マガジンのカバー画像

crafts days 2020

109
作り手と使い手のつながりを作っていく新しい試みをはじめてみました。ものではなくひとに焦点を当てます。作り手自身が書いた文章を通して、作品制作の背景、思い、暮らし、興味、その日々を… もっと読む
運営しているクリエイター

#木工・漆

目次 - crafts days 2020 執筆者リスト

ああづ木クラフト 花塚光弘 アニマル専科 真心堂 真心職人 葵窯 坪内真弓 亜舎 曽木朝子 亜sian.h 津波古亜希 伊藤奈津美 飯村わかな 川風の調べと紡ぐ家 飯島たま 雲歩窯 河野史尚 海月羊 宇田綾 小河幸代 岡村朝子 奥村陶房 か革仕事のお店 tasola 紙束 小泉翔 からこ窯 しばたあや美 清原 遥 菊地克典・工房ととか 靴工房YUTA MITSUMORI 工房ぐるり 工房まつした 松下純一 コバヤシユウジ 工房 月慈

kino workshop

crafts days 2020 暮らしの中から生まれるカタチ 2007 年に自分たちの場所が欲しく、縁あって飛騨市古川町の陽当たりのよい 山あいに住居兼工房を建てました。 朝家事を済ませ、階段を降りて工房へ。つくりながら暮らす毎日をとても気に入っています。 「こんなものあったらいいな」というものを試しにつくって、 使ったりそのへんにころがしておいたりして、しばらくながめてみる。 そんな時間があって作品ができてきます。 飛騨に暮らす 飛騨は山深く豊かな広葉樹の森が広が

あづ木クラフト 花塚光弘

作品 「大きな雲を支える家たち」 大きな雲に 押しつぶされそうな家をイメージしながら作りました。シリーズで 6種類ほど作った内の1点です。木を切り抜いて 違う種類の木をはめ込んで……。小さな木の部品を 少しずつ組み立てていきます。立体パズルで 頭の体操をしているような感じです。 村の生活 八坂村に住み始めて もう22年。我が家では 村で生まれ育った子供たちだけが地元の方言を 使いこなしてます。 村のお爺ちゃんたちの手伝いをしながら 毎年の棚田作業。いつも 作品展などと

鈴木潤吾

カモシカの椅子 セロウ(カモシカ)という名前の椅子です。カモシカの脚をモチーフに制作しました。シンプルだけど個性的で魅力ある椅子を作りたいと考えていましたが、3年考え続けてようやく手応えを掴めたような気がした椅子です。 はじめまして 自動車会社を退職し、木工を学ぶために長野の木曽にやって来たのが5年前。学校卒業後も雄大な自然の美しさやこの土地に住む人たちの優しさに惹かれ、そのまま木曽に住みついてしまいました。そんなこんなで昨年夏に独立し、1年が経ちました。 長野にやっ

工房ぐるり

「樹から木へ」 私達は北アルプスの麓・長野県大町市にて、夫婦で木工房を営んでいます。 お皿やカッティングボード、マグカップなどを中心に暮らしの周りの木工品を制作。作風の根源には「樹から木へ」というテーマが一つ大きくあります。銘木ではなくても一本一本その土地で生きてきた木のストーリーを大事にし、木の魅力を引き出すこと。作品の持ち手に自然の枝を使っているのにはそんな思いも含まれています。 どこにでもあるたった一本の枝でも、切り取ってフォーカスするととても豊かな表情をしていま

伊藤奈津美

作品 生地は和紙、表面に猪革を使用したアクセサリー。 取っ手に猪革を使用した紙胎漆バッグ。 他に、紙胎漆のこものなどを制作しています。 漆は塗料なので、生地や素材も大切に 地元産の自分が良いものを使用しています。 見えない部分ではありますが、長く寄り添える様 愛媛県西条市の特産である周桑和紙、 愛媛県今治市の島で採れた猪革を使用し、 作品の修理もしやすい様に作っています。 漆は人の手の油で磨かれ、艶が出る特性があり 手に触れる機会の多いもの、 手の形に

土岐千尋

木彫 作品づくりを始めてからもう16年が経ちますが、木彫の作品を販売するようになってからはまだまだ一年半。ずっと彫刻のものを作りたいと思ってはいたのですが、最初は何を作ったらいいのかもわかりませんでした。 そんな私にヒントをくれたのが息子です。息子は毎年、お誕生日に祖父母から図鑑をプレゼントしてもらっています。その年は深海生物の図鑑。まだ字が読めない息子にその本を読んであげているうちに「形」の面白さが気になってしまいました。気持ち悪いものも多いのですが「こんな形の生き物が

SUGITA SO-SAKU

スパイスミル 「食卓に刺激を」というコンセプトのもとにつくったスパイスミルです。メカニズムには耐久性、メンテナンス性の高いデンマークのセラミック刃を使用。成形には南京鉋(かんな)を使い、滑り止めも兼ねて手仕事の軌跡を残しております(黒い方は焼いて炭化させています)。補充は上の木部を抜くだけでとても簡単。胡椒、岩塩だけではなく様々なスパイスを使用できるのでお料理の表情が広がりますよ。 はじめまして 岐阜県を拠点として活動しております「杉田創作」です。当工房は南京鉋、豆鉋と

工房まつした 松下純一

木の「ねじり」かんざし 2015年、初めて出展した「クラフトフェアまつもと」が終了し、心地のよい疲れを感じながら帰路についた車の中で、ふと思いつきました。「これで簪(かんざし)ができるかも」と。 当時は椅子やテーブル等の家具と器やスプーン等の生活小物、それと壁に掛けて飾れるアート作品を創っていました。そのアート作品をもっと身近なものに、アクセサリーにできないかとものかと考えていた頃の初出展でした。 そうしてできた【一本棒のかんざし】 髪をまとめて留めたときに、木が「ねじ

コバヤシユウジ

木のリンゴ 5年前から長野ADC(アートディレクターズクラブ)審査会の受賞トロフィーとしてシナ材の白い木のリンゴを製作させていただいています。 全国各地にADCは存在し、毎年行われる各地の審査会での受賞トロフィーは毎年変更するのですが、長野ADCのみ毎年わたしが作った木のリンゴを使っていただいています。 初年度の審査委員長の方が授賞式の席で「長野は毎年この木のリンゴでいこう!ずっと木のリンゴ!」とおっしゃったのを機にそうなりました。 ありがたいことです。 はじめまして

牧瀬家具製作所 牧瀬福次郎

座編みのベンチ 和紙を編みこんだ2~3人がけのベンチです。 「自分が欲しいと思えるもの」を作れるように心がけていて、毎回試行錯誤の繰り返しです。そんな中、このベンチはかなり理想に近づくことができたと思えた作品です。 はじめまして 石川県の大学を卒業後、一度就職もしましたが「父親がしている木工をやってみたい」と5年前に地元長野県の技術専門校で基礎を学びました。2軒の工房で家具製作を手伝い、昨年に独立をして活動しています。 工房は松本の西側・朝日村という場所にあります。木

タジェール・デ・マエダ 前田昌輝

Sakura Straw(木製漆ストロー) 「桜の木」から削り出した「使い捨てない」ストロー。 永く使い続けるため、木にできることを形に。何度でも洗って使えるよう、穴をあけ削り出したサクラ材を柿渋と拭き漆で仕上げました。まさに漆器の口当たりはこれまでのストローにはない心地よさです。 はじめまして 木器作家。 安全で美味しい食事をよりおいしくいただきたくて、2015年から天然素材にこだわった木の器作りを岐阜県多治見市のtaller/タジェール(工房)で始めました。 もと

ieの焦がし絵

作品 木工ロクロで挽いてカタチづくったものに、電熱ペンを用い細やかな点と線で柄を描いていきます。 木の雰囲気、曲線からくるイメージ。 思いついたまま、下描きはしないままに じりじり、少しずつ焦がします。 はじめまして 愛知県の安城市にて制作をしております稲垣 江里子と申します。今年で焦がしだして20年、木工ロクロを回しだして17年くらいとなりました。 一番初めは 友人からハンドメイドのイベントに「何か作って出店してみよう」と誘われたことがきっかけで、それから東急ハン

small work camp  浜西 正

ただの箱に見えるけれど ただの箱に見えるけれど、この筆箱にも物語があって、物語はいつも会話からはじまるんです。「木の筆箱にあこがれてたんです。」「学校に持って行きたいなぁ。」「卓上用の筆箱にバンドして持ち歩いてるよ。」なるほど、コンパクトで蓋が固定できる筆箱が作りたいなって、作り手はぼんやり思うわけです。 まず絵をかきながら頭の中で試行錯誤してイメージを固めるけど、作ってみるとイメージと違ったり、失敗したりしながら、あーでもないこうでもないと再構築していきます。失敗して形