラ名:ウンバルンバ 現在、ケーキカットする側の機械を作るチームと、キャラクターの模型を作る チームに分かれて作業を進めております。 【機械部活動内容】 基盤を稼働させるために必要な部品を検討する ●モーターとそれを動かすドライバの基盤とを接続するため

あるあるインフラ部 2024.05

あるあるインフラ部活動報告 2024年05月活動報告です! 今回は、昨年末に購入したサーバー機に各自接続をして それぞれ自分の仮装ゲストを作成しLinux(Debian)の構築を実施しました! 講師役のエンジニアさんの指導の元、みんなそれぞれ手元で作業! 私も初めての経験でした〜 私以外は、インフラ系の方々。 どうしても理解できない事も質問すると、開発の考え方に寄せて教えてくれたり、 参加されている皆様の優しさに感謝しかありません! CPUの言語の話や、この後作成した

遊ぼう会 2024.05.10

弊社では月に一度イベント企画メンバー主催による 「遊ぼう会」を実施しています! 名前の通り、ただただ遊ぶだけの会ですw ここ最近は、遊ぼう会で「みんなで何か食事を作って食べる」が流行っていて、 今回は餃子パーティでした! 材料コネコネしてからの、みんなで包み、みんなで焼いて みんなで食べる! (感染対策はしっかりしながらね!) 餃子を食べた後は、カラオケしたり飲みながら雑談したり、みんなそれぞれ自由に 遊びます。 来月は何作ろうかなー またここでご報告いたしまっす。

あるある技術研究所

弊社では、所属エンジニアさんが参加する、社内勉強会の実施をしています。 その中の一つ「あるある技術研究所」 何かくだらないことしたいね〜!から始まったこの会。 初回は何を作るか?の話し合いを実施し、様々な意見が出た中から、 「ケーキを等分にカットする」機械を作ろう!となりまして、毎月一回集まって制作に向けて励んでおります。 機械の名前は「チャーリーとケーキ工場」(略してC.C.K) お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ある映画タイトルから この名前をつけました(笑