見出し画像

発達障害というより"異常発達"だ!

よく発達障害とか宇宙人とか言われる😂

母親は保育士なので、

「あんたの小さかった頃に、今みたいな
加配の先生おったら絶対つけとったわ‼️」

って今でも言われる...

確かにアスペ・自閉症・ADHDの三冠王だ👑

その関連で、ちょっと調べ物をしていたら
ある日とっても恐い言葉を見つけてしまった...

【定型発達】って😓


そういえば、高校を選ぶ時、

「普通科」って響きが、嫌悪感というか
ただ漠然と、なぜか、たまらなく恐かった。

でも、たったそれだけの理由が
「国際教養科」へ進学する原動力になった。

グローバル志向も何もないのに
わざわざ倍率2倍を突破するほど、

それくらいあの頃は、普通って恐かったなぁ...

なのに、周りばかり見て、
普通になりたかった10代。

普通になれないと知り
独自の道を切り拓いた20代。

誰しもが普通ではなく
特別な存在だと知った30代。

しかし、まだまだ不完全な現代社会では、
「発達障害(developmental disorders)」とは

勝手な病名を貼り付けるラベリングであり、
親子に対する不合格印かのような節がある。

「発達障害(normal development)ではなく
【異常発達(abnormal development)】だ!」

そう捉え直して自分は開き直っているけど、
今も苦しんでいる子どもや若者が山ほどいる。

だからこそ、これからは、

「普通(standard)」という
画一的で窮屈な枠組みからハミ出た

【異常発達(outstandard)】
アイデンティティこそが宝物だと叫びながら

新時代の学校を作っていく。

#神戸から花開く未来共育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?