見出し画像

学生地域活動支援<自治会元気あっぷ研修会学生ファシリテーター>

令和4年度、宇都宮市自治会連合会・宇都宮市が主催する「自治会活動・元気あっぷ研修会」に学生がファシリテーターとして参加し、自治会役員さんと意見を交わしながら自治会の現状と将来について学びました。その活動で得られた成果をリーフレットにまとめました。
本紙「推せる!自治会」は、地域デザイン科学部の学生の協力を得ながら当センターと宇都宮まちづくり市民工房が共同で制作してもので、大学生や若者が「深く知りたくなる、他人に薦めたくなる、応援したくなる」、そんな"推せる"自治会について探求していくためのものです。
本紙では、研修会で見えてきたコロナ禍での自治会活動とその課題、研修会を通じて大学生が感じた自治会への率直な意見を掲載しました。また、自治会と関わりを待ちたいと考えるか?あなたが関われる/関わりたいと思う自治会活動は何か?に関する大学生30人へのヒアリング結果も掲載しています。
今回の活動をきっかけとして、当センターでは、大学生と地域が一緒に自治会づくりについて考え、取り組んでいけるような仕組みをつくっていけたらと考えています。
『推せる!自治会』PDFファイルをダウンロード



地域デザインセンターでは、地域をよりよくするための支援・コーディネートを行っています。学生の教育に資する地域活動や協働プロジェクト、共同研究などについてお気軽にご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?