見出し画像

<「さくら市民大学」防災リーダー養成講座の開講(9/17-11/7)>地域防災部門

 9月19日(火)~11月7日(火)に「さくら市民大学」の防災リーダー養成講座が行われ、地域デザインセンターではそのプログラム開発を支援しました。
 全7回の講座は、本学教員や県内活動実践者、市職員が講師となり、ハザードマップの見方や災害後の心理的問題、災害弱者の存在について学ぶ内容としました。 講座最終回では、学びを振り返るために「自分がこれから取り組むこと」を参加者一人ひとりが発表しましたが、「あいさつから始める地域のつながりの拡充」「近隣世帯(班)の家族構成の確認」などの声が上がりました。

■防災リーダー養成講座〜いざというときに備えた地域づくり〜

いざというときに備えて、防災の知識や地域でのつながりづくりについて学ぶ講座です。「災害時に、どう行動したらよいかわからない」「いざというときに、地域の役に立ちたい」そんな思いをお持ちの方の申込みをお待ちしています!

対象:市内在住で、防災をとおした地域づくりに興味のある方
定員:20名程度
参加費:無料
申込期限:9月8日(金)
申込方法:本紙掲載の申込フォームから
講師:宇都宮大学教員、県防災士会など

広報さくら-令和5年8月1日号 令和5年度さくら市民大学受講生募集



 地域デザインセンターでは、地域をよりよくするための支援・コーディネートを行っています。
学生の教育に資する地域活動や協働プロジェクト、共同研究などについてお気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?