趣味は認識変更

やたらと長い「はじめに」

noteやるぜ!となったきっかけ

認識変更にどハマりしてから4年経ち、だいぶ自分や環境が変化してきた。
認識変更について試行錯誤や実験をして楽しむのはもはや日常であり趣味なので、この趣味をより楽しむために記録帳をつけよう!とふと思いついた。
のが昨日のお話。

思い付いてから翌日実行というのは自分史上爆速。
それには明確な理由がある。

それは「ロジクールのK380という、一目惚れで購入したのにさほど使う機会がなかったキーボードをどうにかして使いたい!」だ。
というかこれがnoteやるぜ!のきっかけの95%を占めている。

5%の「記録したい」と95%の「めんどくさい」。
圧倒的シェアを誇っていた「めんどくさい」が一瞬にして「K380をどうにかして使いたい!」にとって変わったほどの圧倒的激かわキーボード。

キーボードをポチポチするだけで気分を爆上げでき、幸福感に浸っていただけなのに気付けば趣味についての記録まで出来上がる魔法のキーボード。
かわいくお行儀よく並んだ丸いキーと、グレーに映えるワンポイントのイエローがとてもアクセント。
そしてなんといってもアクセントのイエローに合わせて選んだ同色のマウスが加わる事によって得られる一体感と眼福感…。

一見話が逸れたように見えるが、実際したが、そして脱線ついでにキーボードと同じくお気に入りの激かわマウスの話もねじ込んだが、しれっと本題に沿った方向に着地させようと思う。

実はお気に入りのK380とマウスを使うというのは、認識変更を実験してきた中でとても重要だと実感した事に基づいて実行している事なのだ。
値段の安さで選ぶのではなく、見ているだけでテンションが上がるような好きな色やデザインの物を選ぶ。これがもたらす効果は計り知れない。

認識変更において大事なことは一つしかない。

心地良くいること。これだけ。

いかに心地良い状態でいる時間を増やせるか。いかに心地良さを倍増できるか。
これに尽きる。

これだけに基づいて選択・行動するだけなので分かりやすい。シンプル。

ところがどっこい、それ以外を判断基準にしてきた自分には難しい事だった。
心地良さを目指して選択してるはずが罪悪感を感じて上手くいかなかったり。
試行錯誤でひたすら色々試してみた。

そんなこんなで紆余曲折しながら変わってきたこれまでの4年間と、現在進行形での実験・変化・気付いたことを記録してこうぜ!と思う。
読み返して現在との変化を楽しんだり、今後の実験の参考にしたり、記録することで趣味がより一層楽しめそうだわい。ワクワクするっす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?